Gorbyharp

ハーモニカのページ。

Yvonnick Prene/Introducing

2010-09-04 | CD/DVD
Yvonnick Preneの新譜を手に入れました。テクニックは、凄いです。音色は、イマイチかな?と思って長い間記事にしなかったんですが、慣れて来たのかそんなに気になりません。ジャズ・ハーモニカ好きの方にはいいと思います。fuji-hさんが感想を書いているので参考にしてみてください。

CDbabyから購入出来ます。試聴も出来るので聞いてから買った方がいいね。

HPからYvonnickが採譜したトウーツのアルバムのコピー譜がダウンロード出来ます。無料です。2曲だけだけど。Downloadsというところから出来ます。

ペンタトニック・スケール

2010-09-03 | レッスン
近々、アドリブ友の会があるので予習としてペンタトニック・スケールを覚えてみた。今のところ、メジャーだけ。あとマイナー12キーが残ってます。

Cのペンタトニックは、CDEGACです。ドレミで言うとドレミソラドです。でも、ポピュラー音楽をやろうとしてるなら、今日からドレミは止めて英語表記で覚えた方がいいです。何故かと言うとコード表記が英語だから。クラシックをやるならドイツ語表記ってのもあるけど、ややこしくなるから、ポピュラー音楽をやるなら英語表記で覚えましょう。

私が参考にしたのは、ジェイミー・エバーソルドの24巻。何故かCのペンタトニックの次は、Fのペンタトニックが書いてあって、Bb,Eb,Ab,Db,Gb,B,E,A,D,Gと続く。意味はわからないけど、この順番で覚えました。コード進行と関係あるのかな?
この順番は、10ホールズをやってる人は、セカンド・ポジションの関係だから覚えやすいかも?(逆にすると12ポジションorフィフス・ポジション)でもこの順番で覚えてどんな意味があるかわからないけど…

クロマチック・ハーモニカで覚える場合、C,F,Gのペンタトニックは、スライドを使わずに吹ける。Db=C#だから、Dbのペンタトニックは、Cのペンタトニックの音をスライドを押したままにするだけ。Gb=F#だから、GbはFのスライド押しっ放し。Ab=G#だから、Gのスライド押しっぱなし。これで6個のペンタトニックを覚えられます。残り6個は、気合いで覚えましょう。ちなみにAのペンタトニックは、Aの音で始まるペンタトニック・スケールという意味です。

10ホールズだとCのハープで2番の穴を吸うことから始めるとGのペンタトニック・スケールを吹くことが出来ます。
2吸、3吸ベンド、3吸、4吸、5吹、6吹。これって、G調の曲でアドリブする場合、Cのハープで適当に2~6穴を吸ったり吹いたりしてれば、どうにかなるってこと?考えが甘いかな~?

さて私の理解は、正しいのでしょうか?だれか詳しい方がいましたら、コメントに書き込んでおいてください。と言っても書き込まれたコメントが理解出来ない可能性は多いにあります

夏樹くんライブ

2010-09-01 | 日記
倉井夏樹くんのライブに行きました。正直、そんなに期待してなかったんですが、良かったですね~。身体の疲れが取れましたよ!CDやYouTubeで満足いかなかった人もライブは是非行ってみてください。

ファースト・ステージは、夏樹くんのCD「シャムロックの丘」に収録の曲から。やっぱり、CDよりライブの方が良い。

セカンドは、新曲発表!クロマチックでも演奏してました。夏樹くんの作る曲もグッドクロマチックもいい味を出してました。途中、ヴォーカリストが飛び入り。すみません、すっかりお名前を忘れてしまいました…

オレンジ・ブロサム・スペシャル、ミケランジェロなども。ミケランジェロは、松田幸一さんの曲ですが、改めていい曲だなぁ~と。名曲です。

最後は、Water Is Wide。アンコールは、Georgia On My Mindでした。ハーモニカ好きにはたまらない選曲でしたね。ライブ会場のCHADは、カレーが美味しいらしいですが、ワンドリンクで粘りました。いつかカレーを食べてみたい。