たくさんの「生わかめ」をKさんから頂きました
いつもありがとうございます!
この時期にしか手に入らない貴重な生わかめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/941b1fc2ef7c5bec804fa2515268ec00.jpg)
早速、わかめの刺身として、
ポン酢や醤油マヨネーズで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/c81e22254aee1fa06809ef5cac96be39.jpg)
新鮮で、さっぱりとして、歯ごたえもある
美味しいです。
生わかめのままだと日持ちがしないので
一気に下処理をしました。
わかめの茎と葉っぱ?部分を分けるのが手間が要る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/58109eba5f8478d1b02878c12b90c5d5.jpg)
写真はすでに、葉っぱ部分をさっと茹でてあります
その後、茎部分も適当な大きさに刻み、
さっと茹でました。
茎わかめの煮物をするのは明日でもいいかな。
わかめの葉っぱ部分を刻んでジップロップに入れて
冷凍保存すれば、2、3カ月は持ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/6c5141486b20ebd4923110804bb3934d.jpg)
今回、初めての試みは~
乾燥わかめを作ってみようと思います!
とは言っても、暖吉くん頼み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/ca0421d7bf271f4b2e5cc9d400991d0d.jpg)
最近は気温が高くなってきたので、
暖吉くんの温度は下げて、蓄熱量も少ない%にしているので
もしかしたら、暖吉くんパワーが足りないかも?!
でも、明日は天気が悪いけど、明後日からは回復するかもしれないので
期待しよう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日のテレビで、
梅干しは加熱することで良い成分が出てくると言っていました
その加熱レシピのなかに
梅干しご飯があって、超簡単だったので今朝、炊いてみました
1合あたり1個の割合で梅干しを入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/2c89cc06f904380009f3cc3b9bc80297.jpg)
塩分控えめの梅干しなので、
余分に入れておけば良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/94de34ee13c2f13c58be9048f053bc33.jpg)
こうして梅干しを入れて、後は、炊くだけ
炊きあがったら、混ぜれば出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/306d7fc369e4e46eb3771f2807b22828.jpg)
梅干しは少な目で、余分な味付けもしていないので、
ご飯に味が無かったとメイパパに言われました。
今度はもっとたくさん梅干しを入れることにしましょうね。
最後に、ポチッとしてね
↓
いつもありがとうございます!
この時期にしか手に入らない貴重な生わかめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/941b1fc2ef7c5bec804fa2515268ec00.jpg)
早速、わかめの刺身として、
ポン酢や醤油マヨネーズで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/c81e22254aee1fa06809ef5cac96be39.jpg)
新鮮で、さっぱりとして、歯ごたえもある
美味しいです。
生わかめのままだと日持ちがしないので
一気に下処理をしました。
わかめの茎と葉っぱ?部分を分けるのが手間が要る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/58109eba5f8478d1b02878c12b90c5d5.jpg)
写真はすでに、葉っぱ部分をさっと茹でてあります
その後、茎部分も適当な大きさに刻み、
さっと茹でました。
茎わかめの煮物をするのは明日でもいいかな。
わかめの葉っぱ部分を刻んでジップロップに入れて
冷凍保存すれば、2、3カ月は持ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/6c5141486b20ebd4923110804bb3934d.jpg)
今回、初めての試みは~
乾燥わかめを作ってみようと思います!
とは言っても、暖吉くん頼み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/ca0421d7bf271f4b2e5cc9d400991d0d.jpg)
最近は気温が高くなってきたので、
暖吉くんの温度は下げて、蓄熱量も少ない%にしているので
もしかしたら、暖吉くんパワーが足りないかも?!
でも、明日は天気が悪いけど、明後日からは回復するかもしれないので
期待しよう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日のテレビで、
梅干しは加熱することで良い成分が出てくると言っていました
その加熱レシピのなかに
梅干しご飯があって、超簡単だったので今朝、炊いてみました
1合あたり1個の割合で梅干しを入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/2c89cc06f904380009f3cc3b9bc80297.jpg)
塩分控えめの梅干しなので、
余分に入れておけば良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/94de34ee13c2f13c58be9048f053bc33.jpg)
こうして梅干しを入れて、後は、炊くだけ
炊きあがったら、混ぜれば出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/306d7fc369e4e46eb3771f2807b22828.jpg)
梅干しは少な目で、余分な味付けもしていないので、
ご飯に味が無かったとメイパパに言われました。
今度はもっとたくさん梅干しを入れることにしましょうね。
最後に、ポチッとしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/08e80ed8ddccba0f6b04ca2b0516e5c7.png)