![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/9939b5f13e8ea7810356e24dd2fbf349.jpg)
今日は春のようなぽかぽか陽気。
桃の花を買いに花屋まで出かけて来ましたが、
風の暖かさに信号待ちをしながら、
花を抱えた私は思わず鼻歌を口ずさんでいました。
お稽古は「ひな祭り」の趣向で。
濃茶は茶碗飾りで、ご由緒はひな祭りにまつわる事にして。
薄茶はおしまいを総荘りにして楽しみました。
お茶碗はお雛様、棗は菜の花蒔絵です。
そういえば今日は「利休忌」ですね。
お菓子は「黄門漫遊」
黄門様から偕楽園の梅を思い起こして。
今年もご自分のお雛様を「お仲間にいれてください」とお持ちの方が。
焼物の立雛ですが、昨年落としてしまって割れてしまい、
大手術をして生まれ変わらせたというお雛様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/167fb0abe8f350ed9d55c85e1c3cab40.jpg)
立雛の女性が男性よりとてもかわいらしいのを眺めながら、
「力強い男性が、か弱い女性を守るかのようですね。」
「でも今はこんな感じではではないですよね」
「そうですよ、女性のほうが強いから、こんなに差をつけることはないかも」
「「本来女性のほうが絶対強い」
「だから負けまいとして男性を大きく作ったのですよ。願望ですね」
それから、女性ばかりのひな祭りの茶席は、その話でしばし盛り上がり、
最後は「政治は女性に任せたほうがいい」ということにまで行ってしまいました。
そうかもしれません、世の中のことは、そうであるからというよりも、
そうあってほしいからということで、
願いを込めて言われていることのほうが多いようです。
午後少し時間が取れたので、仏壇に桃の花を飾って、母とひな祭りをしました。
亡くなって三年半、いつもそばにいて季節の移りを一緒に感じています。
いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと!
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](http://taste.blogmura.com/chanoyu/img/chanoyu88_31_pink_3.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1748_1.gif)