トマトが、風除けの袋から顔を出すほど
大きく成長していて、実も少しずつ膨らみつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/a70c75a2a6c5835d74f6a9edbd6110c9.jpg)
早く支柱を立てて、
トマトハウスを設置しなくては!
距離や長さを測りながら支柱が入る深ーい穴を掘る
何とか枠組みが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/2f4288887fb77b4b9ee5d89400320ef8.jpg)
これに、屋根になるビニールを被せる
風がきつくて
思ったようにできず、あたふたしながらも何とかビニールを張った
こんなに風が強いと、一人では大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/58170897cae35ae394b1f22f9e7be5cf.jpg)
いよいよ、風除けの袋を取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/e48a2a21db527aeea9266feea2921e55.jpg)
ここまでビニールで覆われていたら、雨も入り難いと思うんだけど
去年は、酷い風雨のときに、飛ばされそうになったことがあったので
今年は厳重にしないといけない。最初が肝心だわ
本日の作業はココまでで、クリニックに受診へ行ったので
明日は、杭を打つところからスタートですね。
少しずつ畑の作業も前に進み始めています。
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパは、補植作業に行く前に
再び、山椒の実を取ってきてくれました。
スゴイ!
山ほどゲットしてきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/96c5e26b88a83706ff3df0ab93cf43da.jpg)
今回は、あえて、枝などが付いた状態で茹でることにして
後で枝を取り除く方法を試してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/53c6bf9b090986d3addca15c501973be.jpg)
茹であがりをザルに取って
水に1晩浸けておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/ffcd25e26bbb6a5c90089d83b67f4b34.jpg)
明日は、枝を取り除く作業をしますよ。
上手く取り除けますように!
そして、こんなにたくさんの山椒の実、
どんな料理に使いましょうか?
メイパパは、山椒を取ってきてくれた後
しめくくりとなる、田んぼの補植作業をしました。
大変な作業、お疲れ様でした。
最後に、ポチッとしてね
↓
大きく成長していて、実も少しずつ膨らみつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/a70c75a2a6c5835d74f6a9edbd6110c9.jpg)
早く支柱を立てて、
トマトハウスを設置しなくては!
距離や長さを測りながら支柱が入る深ーい穴を掘る
何とか枠組みが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/2f4288887fb77b4b9ee5d89400320ef8.jpg)
これに、屋根になるビニールを被せる
風がきつくて
思ったようにできず、あたふたしながらも何とかビニールを張った
こんなに風が強いと、一人では大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/58170897cae35ae394b1f22f9e7be5cf.jpg)
いよいよ、風除けの袋を取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/e48a2a21db527aeea9266feea2921e55.jpg)
ここまでビニールで覆われていたら、雨も入り難いと思うんだけど
去年は、酷い風雨のときに、飛ばされそうになったことがあったので
今年は厳重にしないといけない。最初が肝心だわ
本日の作業はココまでで、クリニックに受診へ行ったので
明日は、杭を打つところからスタートですね。
少しずつ畑の作業も前に進み始めています。
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパは、補植作業に行く前に
再び、山椒の実を取ってきてくれました。
スゴイ!
山ほどゲットしてきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/96c5e26b88a83706ff3df0ab93cf43da.jpg)
今回は、あえて、枝などが付いた状態で茹でることにして
後で枝を取り除く方法を試してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/53c6bf9b090986d3addca15c501973be.jpg)
茹であがりをザルに取って
水に1晩浸けておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/ffcd25e26bbb6a5c90089d83b67f4b34.jpg)
明日は、枝を取り除く作業をしますよ。
上手く取り除けますように!
そして、こんなにたくさんの山椒の実、
どんな料理に使いましょうか?
メイパパは、山椒を取ってきてくれた後
しめくくりとなる、田んぼの補植作業をしました。
大変な作業、お疲れ様でした。
最後に、ポチッとしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/08e80ed8ddccba0f6b04ca2b0516e5c7.png)