「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

一人で濃茶を

2015年03月22日 | 日記



今日は稽古の終わった後、一人で濃茶を点ててみました。
たまにはこんな時間も良いものです。





苦手なこと

2015年03月21日 | 日記



今日は御彼岸の中日ですね。
母が病院で最後に生けた花です。
速いもので亡くなってから七月で五年になろうとしています。


四月に、勉強させていただいている会の全国大会のお手つだいで、
全国からお茶会にいらした皆様お世話するのですが、
応対の注意事項の一つに、「言葉は丁寧にやさしく」とありました。

どうやら、関東以外からいらした方には、
関東人の言葉が不愛想で強く聞こえるそうなのです。
前回の反省に、もう少し優しくしてほしいというようなお声があったようです。

私は江戸っ子の仲間でして、どうも言葉はなんとなく中性。
お茶を教える立場になってからは、
少しは丁寧にお話しすることを心がけていますが、
丁寧言葉はどちらかといえば苦手なのです。
とにかく語尾には「・・・でございます」を付けなくては。
何とか舌をかまず、皆さんに嫌な印象を与えることなく
無事に二日間の役目を終えられますように。

と思っていたある日、
デパートの和菓子売り場で、愛想のない店員さんの応対に、
「もう少し言いようがあるでしょうに。ここの店でなんか買うものか。」
と気分を害している自分に気づき、なんだかおかしくなりました。
あの定員さん、きっと江戸っ子なのね・・




よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

房カバー

2015年03月20日 | 和服生活



可愛いプレゼント。



中身はこれです。



こんな風に、帯締めの房をきれいに整えます。

というわけで、私の帯締めたちは今、
強制的にお行儀よくさせられていますよ。



よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

都心に直結しました

2015年03月18日 | 日記



上野東京ラインが開通しました。
わが町我孫子が、都心と直結です。

北陸新幹線ほどではあのませんが、
地元としてはそれ以上の喜びかもしれません。

テレビのニュースに我孫子が取り上げられ、
都心と直結したことでの、いろいろな効果を期待する声が。
近所のウナギ屋さんもインタビューに答えていました。

昨日は神谷町、今日は恵比寿・・・
途中で地下鉄に乗り換えるので、
なかなかまだその恩恵にあずかることができませんが、
そのうち「つながっててよかった」と喜びの味わえる日が来ますことを。

なんとなくそのラインを使いたくて、に遠回りしてしまいそうな予感。
ミーハー気質は健在です。
まだ本数が少ないのですが、それも増えてくれればと期待しています。





よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村





花粉が飛ぶ暖かな一日

2015年03月16日 | 日記


桃のお皿にきび団子。
桃つながりで面白いでしょう。

朝、エレベーターの中での会話

「ようやく暖かになりましたね。」
「そうですねね。でも花粉が飛ぶ時期にも。」
「花粉症なんですか」
「そうなんです。花粉症じゃないんですか」
「ええ、周りには人間ではないように言われますが」
「いいですね、なにもやる気にならなくなりますよ」
「何時デビューするかわからないわよともいわれますが。」
「一つでもないほうがいいですよ」

というところで降りる階に到着。
幸いにも逃れている花粉症。
でも私には偏頭痛という、一年中悩まされるものがあるから、
「おあいこ」かな。
全てに良い。
というそんな不公平なことがあってはいけませんよね。

そんな花粉が飛び交う中、今日は画材屋さんへ。
ディナーショーのプログラムの用紙を決めて着ました。

久しぶりに行く画材屋さんは楽しかったです。
昔から私は事務用品や画材屋さんを覗くのが大好きでした。
ですから、今回のプログラムも少し気に入った紙にしてみましょうかと。
でも予算がありますから、選び放題というわけにはいきませんね。
「星月夜」という名前の春らしい色の紙に決めて、
A4サイズにカットしてもらうことに。
以前お茶券を印刷した時にわかったのですが、
A4にカットされているものを必要な枚数買うよりも、
全紙をカットしてもらったほうが安いのです。
何しろ出演者が皆さんギャラなしのボランティア。
それでやっとなんとかなる本当に持ち出し覚悟ディナーショー。
ちょっとでも節約です。
ホテルで開催する20000円以下のディナーショーなどないですものね。
10年間の応援に感謝を込めてなのです。

さああとは原稿が完成すればなのですが。
次々と付け加えることが出来たり、変更があったりで、微調整中です。
印刷するのはもう少し先になりそうです。
全部印刷してから訂正などということになったら大変ですものね。

半年前に開催が決定し動き出してからここまで、どうやら辿り着きました。
お茶会をする大変さとはまた違いますね。
でもどちらも喜んでいただけたらそれで報われます。

20日後にはすべて終わっています。
もう少しです。きび団子食べて頑張れ!!



よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

こんなところに

2015年03月15日 | 日記



昨日のホテルオークラの別館ロビーの花です。
春らしいレンギョウの花の色が鮮やかでした。

お茶会の後、その時に写真を撮ってくださった方のブログを覗いたら、
あらまあ、こんなところに、私の写真が載っていました。

~彩撮々~

顔が載っていませんので、安心してご紹介します。
でも手元だけでも年齢が出ていますから、
恥ずかしいものですね。

着物はお気に入りの、京紅型の訪問着です。

とても20代のこの方たちにはかないませんね。
今回デビューの若者たちです。



張り合うつもりもありませんが。







よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

一日の終わりはこれで

2015年03月14日 | 日記



今日の一日の終わりはこの一杯の日本酒。
コップからあふれるように注がれた、小さなグラスの中の幸せでした。

お酒の写真だけではなんですのでこれも添えておきますね。



道すがら目にした珍しい「金魚葉椿」の葉です。
本当に金魚の様な葉ですね。

今日は四月にお手伝いするイベントの打ち合わせが。
二日間で450人をおもてなしするお茶会です。
今年は東京支部が担当ということで、全国からお集まりの皆さんを、
最後まで無事にお楽しみいただけるようにお世話をします。
現地打ち合わせは今日が最後になりますが、
一か月近く後まで覚えていられるかが心配でもあります。

当日ペア―を組んでお手伝いするお仲間と、
携帯のメモにしっかりと記録を残したりして、万全の体制を。

一つ終わって、その後はもう一件のイベントの打ち合わせに行きました。
これも250人をお迎えしてのディナーショーの準備。
そろそろ最終段階に入りました。
私は当日配るプログラムを仕上げて250分印刷する仕事の担当です。
そして当日の控室での呈茶のも担当するのでその準備もです。

参加者は当初の人数を大幅に上回り、嬉しい悲鳴なのですが、
そのために会場のキャパシティが不足、一回り大きい宴会場に変更。
そんなこんなで、再度会場の下見もしなくてはならなくなったり。

毎年そのころは、お花見で浮かれている時期ですが、
今年はそれどころではないようです。

でも今日はひょんなことで友との夕食の時間が持てました。
表参道の洒落たお蕎麦屋さんで、美味しい日本酒を少しいただきながら、
しばし休息のおしゃべりを。
思わぬプレゼントの様な時間でした。

忙しさとやすらぎと、生きていることを実感です。




よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

四ケ伝三つ巴で

2015年03月12日 | お茶三昧





我が家の茶室はマンションなので、
出入り口の都合で、床は下座にあります。

ですから花は向かって右に置きます。
床柱も右に来ますのでかけるのも右です。
そうなると花も逆勝手に入れなければなりません。
それが常なので、もう花は逆に入れる習慣がついてしまい、
時々本勝手の床の部屋で、置く場所は間違えませんが、
入れ方が逆になってしまい、あれ・・ということに。
写真を撮ってからしまったと直すこともあります。
毎日の習慣は恐ろしいものです。

今日は、同じ時間に三人そろいましたので、
順番に、唐物・台天目・盆点を交代でしていただきました。
それぞれが、点前、正客、詰をローテーションで務めます。

そして私はなるべく何も言わないということで。
いつもちょっと手が止まるとつい教えてしまうので。

皆さん自信がなくなると、ちらっとすがるような目で私の方を見ますが、
私やニヤッと笑って知らん顔をしたりして。
でも間違えると「ブー」と。
「えっ、なんでブーなの」と固まったりしながら、
とにかく皆さん無事にお点前が終了。
これで三科目のお点前のそれぞれの特徴や意味が頭に入ったかしら。

何処で「ブー」が来るかひやひやしたけれど、
濃茶をそれぞれ二服、お菓子も二種類頂けて、
その点は満足だったと思います。

お薄は三人で花月のように持ち回りで点てて、楽しみました。
その時は私もお茶を頂く仲間に入れていただきました。





よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

ジューシーオレンジとともに

2015年03月11日 | 日記



「実生柑」
「ジューシーオレンジ」とよばれる柑橘類の商標名のようです。
「日本版グレープフルーツ」なのだそうですが、始めていただくので楽しみです。

ルーツは文旦で、その偶発品種のようですね。
文旦と聞くとまた皮はマーマレードにと思ってしまいますね。
先日果物類は皮ごと食べるのが一番栄養があると聞かされたので、
最近、皮が捨てられなくなってしまったので。
しばらく飽きるまでは作ってしまうかも。

そんな美味しそうな美生柑とともに、
一月に身内の方のご不幸があり、そのあと体調を崩されて、
しばらくお休みされていた方が、久しぶりにお顔を見てくださいました。

教室では最高齢(85才におなりです)の方で、葬儀のお疲れもあったのでしょう、
腰や足が痛くて、外出もままならなかったそうです。
電話でお話を伺いながら、早くお元気にと思っていたのですが。


先日も、出来上がってきたひな祭り茶会の集合写真を見ながら、



毎年写っている写真に、その方の姿が見えなくて寂しく思っていたところでした。

「立ったり座ったりができないので、しばらくはテーブルでお願いします。」

長い間家の中に閉じこもっていると、どうなってしまわれるかと心配していましたが、
そのやる気と元気な声に、本当に安心しました。

同じ年齢のご主人の車での送り迎え。
それも心配なことではあるのですが、
何かをやりたいという気持ち、やってあげたいという気持ちがが、
生活の原動力なのだとつくづく感じています。

生前の母とも仲良くしていただいて、よくドライブもした方です。
今年は久しぶりに一緒にお花見にでも行きたなあ。




よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


本人確認

2015年03月10日 | 日記



スマホが成長しました。
ちょっと大きな機種に交換です。

このために昨日は半日時間を費やしました。

始めの目的はポイントを使うためのカードを作る事でした。
一時間くらい待ち手続きに一時間かかり、
次は機種交換の手続きへと。

これは今なら機種代ゼロ円ということで、代えてもいいかしらと。
私はこういう誘惑と新しいものに乗ってしまうタイプなのね。
( 実はタブレットまでおまけに)

そのために本人確認のできる物を二種類ということになりました。
「保険証」はいつも持ち歩いていますが、もう一つ何かと欲しいと。
住民票か公共料金の領収書と言われて、
ひとまず手続きを中断して、午後から出直しました。

最近はよく本人確認をされます。
ほとんどは保険証で間に合いますが、
写真のついているものというときは、運転免許証を持っていない私は困りります。
パスホートがその代わりになりるので、
期限が切れないように、注意していなければなりません。

ところて、有効期限はいつまでだったかしらと調べてみると、
2016年の4月で、今年はセーフでした。
10年なんてすぐ経ってしまうのですね。
それまでに海外旅行も一度しておかなくてはと思ったりして。

本人のことは本人が一番よく知っているのに、
そのうちご本人か自分でもわからなくなるのでしょうか・・・。
「ご本人ですか」と言われると、心もとないこの頃です。




よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村










万国の春

2015年03月09日 | 日記



枝が短くしか切れなくて、花入れには挿せない椿。
小さなぐいのみの中で、開くのを待っています。
開いたらきっと、器が見えなくなるでしょうね。

先日のひな祭り茶会で、
男性陣には御茶席で、バレンタインデーのお返しをしていただきました。
それなのに、律儀な方がわざわざホワイトデーのお返しを下さいました。
そんなお返しがあったのですね。
最近は、男性の稽古の方くらいにしか、
チョコレートを差し上げることもほとんどなくなりました。
それもお稽古の時におまけに添えるくらいです。
お返しなんて夢にも思っていませんでした。

こういう習慣は、潤滑油ですから、
何もないのも寂しいかしらと、
さりげなく負担にならないようにをモットーにしていますが。

去年、着付け教室を開講なさった方のHPを時々覗きます。
覗くたびに充実してきています。

「先生のブログがお手本です」と嬉しいことを言ってくださいますが、
HPの中にあるブログを覗くと、お稽古でのことなどが載っています。
私よりはるかに素敵な文章で、丁寧なブログですよ。

昨日は初コメントなど残してきました。
そうしたら、メールで、
「ちょっと大変なことがあって沈んでいたので、とても嬉しかったです」と。

私も経験しましたが、軌道に乗るまではいろいろとあります。
「10年後に何かの形が出来上がればよし。」
そんなスパンで考えて、努力を積み重ねていけば、結果は必ず出ます。

お稽古だけでなくさまざまなことに頑張る皆さん。
応援することがたくさんある私も楽しみです。

さあそろ「萬国春」の床の言葉がぴったりの季節到来。



よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村





老松棗と更好棚

2015年03月08日 | お茶三昧


「花むらし」( 源吉兆庵製)


昨日はこんな春爛漫のお菓子に。
遅めに出したお雛様は、名残惜しいので、
まだ飾ってありましたが、今日あたり片付けましょう。



お茶で使う道具の「棚」は数限りなくあります。
その中でよく使うお棚の一つが「更好棚」ですね。
名前の由来は、
元々「利休居士」が好まれた桑の三重棚を、
それは高すぎると言うので、一段取って、
玄々斎が好みに替えられました。
更に好んだということで、「更好棚」と言う名称になりました。
シンプルで、どんなお道具を飾っても似合いますね。

そこに久しぶりに「老松棗」を合わせて使ってみました。



このお棗の名前の由来は、
利休の茶室「待庵」がある京都山崎の妙喜庵の松です。
その庭に会った松が枯れたときに、その松で茶器をつくったので、
老いた松ということで「老松棗」と名付けられたそうな。
表千家でよく使われるようですが、
裏千家では八代又玄斎の好みになります。

割蓋の、大ぶりな棗で、扱いは平棗と同じで、
蓋は「り」の字に拭きます。
蓋を開けるときの所作がちょっと気を使いますが。

使いなれた道具も、時々珍しいものを添えると、
お点前が新鮮で楽しくなりますね。


今日は、今月唯一の何もない日曜日。
少し寝坊を楽しみました。



よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


振出の蓋

2015年03月07日 | お茶三昧



茶箱用の振出にちょうど良い入れ物が二つあります。
振出とは、茶箱用のお菓子入れで、
金平糖や豆などを入れておきます。


蓋がないので、どこかで手に入るのかと調べてみました。
道具屋さんで扱っているところもあるそうですが、
既成の物で合わないときは特注でしょうか。

自分の持っている蓋を合わせてみましたが、
どれも大きいので、代用はできません。

でもよく考えたら、自分で作るという手がありました。
材料さえ手に入れば、そんなに難しくもありません。
むしろ、手作りのほうが味があっていいかもしれないと、
俄然意欲がわいてきました。

材料は、トウモロコシの皮さえあればOK

トウモロコシの出回る時期になったら、買ってきて、
実は美味しく食べて、皮を捨てないで干しておけばいいのですよね。

ちょっと素敵な振出が完成するかもしれませんよ。
秋のお茶会で使う予定なので、まだ秘密ですが。
出来上がるのが楽しみです。

早くトウモロコシの季節になあれ。



よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



けなげな「三つ人形」

2015年03月06日 | お茶三昧



ご覧の通りの、焼き芋です。

でも美味しいと評判で、並んで皆さん買っているそうな。

焼き芋ごときと思ったら、これがまるでスイートポテト。


皆さん思わず「美味しい~」

さてこんなおいしい焼き芋を頂きながらの稽古。
三つ人形の蓋置を使ってみました。


正面は、三人の人形で一人だけ違った服装をしている人。
ほんとうに、よく見ると、二人は同じ、一人だけ違う。

そしてその一人の頭の上に、引いた柄杓の柄が来ます。
お釜の蓋は三人の頭でささえています。
なんとけなげなと。
なんとなくこれもさかさまにしてはと思いました。
でも逆立ちして足で支えるという曲芸も大変そうですね。

そんなことを考えながら、
この三人が、子供や、老人ではなくて、
屈強な若者であることを祈りましたよ。



よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



電気家計簿

2015年03月05日 | 日記

夜お稽古にいらした方がマスクをしていたので、
「風邪なの」と聞くと、
「いいえ、花粉症です」と。
毎年のことながら、大変な季節なのですね。
マスクはずして、お点前して、お菓子を食べて、お茶を頂いて。
お帰りの後、水屋にはマスクが残っていました。


「電気家計簿」に会員登録してみました。
月々の電気代がネットでわかり、
前の年との比較などがグラフで出てきたりします。
少しは省エネの意識が高まるかもしれないと。
それに検針の通知用紙をもらわないで済み、
検針表を保存しておかなくても、
しっかり結果の管理もできるようなので。

色々と節約のヒントなどをもらえたので、
早速試してみることにしました。
いない部屋の明かりはこまめに消す。
やっている人はちゃんと実行しているのでしょうが。

先日はは使っていない電気器具のコンセントを抜いて、
抜かりなく省エネ対策をして出かけました。
これて少しは省エネの達成感を味わえそうと、
次の月に現れる効果を楽しみにしながら。。

それなのになんと、
帰ってきたら、リビングの電気が煌々とついていました。

「小さく節約、大きく無駄!!」
どこか抜けているのですよね。

残念ながら、徹底できない性分は一生治らないようです。
やろうという意欲は持つのですけれどね…




よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村