今年もFIHコンテストに行って来ました。結果発表は、こちら。山下伶さんのブログにも結果が載ってます。
前日のブルース部門は、はんちんぐ隊の方々が3名も出るというので、見たかったんですが、風邪の治りかけだったので、諦めました結果、1名の方が入賞されたようで、おめでとうございます!
今年もクロマチックのクラシック部門とジャズ・ポップス部門だけ聴きました。
クラシック部門1位は、大塚さん。ジャズ・ポップス部門は、大山さんが1位でした。
おめでとうございます
大山さんの演奏の最初の一音にノックアウトされました!もちろん、アドリブもカッコよかったです~徳永先生も名指しでほめてらしたので、私の独りよがりの感想ではなかったようです。最近の傾向として、アドリブ重視みたいなところもありますね~。
ゲスト演奏で、厚木チェリーズが、出演されてて懐かしく思った。学生だった自分が中年のおじさんになっちゃうんだからね~
ハーモニカの音に人生があらわれる?
グランプリは、大編成部門のコン・カローレ佐賀。来年のコンテストまで皆さんお元気で昨年グランプリの佐藤さんの演奏も聴くことが出来て良かった
歴代グランプリの方を集めてのコンサートがあったら、いいなぁ~
前日のブルース部門は、はんちんぐ隊の方々が3名も出るというので、見たかったんですが、風邪の治りかけだったので、諦めました結果、1名の方が入賞されたようで、おめでとうございます!
今年もクロマチックのクラシック部門とジャズ・ポップス部門だけ聴きました。
クラシック部門1位は、大塚さん。ジャズ・ポップス部門は、大山さんが1位でした。
おめでとうございます
大山さんの演奏の最初の一音にノックアウトされました!もちろん、アドリブもカッコよかったです~徳永先生も名指しでほめてらしたので、私の独りよがりの感想ではなかったようです。最近の傾向として、アドリブ重視みたいなところもありますね~。
ゲスト演奏で、厚木チェリーズが、出演されてて懐かしく思った。学生だった自分が中年のおじさんになっちゃうんだからね~
ハーモニカの音に人生があらわれる?
グランプリは、大編成部門のコン・カローレ佐賀。来年のコンテストまで皆さんお元気で昨年グランプリの佐藤さんの演奏も聴くことが出来て良かった
歴代グランプリの方を集めてのコンサートがあったら、いいなぁ~