誘われて、藤の花見に出かけてきました。
ゴールデンウィークに突入する前日の金曜日。
混雑は覚悟はしていたのですが、予想以上の人出でした。
今が最高の見ごろということで、
時価(?)の入園料は一番高く設定されていました。
園内は何処もかしこも花花花で、それは見事でした。
人の波も気にならないくらい、花に目を奪われて歩きました。
盛りの花を見るときは、
多くの見物人も、気持ちを盛り上げてくれる要因かもしれません。
感動の共有ですね。
混雑を予想して、少し早めに食事処へ。
毎度のことながらこのような場所では、今の私は食べるものに困るのですが、
やはり私向きのメニューは無しで、ラーメン・焼きそば。たこやき・・
選べるほど種類も無いので仕方なくラーメンを頂きました。
掟破りのチャーシューも食べてしまいました。
紫の美味しそうな「藤の花ソフトクリーム」を見つけたときも、
脂質が多すぎると私は我慢しましたが、
同行の二人が「かわいそうに、全部は多いけれど少しなら」
とスプーンでちょっとだけ分けてもらえました。
と、またもや欠食児童のように、
優雅な花見の話も、花より団子で終わってしまいますね。
花を観賞した後は、
フラワーパークから徒歩で10分ほどのところにある「栗田美術館」に寄りました。
たくさんの伊万里や鍋島のコレクションを観賞することができました。
さすがにここは、立ち寄る人も少なく静かでしたけれど。
思い立って、上野から新幹線を使って出かけてきましたが、
「こんなプチ旅行、時々しましよう。」
と、満足な一日になりました。
連休の始まりは、二日続けてお稽古日でした。
今日は炉の最後のお稽古をしました。
お釜の近くが暑い一日でした。
さて風炉の準備をして、五月を迎えなくてはなりませんね。