こちらのキットもGOLDBUG様よりいただいたポルシェ。911RS3.0です。
いわゆる74カレラですが、このレベルのキットはどうやらIROC仕様をモデル化しているらしい。
IROCとはインターナショナルレースオブチャンピオンズの略でストックカーやスポーツカーレース、ドラッグレースなどからドライバーが招待されたワンメイクレースのシリーズで、1974年はこの74カレラがレース車両に選ばれていました。
![Img_6299 Img_6299](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/ee243757c5ffb8a425a1d5182e60d603.jpg)
ボディとシャーシは白サフを吹いてから4番の黄色を吹いています。
これで目指すのはゼッケン3のピーターレブソン。
![Img_6300 Img_6300](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/d161198d70d7e798f52103c3f17c697c.jpg)
ボディは下側のすぼまり方を中心にヤスリを当てています。
特に前後フェンダーのバンパー側の部分の形をなじませるように。裾がとにかく四角く広がっているので。
![Img_6301 Img_6301](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/232a522ef2fd869037608b8419e641f8.jpg)
エンジンもキットの形状を生かしながら色をらしく塗り分けました。
![Img_6302 Img_6302](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/0e504ef86a42ef55e17ac1df0ae91fde.jpg)
ホイールは4本とも同形状だったので、後輪のリムが深くなるように、ヒトデをいったん切り離して奥に接着しています。
タイヤはフジミの911R用。タミヤのメタルシルバーとアクリルのつや消し黒で塗り分けています。
![Img_6303 Img_6303](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/7cf2e0df3eb0c25644cdc006230215bd.jpg)
けっこうカッコいいのでは。前のアミの部分は開口して金網を貼りました。
![Img_6304 Img_6304](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/813e6c7def884756097f8f9aed17ae10.jpg)
フェンダーの感じも素晴らしいです。
![Img_6305 Img_6305](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/a8adf60f384df9036c3cdb22d646d3df.jpg)
エンジンと足まわり完了。前後とも3ミリほど下げています。
![Img_6306 Img_6306](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/519de603518d25809ac60d03b952d571.jpg)
キットのままですがけっこう良い感じ。キャブレターのファンネル部分は穴をあけておきました。
![Img_6307 Img_6307](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/c67cde5bc5934cc54f35b1fc72bf2a07.jpg)
合体させるとこんな感じ。
![Img_6308 Img_6308](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/948f0c013055358a8066b007a78c07c8.jpg)
ステアはこの状態で固定しています。
![Img_6309 Img_6309](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/cb61593fbb2e06e8037d8c7d2d8ec938.jpg)
デカールはGOLDBUGさまにお願いしております。よろしくお願いいたします。
さあ、雑誌を作らねば。
いわゆる74カレラですが、このレベルのキットはどうやらIROC仕様をモデル化しているらしい。
IROCとはインターナショナルレースオブチャンピオンズの略でストックカーやスポーツカーレース、ドラッグレースなどからドライバーが招待されたワンメイクレースのシリーズで、1974年はこの74カレラがレース車両に選ばれていました。
![Img_6299 Img_6299](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/ee243757c5ffb8a425a1d5182e60d603.jpg)
ボディとシャーシは白サフを吹いてから4番の黄色を吹いています。
これで目指すのはゼッケン3のピーターレブソン。
![Img_6300 Img_6300](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/d161198d70d7e798f52103c3f17c697c.jpg)
ボディは下側のすぼまり方を中心にヤスリを当てています。
特に前後フェンダーのバンパー側の部分の形をなじませるように。裾がとにかく四角く広がっているので。
![Img_6301 Img_6301](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/232a522ef2fd869037608b8419e641f8.jpg)
エンジンもキットの形状を生かしながら色をらしく塗り分けました。
![Img_6302 Img_6302](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/0e504ef86a42ef55e17ac1df0ae91fde.jpg)
ホイールは4本とも同形状だったので、後輪のリムが深くなるように、ヒトデをいったん切り離して奥に接着しています。
タイヤはフジミの911R用。タミヤのメタルシルバーとアクリルのつや消し黒で塗り分けています。
![Img_6303 Img_6303](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/7cf2e0df3eb0c25644cdc006230215bd.jpg)
けっこうカッコいいのでは。前のアミの部分は開口して金網を貼りました。
![Img_6304 Img_6304](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/813e6c7def884756097f8f9aed17ae10.jpg)
フェンダーの感じも素晴らしいです。
![Img_6305 Img_6305](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/a8adf60f384df9036c3cdb22d646d3df.jpg)
エンジンと足まわり完了。前後とも3ミリほど下げています。
![Img_6306 Img_6306](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/519de603518d25809ac60d03b952d571.jpg)
キットのままですがけっこう良い感じ。キャブレターのファンネル部分は穴をあけておきました。
![Img_6307 Img_6307](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/c67cde5bc5934cc54f35b1fc72bf2a07.jpg)
合体させるとこんな感じ。
![Img_6308 Img_6308](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/948f0c013055358a8066b007a78c07c8.jpg)
ステアはこの状態で固定しています。
![Img_6309 Img_6309](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/cb61593fbb2e06e8037d8c7d2d8ec938.jpg)
デカールはGOLDBUGさまにお願いしております。よろしくお願いいたします。
さあ、雑誌を作らねば。