禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

恋のハレルヤ

2021-01-30 05:16:27 | 雑感
 黛ジュンが「恋のハレルヤ」という歌でデビューしたのは私が高校生の頃であった。かなりパンチのある歌で街中のそこかしこから聞こえてきた、それほど流行った歌で、私自身も口ずさんだ記憶がある。
  
  〽ハレルヤ 花が散っても 
   ハレルヤ 風のせいじゃない 
   ハレルヤ 沈む夕陽は 
   ハレルヤ 止められない 
   愛されたくて 愛したんじゃない 
   もえる想いを あなたに ぶっつけただけなの.

 自分でも歌ってみたものの、少し引っかかるところがあった。それは、いきなり「ハレルヤー」と絶叫するところから入ることである。「なぜハレルヤなのか?」、それが西洋由来の宗教的な意味合いを持つ言葉であることだけは知っていた。しかし、意味不明な外国由来の言葉を思い切り声を張り上げて歌うところに、気恥ずかしさを感じるのである。この歌詞を作った人は恥ずかしくないのだろうか? という疑問と、しょせん流行歌とはそんなものかというような思いがないまぜになっていた。

 ところが先日テレビを見ていたら、当の作詞家であるなかにし礼さんの追悼番組で、本人がこの「ハレルヤ」について語っていたのである。それによるとこの歌は終戦後の引き揚げの歌であるというのだ。「?」。なかにしさんは満州生まれで、終戦時に難民となってしまった。.関東軍は民間人を残して引き揚げてしまった。(このことについては関東軍側にも言い分があるかも知れないが、多くの居留民が取り残されてしまったのは事実) そして、日本政府から在外公館に対し「居留民はできるかぎり現地に定着せしめ る方針を執る」という訓電が打たれたのが、終戦前日の昭和20年8月14日のことである。つまり、棄民である。翌年にGHQから日本政府に対し「引揚げに関する基本指令」 が出て、やっと引き揚げ事業が動き出したのである。

 なかにし礼さんの難民体験はとにかく過酷なものだったらしい。逃避行中にソ連機からの機銃掃射にさらされたこともあるという。目の前の人が血を流して死んでいく、7,8歳の少年がそのような修羅場を目にしたのである。その少年が船に乗って舞鶴港(※注)に着いた。その時の青い海と晴れ渡った空を見た時、はじめて命の危険から解放されたという感慨がわいてきた。その時の烈しい感情を表現する言葉として、「私はユダヤ教徒でもキリスト教徒でもないが、その時の気持ちを表すためには『アーメン』でも『南無阿弥陀仏』でもない。「ハレルヤ」という言葉が一番ふさわしい。」と彼自身が述懐していた。

 つまり、引き揚げ時の難民状態から解放された感動を恋に置き換えて歌ったというのである。すると、恋の相手は当然日本である。「愛されたくて 愛したんじゃない」とは、日本国から「居留民はできるかぎり現地に定着せしめ る方針を執る」とすげない態度をとられても、向かう先は祖国日本しかないという切ない心情を歌ったものと読めば合点がいく。あこがれ続けた祖国であるから念願かなって帰ってきた暁には、「もえる想いを あなたに ぶっつけただけなの」となる。
 
 引き上げ体験が恋の歌のベースであると聞いて意外だったが、やはり力のある歌を作るためには実際の感動をもとにしなければならないということなのだろう。説明を聞いて、「ハレルヤ」に対して永年抱いていた違和感も消えた。

※注) 「舞鶴港」と聞いたつもりだったが、Wikipediaの「恋のハレルヤ」の説明文では、「(日本への引き揚げ船が出る港がある)葫芦島の小高い丘からの景色(引き揚げ船、青い空と海)を見た時 の感動を歌ったもの」となっていたので、私の聞き間違いかも知れない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピックなる雑念を払っ... | トップ | 無限大と無限小と連続 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaminaribiko2、)
2021-01-31 08:01:23
おはようございます。

一昨年、ツアーで大連に行って大連港とか日本人の跡をたどってきましたから、なかにし礼さんの気持ちが何となく伝わってきます。優れた歌には歌の底を流れる怨念のようなものがあるかとも思わせていただきました。
返信する
>kaminaribiko2さん (御坊哲)
2021-01-31 14:15:28
コメントをありがとうございます。
恋であれ難民体験であれ、情動というものには共通の領域があるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事