![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/3afeeabdd30cf23c2de2c0d762ba10a1.jpg)
こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/78e4e2802bb462b05b251ee3ff3a91fc.jpg?1698678882)
10月30日は4:56に家を出て山に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/20d7997152cc6c6dfb94dfacb2855b9b.jpg?1698678882)
山梨県大月市の笹子駅を7:21にスタートして秀麗富嶽十二景の滝子山を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/0078a045b96ee94c22b72ad950d8dca3.jpg?1698678882)
笹子駅はとても歴史のある駅のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/2af0004c5f9031d98784016e4f11ee5a.jpg?1698678882)
笹子名物の笹子餅を買いたくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/6676784210f8fe8ab4896622f7eb4e1e.jpg?1698678882)
7時過ぎには既に店は開いていてありがたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/b328c1bc71396588a28a2dc3e5849f50.jpg?1698678882)
5個入り500円。
今日は笹子餅を滝子山山頂で食べるのが楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/0329bb5c89887ed47e63a4b48b028454.jpg?1698678884)
笹一酒造も有名なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/0329bb5c89887ed47e63a4b48b028454.jpg?1698678884)
笹一酒造も有名なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/add783ec052449a35bb4bf9405db9b84.jpg?1698679631)
集落、車道をしばらく歩いて登山口を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/a213e2c42c48cac9b301da4c242e1eb3.jpg?1698679631)
なんだろう?
この不思議な形の鉄塔みたいのは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/9d73d3e79f57e0078792eae1eab6ed10.jpg?1698679631)
野生動物防御ゲートを通りいよいよ登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/fabe01caa194e4d161498542bddc7217.jpg?1698679631)
最近、日本各地で熊が出現したというニュースが多いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/d2dd20485e9aaf16a1a3827d392ac25e.jpg?1698679632)
熊撃退スプレーを発注したんだけど品薄で間に合わなかったので熊鈴2個を常に鳴らしながら山を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/9d73d3e79f57e0078792eae1eab6ed10.jpg?1698679631)
野生動物防御ゲートを通りいよいよ登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/fabe01caa194e4d161498542bddc7217.jpg?1698679631)
最近、日本各地で熊が出現したというニュースが多いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/d2dd20485e9aaf16a1a3827d392ac25e.jpg?1698679632)
熊撃退スプレーを発注したんだけど品薄で間に合わなかったので熊鈴2個を常に鳴らしながら山を歩きます。
(熊撃退スプレーは家に帰ったら届いてた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/0b53e1e98cb17d880b844d930c66cc36.jpg?1698680218)
しばらく歩くと今回のコースでの悩ましい分岐が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/7bc0bb0e70f51d9b54067664a9bae3c2.jpg?1698680217)
笹子駅から滝子山に登るには主に沢(滝)沿いを登るコースと寂しょう尾根のコースと2つがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/2e8bd6b26cad975c730cb5dcf1f6ca32.jpg?1698680218)
笹子駅から滝子山を登ってピストンで笹子駅に戻るのであれば寂しょう尾根から登って沢(滝)沿いを下ろうと思ったのだが今回はピストンではないので王道ルートの沢(滝)沿いルートを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/7d0df67e71966b362a17891458ea40b1.jpg?1698681428)
滝子山登山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/373d2792c0147a01180c37de36dc49cc.jpg?1698681428)
ここは大菩薩連嶺なんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/240fedf964f20e111e30677f6480dbb5.jpg?1698681429)
沢登りのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/f63ac1cc95f1f15c0d29653ba4f71d85.jpg?1698681429)
沢沿いを歩くのではなく渡渉(川を渡る)しながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/7dd1371c847944dfc15c73cbd6eb215c.jpg?1698681429)
水量が多いので川というより小さい滝のように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/ff42d6cc6f51157f2ec6521f76794a7a.jpg?1698681428)
でも気持ち良く楽しく歩けるからこっちのコースを選んで正解だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/d45e2d70d1722e5693fd69a3786b4bf5.jpg?1698681431)
まだ先は長いので朝ごはんを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/15e796bd213f7f525b900f0fa8e487ea.jpg?1698681962)
しかしこの後から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5e/cce65b86ae68c9b5f96250c485936626.jpg?1698681962)
渡渉しながら進むも先の道が見つからなくて迷った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/f8ccc92dcb78b13ba3d0f3a6643d61c0.jpg?1698681962)
岩を伝って川を渡るのだが水量が多いし足がずぶ濡れになるのは良いが滑って転んだらダメージ大きそうだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/4357a7bd3cca5d454e2a9cbef8f3c9fd.jpg?1698681962)
オレは間違いなく運動神経悪男なので…かなり慎重になって進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/97f04fb6592d64f34d1338f58623e6d6.jpg?1698681962)
大月の山域は整備された階段や木道、目印のピンクテープや休憩所は殆どない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/29/caf678b71a442410b6c10831aaf9a023.jpg?1698681962)
分かってはいたけどやっぱり焦る。
でも良い経験になりました。
沢登りは棒の折山、川苔山などで経験していましたが今回の滝子山はワイルドでめっちゃ楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/a9670f5b91be852e5235e6b7bb4f7f7a.jpg?1698681964)
なんとか山道に戻れて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/7e170e89ef309062006b628457e4f2ba.jpg?1698681964)
滝子山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/a9670f5b91be852e5235e6b7bb4f7f7a.jpg?1698681964)
なんとか山道に戻れて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/7e170e89ef309062006b628457e4f2ba.jpg?1698681964)
滝子山を目指します。
難路ではなく迂回路で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/a939345ee95f8ebfff0b08f7a0b7a0b5.jpg?1698683237)
標高も上がって来て紅葉が美しくなって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/d8503cbe67a57e04847ee7a1b893ccb0.jpg?1698683237)
でも1000m以上登らないといけないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/921fed7d2e92ed47c5104a3c78ba3224.jpg?1698683237)
体力的には結構しんどい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/5ec1238cdfc9dd015403c60a57580bdc.jpg?1698683237)
淡々と登りを進めている時に…
「キャン!キャン!」と耳をつんざくような鳴き声が聞こえてめっちゃビビった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/bcb6e2e6d273b4e3f3c5fee1e7fee4b2.jpg?1698683237)
声が聞こえた左上方20mくらい先を見たらニホンジカが2頭いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/bcb6e2e6d273b4e3f3c5fee1e7fee4b2.jpg?1698683237)
声が聞こえた左上方20mくらい先を見たらニホンジカが2頭いた。
熊鈴を鳴らしていたから警戒されたのかな?
めっちゃガン見された。
でもしばらくしてゆっくり山を登って行ってしまいました。
日常では感じられない貴重な経験だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/a5e5ccefd371ddb7cb949b5468c54a72.jpg?1698684273)
天気も景色も素晴らしいのだが体力的にはかなりしんどい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/cec76bd99335f5f23729c3348c552373.jpg?1698684273)
もう標高1300mくらいなのにだくだくと沢が続いている。
この山域は本当に水が潤沢なんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/b21451c6c52bdec2efae32823d7eedb4.jpg?1698684816)
癒される景色。疲れが吹っ飛ぶひと時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/30cba183320750afc83fc14cf96e055f.jpg?1698684816)
滝子山の山頂まで緩やかではあるが長い。
そんなに簡単にご褒美はもらえない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/81d5dabfa97f363d1f28a3f1156b34b7.jpg?1698684816)
やっと滝子山の山頂に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/81d5dabfa97f363d1f28a3f1156b34b7.jpg?1698684816)
やっと滝子山の山頂に到着!
誰かいる。
今日初めて会う登山者さんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/f43999613731401731dda56468b00c32.jpg?1698685459)
滝子山からの絶景。
富士山の麓に唸るように聳える山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/2ba2132b6ce318f1a530f4442c75def6.jpg?1698685459)
先日、娘と一緒に買った鬼太郎茶屋の手拭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/8bc8659d4bf1a13f6964c024b451b255.jpg?1698685460)
手拭いは吸収性、速乾性、軽量と万能なアイテムなので登山では重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/5a958966a5e372ce1b2569cb650a321f.jpg?1698685460)
天気に恵まれて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/01a39d012628cdeaff52876f8f41f2ee.jpg?1698686088)
山頂で笹子餅を食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/2ab11c7e26861b8f5b554c89bf1ee3c2.jpg?1698686088)
めっちゃ美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/1946d400a8f238c517c09f67efa4d2e4.jpg?1698686652)
下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/a6fb519d16cfb102e16572d5ce0caceb.jpg?1698686652)
ちょっと紅葉を楽しめて嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/b47d3738d4efa1e40f7a6108e45ce38e.jpg?1698686652)
初狩駅への下山途中。
この山行で唯一のベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/ee65ac27091a323ebbef61c90cacc071.jpg?1698686652)
滝子山から初狩駅までの下山もかなりエグかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/6f7155698903731c3a0857bbde55e78b.jpg?1698686652)
初狩駅から登る逆ルートで行ったらめっちゃしんどいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/e8559bdddb5258918e720b81762ca8ad.jpg?1698686652)
初狩駅に着いた。
そう。昨年に高川山を登った時は初狩駅スタートだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/b818abab5e9e7b46ebe1128c4d741d0c.jpg?1698686654)
色々と懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/b818abab5e9e7b46ebe1128c4d741d0c.jpg?1698686654)
色々と懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/0db6d0f0fe9d6a74ad87e2efb46eb029.jpg?1698690389)
無事に下山出来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/42fe6d12d44a8abf81c77a000b19b1f9.jpg?1698686654)
しばらくガチ登山をサボっていたので体力的にもキツかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/3218203d70e40dc8cbce5d13802388b7.jpg?1698686654)
なんとか登り切れて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/8bff5cf3bb90f2ac0dd34f560a97ebb2.jpg?1698690600)
YAMAPで買ったインナーソール。
これを使ってから足や膝の負担はかなり減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/bcfebfa2dda2bc3550695bb01cb3ea08.jpg?1698691621)
熊撃退スプレーを買いました。
これは熊と遭遇した時に使うもので唐辛子などの成分が含まれたものを熊に吹き付けるものです。
お守りとして携行するが使わないでいることを願います。
ケセラセラ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます