
アルピーヌ2台目完成です。タミヤを改造してモロッコラリー仕様で製作しました。

まずは、エンジンにキャブレターやラジエター等追加します。ファンネルは穴空け加工。
半田線でパイプも追加しました。

下回りはほとんどカバー。エキパイも穴あけしてからつけています。

シートにはシートベルトをつけました。


インパネとドアの内張。


がっちりと瞬着で組み立てます。

ここで、タミヤさんからタイヤが届きました。昨日頼んだのに早いですね。
タミヤカードを作っておくと、電話注文ですぐ届くし代引き代がとられないのでお得ですよ。
タイヤを装着するとどうもトレッドが広い印象。


ブレーキ側を削って少しトレッドを狭くします。ホイールの奥の耳も削ってタイヤが出っ張らないようにしました。

フロントタイヤもどうも車高が低すぎるので、ブレーキを取り外し、2ミリほど下げて接着し直しました。

タミヤはフロントが低すぎて、トレッドも狭いです。

フロントはかなり削り込んだのでライトカバーが全くあいません。幅を2ミリほど削りこんで何とか合わせました。少し浮いていますが、丸すぎる目の印象は改善されました。
フロントの穴は金網を貼って、インレットマークからアルピーヌの文字を一文字ずつGPクリヤーで貼り込んでいます。


細かい外装パーツをつけていきます。

リヤの泥よけは黒い厚紙から切り出しました。アルシュのブロックに入っている黒い厚紙が重宝しています。









これはかなりアルピーヌのイメージが出せたと思います。やはりこれくらいフロントすかすかな方がイメージですね。

2台駆け足で完成です。










アルピーヌはやはりかっこいい。エレールとタミヤ、どちらも素晴らしいキットでした。