GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

パズル完成☆

2019年12月11日 23時58分00秒 | 我が家の話
こんばんは。

昨日は本当に夢のような時間を過ごせて幸せでした。
やっぱり友達が出来るというのは幸せなことですね。


数日前に『アナと雪の女王2』のパズルが完成しました。



だいたい10時間かからないくらいで終わりました。

それは早いのか普通なのか?


このパズルの表面は布で出来ており触り心地がとても良い。



そして表面をのりで覆った後にスパンコールやビーズでデコレーションするようになっています。

まだボクは『アナと雪の女王2』を観ていないので来週にでも娘と観に行く予定です。



まだ年内にもうひと努力しなくちゃ。

ブログには書けないけどw


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨宮慶太『画牙天』☆

2019年12月10日 23時59分00秒 | GARO
こんばんは。


今日は原宿まで雨宮慶太『画牙天』に行って来ました。



『画牙天』は雨宮慶太監督が個人的な活動として自身で書かれた書画を展示、販売する個展。
今日が初日でした。


場所は牙狼のイベントのような広いスペースではなく2m四方位の小さな場所。


そこに所狭しと雨宮慶太監督の作品が展示されていました。


今回の展示物は一部(ゼイラムやゴウライガンの原画)を除く全てが売り物。


展示されている書画にはタイトルと値段が表示されていました。


今回は『牙狼』ではないので純粋にその書画が好きなのか。そんな気持ちで見ることが出来ました。


書画の値段は1万円から7万円までありましたが、その値段は雨宮慶太監督の想いや自己評価によって決められたのであり、一見その書画と値段が比例しているようには思えませんでしたが、そこが実に面白いところだと感じました。



今日は初日だしまずは様子を見て…そう、今日は買うつもりではなかったのですがもの凄く心惹かれる絵と出会ってしまい「今、買わなかったら絶対に後悔する!」と思ったのでスタッフの方(雨宮慶太監督の奥様)に「ちょっとお金を下ろして来るので取り置きをお願い出来ますか?」とお願いしてコンビニのATMへ直行しました。


そう。初日の会場には雨宮慶太監督は勿論、雨宮慶太監督の奥様と娘様もいらしてお手伝いをされていました。
画廊に戻ると雨宮慶太監督の娘様が受付にいたので支払いを済ませ雨宮慶太監督の元へ。


ボクはどうしても『家』や『家族』の書画が欲しかったので雨宮慶太監督に伝えると『それならこの絵はいいよ!』と仰りとても丁寧にその書画の説明をしてくれました。
そしてフォトブックにもサインを頂きました。


書画それぞれに特別な意味とメッセージがあると思うのでボクは本当に自分にとって意味のある書画と出会えて本当に幸せだったと思います。

そしてもうひとつ嬉しかったのは牙狼友と再会し、新しい牙狼友が出来たことです。


今年の春に行われた『雨宮慶太〈牙狼〉原画展』で知り合った牙狼友と再会出来て凄く嬉しかった上、牙狼や小西遼生さんのイベントで何度もお見受けしていたけど話したことのなかった方々と友達になれたのはもの凄く嬉しかったです。


きっとこれからは色々なイベントに行っても一人ぼっちと言うことはなく友達の輪が広がって行くのかな?


これからは積極的にコミュニケーションを取って友達を増やして行こう。
よし。
これで来年の目標がひとつ決まった。


今回、雨宮慶太監督の書画は全部で91作品が販売されるそうです。
完売しても追加はしないと仰っていました。
そう考えると『画牙天』で販売される書画の一枚一枚はそれぞれとても貴重なものですね。


雨宮慶太監督の直筆ポストカードは5千円とリーズナブルな値段で販売されているのでこちらも是非オススメです。


雨宮慶太監督のスケッチなどが納められているフォトブックもとても素晴らしい。


雨宮慶太監督が描く夢のような世界が広がって行く。
きっとこれからも雨宮慶太監督はボクらをとんでもなく素晴らしいところへ連れて行ってくれるはずだ!


雨宮慶太『家』


この書画のように強く美しい『家』をボクも作って行きたい。


雨宮慶太監督の奥様に撮って頂きました。
一生の宝ものです。



画廊を出るともう外は真っ暗でした。



雨宮慶太監督からコメントを頂けて夢のようです。

これを糧にまた一生懸命頑張ろう♩


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に来た!クラクラTH13☆

2019年12月09日 22時24分00秒 | 色々な話
こんばんは。

今宵、遂に待ちに待ったクラッシュ・オブ・クランTH13(タウンホール13)がリリースされました!

昼村(クラクラにはメインの昼村と小さなおまけ的な夜村がある。)を1ヶ月ほど前にカンストしてしまったのでさ。

タウンホール12がいよいよTH13にグレードアップ!

通常2週間くらいかかる工事も溜まったエメラルドやエリクサー(ポイントのようなもの)を上手く使ってあっという間に完了!


色々なものがアップグレード出来るようになったけど300個ある壁はなんと100個までしかグレードアップ出来ないようです。
   
新しい兵器がいくつか追加になりましたが地図の広さは変わらないのでもうキツキツです。


これからまた強い村を作る毎日が楽しみです。
それに伴い戦略も勉強して行かなくちゃね。

このゲームには追放というのがあってさ。
チームワークを乱したりルールを破ったりするとチームのリーダーの権限で追放されてしまいます。

ボクはかつて下手過ぎて追放されたことがあります・苦笑。

今は月に610円を課金するだけでものすごくゲームを楽しめるようになっています。
勿論、課金しなくてもゲームは楽しめますが村を強化するのに時間がかかります。

今日がある人は是非♩


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・レノン☆

2019年12月08日 23時57分00秒 | MUSIC LIFE
こんばんは。  

今日はジョン・レノンの命日ですね。
 
ボク自身もジョン・レノンのファンですが、ボクが若かりし頃から友達だった彼らもジョン・レノンの大ファンでした。


高校からの友達であるノグチからジョン・レノンのことを教わったと言っても過言ではない。

ノグチと始めたバンド『museberry』で『Across The Universe』や『(Just L ike)Starting Over』をカヴァーしたものだ。


そして専門学校で友達になったチヅちゃん。彼女も熱烈なジョンの大ファンでボクの誕生日にジョンの写真集『IMAGINE』をプレゼントしてくれました。
彼女はとても頭が良くて可愛らしい人だった。
今はどこで何をしているのかな。


そして20代を一緒に駆け抜けたウノ君。

ウノ君と2度行った『ジョン・レノン・ミュージアム』が懐かしい。



ジョンは40歳でこの世を去りました。

夢と希望と愛に満ちたこれからと言う時に本当に無念だったことでしょう。

ボクらはジョンが残してくれた沢山の音楽、そしてメッセージをいつまでも忘れることなく大切にしなくてはいけませんね。



ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁縫箱☆

2019年12月07日 23時57分00秒 | 我が家の話
こんばんは。

ボクはマイ裁縫箱を持っています。


と言っても裁縫が上手な訳ではありませんが、綻びを縫ったりボタンを付けるのはお手のもの。
裁縫箱の空きスペースにピクルス用のスパイスを入れているので『裁縫&スパイス箱』です。


今日のベリー♩
この服もベリーも超可愛い😍


ポメハゲちゃんですが子供のように可愛い😍お尻も背中もツルツルなので赤ちゃんを抱っこしているようです。



今日のシュガー♩
最近いたずらばかりして怒られ気味。


でも最近は普通にお手もおかわりも出来るようになった超お利口ちゃん。



おかわりをした時の自慢げな顔が超可愛い😍

明日はたくさん褒めてあげよう♩


ケセラセラ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル☆

2019年12月06日 22時37分00秒 | 我が家の話
こんばんは。

今日は休みだったので娘が買ったパズルをボチボチやっていたら半日が経ってしまいました。


『アナと雪の女王2』1,000ピース。

  
大昔(10代後半〜20代前半)に2,000ピース(確かナポレオン)に挑戦したのだけれど途中で断念したことがあります。
これは絵が細かいのでとてもやりやすいね。



同じく大昔。パズルを組み立てると手紙が完成する『手紙パズル』なるものがありました。
バラバラにする前の白紙(柄はあったかな?)のパズルに手紙を書いてそれをバラバラにして送り、パズルを組み立てると手紙が読めるってやつが。



当時好きだった娘にメッセージと待ち合わせ日時と場所を書いて『手紙パズル』を送ったんだけど待ち合わせの場所にいつまで待っても彼女は来ない。

ケータイに電話すると『そんな手紙は読んでない。』と言うではないか。

そう。彼女は大の面倒くさがり屋でパズルなんて組み立てる筈もなかったのだ。



今でも『手紙パズル』はあるみたいだけどこんなのを送るなんて古風で素敵なんじゃないか?

寒いか。


ケセラセラ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブサン☆

2019年12月05日 23時31分00秒 | タイムマシーンに乗って
こんばんは。 

禁酒を半年後に解禁しようと思い『身も心も整えよう』と思い立った今日この頃。

頭の中は『イエーガーマイスター』で一杯なのですが、とあるお酒のことを思い出しました。


それは『アブサン』というお酒。
『アブサン』はヨーロッパを中心に製造された、ニガヨモギなどのハーブを原料とした薬草系リキュール。
アルコール度数が高く安価なこと、ニガヨモギの成分が幻覚作用を引き起こすと噂されたこともあり『アブサン中毒者』を多数生み出した問題のお酒。
画家のゴッホも『アブサン中毒者』だったと言われています。


日本では1990年代にヘルメス(サントリー)から販売されていました。
現在はとっくに製造終了となっており、当時の『ヘルメス・アブサン』は古酒としてオークションなどで高値(1万円位)で取引きされているようです。
(当時は700円位だったような気がします。)


この『アブサン』は若かりし頃にウノ君やトヨ君とかなり飲みました。
この『アブサン』の原液は緑がかった透明色なんだけど氷で割る(水をたす)と乳白色に変わります。
それがまた神秘的に思えてさ。
とてもスーっとして甘い香りが漂う不思議なお酒。
しかしアルコール度数が高いので喉から食道を通る時は焼けるような感覚に襲われます。
とにかく飲みやすい、美味しいのでついつい飲んでしまうのだが…変な酔い方をするというか…朝が強烈に辛いというか…やっぱり『ヤバいお酒』だったんだと思います。


そもそも『アブサン』を飲み始めたきっかけはフランシス・フォード・コッポラ監督の『ドラキュラ』(1992年作品)。


この映画の中に『アブサン』が出て来るのです。
ドラキュラ伯爵(ゲイリー・オールドマン)がミナ(ウィノナ・ライダー)に恋をし口説くシーン。


当時20歳だったボクはこの映画にどハマりしていたので『アブサン』を飲んでいたのもこの頃だったと思う。
そしてどうしてもドラキュラ城(ブラン城)に行きたくてルーマニアを旅したのが1995年でした。 
ちなみにルーマニアではアブサンを見つけることは出来ず、ルーマニアの伝統的なお酒であるツイカ(プラムの蒸留酒)を飲んで来ました。

『アブサン』は懐かしいけどまた飲みたいかというと…ちょっとで良い。たくさんは無理って感じかな。



『アブサン』を思い出したら『ドラキュラ』が観たくなった。
今でも好きな洋画ベスト3に入る私的名画です。

きっと『ドラキュラ』を観たら『アブサン』が飲みたくなるんだろうな。

売ってないけど。


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GREEN BELL☆

2019年12月04日 23時13分00秒 | 色々な話
こんばんは。

もうすっかり冬の様相になりましたがあなたのカカトは大丈夫?

ヒビ割れた餅のようになっていませんか?


ボクの愛用しているカカトの角質削り。


簡単に分解出来て洗えるので清潔感バッチリです。



ヤスリではなく『大根のおろし金』のような形状なので、とてもコンパクトながらカカトの角質がガリガリ削れます。



GREEN BELL社の製品でamazonで660円で購入出来ます!
超おすすめです♩


ボクは爪切りにもこだわりがあり同じものを20年以上使っています。  


見た目がボロくなって来たので何度か新しい爪切りを買ったことはあるんだけど、やっぱり使い心地がこれじゃないとしっくり来なくて結局同じものを使っています。



やっぱりこれもGREEN BELL社製です。

やっぱり愛着があるものって良いですね。

それではまた明日♩


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエーガーマイスターのために☆

2019年12月03日 23時22分00秒 | 肉体改造計画
こんばんは。

禁酒をして早いもので1年7ヶ月。
あと半年ほどしたら解禁してお酒を嗜もうと思います。

どうせなら1番飲みたいお酒で祝いたい。

真っ先に思い浮かんだのはイエーガーマイスター。

2011年の東京公演。
最前列ど真ん中でトミー・リーに飲ませてもらった酒がイエーガーマイスターだった。

ボクがバンドを始めたきっかけとなった『MOTLEY CRUE』。

彼らを最前列ど真ん中で観た鮮烈な記憶を最期にしたかったので2015年のファイナルツアーは行きませんでした。



そんな訳で『イエーガーマイスター』のために少し生活習慣を変えて健康になろうと思います。
今から。

毎日、少しずつ貯金。
毎日、腹筋100回。

そしてあれとこれと。

イエーガーマイスターは『ドイツの養命酒』と言われているようです。

とてもお洒落で美味しいお酒なので皆さまも是非♩


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン嫌い☆

2019年12月02日 22時09分00秒 | 色々な話
こんばんは。

今日も蕎麦を買いました。
今日は贅沢にネギも買いました。

娘に「よく飽きないね。」と言われますが全然大丈夫です。
 
週に3〜4食(昼にしか食べない)は食べているのでなかなかのペースです。

ちなみに麺つゆを濃いままかけるので基本的に汁無しです。

「ラーメン嫌いな人っていないよね。」
って言いますがラーメンは嫌いです。

ラーメン嫌いな理由
※熱い
※すすりながら食べれない
※麺が美味しくない


◎蕎麦…好き
◎パスタ…普通
◎うどん…好きではない
◎ラーメン…嫌い


あと『納豆』は食べたことがありません。
匂いでダメです。

老後でひとつ心配なのが、自分でご飯を食べられなくなって介護職員に食事介助をされるようになってしまったら…もしかしたら『納豆』を無理やり口に入れられるのではないかと言うこと。

食べ物の好き嫌いは人間の尊厳に関わることなのでそこは何とか守りたい。

これはとても大事な問題だと思います。




今日の朝。落合商店の土台が壊され始めました。

落合商店跡として残るのかと思いましたがそんな訳はありませんでした。



そうそう。
昨日、メルカリで凄いものを発見したので即買いしてしまいました。

メルカリで「なんでこんなものが!?(この値段で)!?」ってことありませんか?

そう言うのを誰かに買われた後に見ると凄くショックじゃないですか?

そんな商品を誰よりも早く見つけてポチれた時の喜びはひとしおですね。

ちなみに『ひとしお』って『一入』って書くんですね。

初めて知りました。

それではまた明日♩


ケセラセラ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする