おはようございます。
12月23日は5:05に家を出て5:22の始発に乗り高尾山へ。
6:25に高尾山口駅に着きました。
今回登るのは南高尾にある7つの山頂をつなぎ登る『セブンサミッツ』!
6:30を過ぎた頃には明るくなって来ました。
間違った。
でも戻るのも面倒なのでそのまま行くことに。
登山開始時間は早く、大概寝不足で行くのでさ。
いつもは混雑すると聞く高尾山の登山道もかなり空いている。
自販機は混んでるわー。
今日は晴れそうで嬉しい。
YouTubeなどで見たことのある
石像を見つけました。
季節毎に変わって飾りが変わるオブジェはクリスマスっぽくなっていました。
霊気満山!
3号路をへて高尾山頂を目指します。
好きだなー。この緑のトンネル。
3号路とか6号路とか色々あるのね。
登山開始から2時間で高尾山頂に到着!
おそうじ小僧
ビジターセンター
大見晴園地
ほぼ無人で高尾山頂を楽しめて良かった。
「逆ルートにしといて良かった!」とこの時は思った。
さてこれから逆走セブンサミッツに挑戦です。
正直この時、気持ちは満たされていました。
でも楽しいのはここから。
この橋はセブンサミッツと高尾山を繋いでいます。本来ならセブンサミッツを頑張ってこの橋を渡って御褒美の高尾山へ登るのです。
まだ疲れてない。いざ入山!
1・大洞山
2・コンピラ山
途中でお祈りして
3・中沢山
4・入沢山
ここの眺望は最高!
天空レストラン『入沢山』でご飯を食べます。
しかし風と寒さでなかなか火が点かない!
風を避けるために地面に置いて湯を沸かす。
今日のお昼ご飯はチーズカレーカップヌードルとカフェラテ。
風で小荷物が飛ばないように気を付けながら食べる。美味しー!
バーナー使うのは面倒くさいけどそれが楽しみなので寒い間にたくさん使ってみよう。
ごちそうさまして次に向かう…しかし寒い!
有名なドラゴンのベンチ。
混んで来たので写真だけ撮って先に。
5・泰光寺山
6・榎窪山
7・草戸山!
お!!
そして無駄に20km歩いて下山!
上のとタイムが違うのは昼ご飯休憩の時間差です。
◎の箇所で道間違いして1時間くらいタイムロスした。
12月23日は5:05に家を出て5:22の始発に乗り高尾山へ。
6:25に高尾山口駅に着きました。
63分で着いた!
めっちゃ近い!そしてめっちゃ寒い!
今回登るのは南高尾にある7つの山頂をつなぎ登る『セブンサミッツ』!
その山行図がハート形ににているので『ハートルート』と呼ばれる人気のコースです。
6:30を過ぎた頃には明るくなって来ました。
YAMAPをスタートして登山口を目指すがどうやら予習して来た景色と全然違う。
間違った。
ハートルートは時計回りに登って最後に高尾山というルートなんだけど逆回りで来てしまった。
でも戻るのも面倒なのでそのまま行くことに。
登山開始時間は早く、大概寝不足で行くのでさ。
登山開始時は頭が回らず良く道間違いをしてしまいます。
いつもは混雑すると聞く高尾山の登山道もかなり空いている。
自販機は混んでるわー。
今日は晴れそうで嬉しい。
YouTubeなどで見たことのある
石像を見つけました。
季節毎に変わって飾りが変わるオブジェはクリスマスっぽくなっていました。
霊気満山!
3号路をへて高尾山頂を目指します。
好きだなー。この緑のトンネル。
3号路とか6号路とか色々あるのね。
登山開始から2時間で高尾山頂に到着!
おそうじ小僧
ビジターセンター
大見晴園地
ほぼ無人で高尾山頂を楽しめて良かった。
「逆ルートにしといて良かった!」とこの時は思った。
さてこれから逆走セブンサミッツに挑戦です。
正直この時、気持ちは満たされていました。
でも楽しいのはここから。
辛いのもここからw
これからセブンサミッツを目指します。
疲れる。けど浄化されるから山に行く。
疲れる。けど浄化されるから山に行く。
この橋はセブンサミッツと高尾山を繋いでいます。本来ならセブンサミッツを頑張ってこの橋を渡って御褒美の高尾山へ登るのです。
まだ疲れてない。いざ入山!
ここからは山頂ダイジェスト。
1・大洞山
2・コンピラ山
途中でお祈りして
3・中沢山
4・入沢山
ここの眺望は最高!
天空レストラン『入沢山』でご飯を食べます。
しかし風と寒さでなかなか火が点かない!
風を避けるために地面に置いて湯を沸かす。
今日のお昼ご飯はチーズカレーカップヌードルとカフェラテ。
風で小荷物が飛ばないように気を付けながら食べる。美味しー!
バーナー使うのは面倒くさいけどそれが楽しみなので寒い間にたくさん使ってみよう。
ごちそうさまして次に向かう…しかし寒い!
動いていた筋肉が冷えてしまったからなかなか身体が動かない!
でも先を急ごう。
有名なドラゴンのベンチ。
混んで来たので写真だけ撮って先に。
5・泰光寺山
6・榎窪山
7・草戸山!
これでコンプリート!
でもここからもちゃんとしたルートを進まないとハートルートは完成しません。
本来なら(決まってはないと思うけど一般的に)1座目になる『草戸山(364m)』のことを甘く見てたので、草戸山からの下山の登り下りが凄くしんどかった。
だからこそ良い経験になりました。
お!!
ここが下山口というか本来の登山口です。
普通の民家の間です。
普通の民家の間です。
ここから『高尾山口駅』に戻ります。
そして無駄に20km歩いて下山!
上のとタイムが違うのは昼ご飯休憩の時間差です。
◎の箇所で道間違いして1時間くらいタイムロスした。
さすが高尾系列の山なので山道はどこも凄く整備されていて。
それ故に分岐でもちゃんと地図(YAMAP)を見ないと他の登山グループなどに釣られて道を間違えることはあるかもね。
ちょっと歪なハートになってしまったけど自分らしくてちょっと気に入っています。
危険箇所はないので興味のある方はチャレンジしてみて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ケセラセラ⭐︎