コブラはまずテールライトの作成です。
1ミリプラ板を切り出して台座部分を作成、メッキ塗装をしてからレンズはエポキシ接着剤を盛りつけて固めました。洋白の厚い板があればその方がいいでしょうね。
ジャッキフックは金属板から切り出し。前日の晩ご飯のイワシ缶のふたを使用しました。イラストレーターで外形を書いてパソコンでシールにプリント。金属板に貼付けてはさみとドリルで簡単に作れました。1/16ならではですね。1/24だと逆にけっこう大変かも。
プライマーとサフ、フラットブラックで塗装しました。
このフィラーキャップは手持ちのジャンクのオートアートのシャパラルから取り外しました。
こちらのフェンダーのキャップは、キットのフィラーキャップを使用しました。
テールライトはこんな感じ。ナンバー灯はつるんとしていたので金属線を貼付けて表情をつけました。ノブは金属線で軸打ちしています。
ライトはドラフティングテープを貼付けて、いよいよバンパー。
ウェーブのCパイプのナンバー2に虫ピンで固定して、ボディに差し込みエポキシで接着しています。
向きはこれが正しいようです。角度や出方を確認しながら接着しました。
これにて完成、いやあ化けました。MPCっぽさはずいぶん消えてコブラらしくなりましたよ。
車高を落としてフェンダーライン等も低くして、シャーシの取り付けもスカットル下で3ミリぐらい削って落としています。サイドライン下も2ミリぐらい削って、エキパイの取り付けも水平になるようにかなり上につけています。
リヤホイールを深くしたのが正解でした。たまたまあった1/16マスタングのあまりのホイール、大内さんありがとうございます。
もう少しリヤフェンダーを薄くしたかったんですが、このあたりが限界ですね。
パテは使わず、厚いボディをやすりで削るだけで対処しました。
後ろ姿、ぞくぞくするくらいかっこいいです。
かなり満足。コブラのブルーは黒を吹いてから、田宮のダークブルーとメタリックブルーを吹き重ねて表現しました。
模型って本当に楽しいですね。
エンジンは3002のホーリーとお弁当箱を再現。お弁当箱はプラ板工作、エアクリーナーもマスタングから。
ステアリングの色は写真を見て筆塗りしました。かなり明る目の色でした。
シートベルトやシートの彫刻が素晴らしいです。
トランクもほぼキットのまま。コードを追加しています。
これにて完成です。おつきあいありがとうございました。
こちらの作品も含め、5月18-19日の土日、静岡ホビーショーのモデラーズクラブ合同展示会にて、レプリカンパニーブースに展示いたします。僕は日曜日に朝からお邪魔します。皆様ぜひお越し下さい。
模型は楽しい、皆さんどんどん作りたいものを作りましょう!