Gorbyharp

ハーモニカのページ。

いい音を求めて-SUB 30

2012-09-19 | メンテナンス/改造
SUB30、もう買われましたか?

もっと良くなるんじゃないかと思い、購入1日目にして早くもいじくり始めました。
まずは、リードプレートを締めているネジ。どのネジも更に締めると1mmぐらい動きます少し鳴りが良くなったような?
さて、なぜ、ネジが少し緩くしてあったのか?コームの場所によって、非常に細くなってる部分があるので、あまりキツく締めると破損の恐れがあるのでしょうか?でも、締めちゃった。

いつものように下のリードプレートの上部、ネジ穴のバリを取る為にヤスリをかけました。普通のテンホールズと違って、バルブが付いてるため、プレート全体にヤスリをかけることは、出来ませんでしたあまり、音色には、影響なかったようです。

それでも納得いかなかったので、リードのアゲミを調節してみた。ベンド用のリード以外は、普通のテンホールズと同じ調整で構わないと思います。ベンド用のリードは、SUB30のメンテナンスのページを参考にしました。普通のリードの鳴りはよくなりました。でも、ベンド用リードの鳴りが悪くなった。慣れるまで大変ですね。最終的には、チューニングまで挑戦したいと思います。

集中的にSUB30を吹いてたら、何故か口のまわりからほっぺたの辺の筋肉が痛い。筋肉痛?力み過ぎかな?このままでは、小顔になる予感
で、気がつきました。マウスピースというかカバープレートの傾斜がOliveなどと違う?カバープレート、他のモデルに変えてみました!いろいろと試しましたが、Manjiのカバープレートが一番良かった。SUB30のリードプレートには、Manjiのカバープレートが付けられるように穴が開いているのです。最近出回ってるリードプレートは、どのモデルでもManjiようの穴が開いてるらしいですよ。でもやっぱり、オリジナルのカバープレートがいいや。小顔になりたいからね






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もうそんなに (bunji)
2012-09-20 01:38:05
試してるんですか(^^;)
僕はネジを締めてみました。確かによくなりますよね、鳴りが。
でも結構ベンドが難しく、どうやら二つのリードが触れてなんているようなキ~ンと言う金属音が出てしまいます。
まずは吹き方から研究してみようと思います。
返信する
吹き方研究 (Katsuya)
2012-09-20 13:05:18
bunjiさん、吹き方研究については、そのうち書きます。といっても初歩しかわかりません。

なんか変な音がしたら、ベンド用のリードのあげみを調節するといいですよ。でも、なかなか難しくて。変にいじると買った時より悪くなります。
返信する

コメントを投稿