![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/2b82e0da599c762fcf9d58c02c3d60fb.jpg)
フジミエンスーモデルのランチアストラトス、製作中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/dbdc82898349231c9c301dd28f186c43.jpg)
まず窓枠に黒を筆塗りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/e571cd02926bdbce04a536ba3666a9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/4351bac6e4dca30d9cdec98471560bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/93cee0c710b9ef56957b427dcfdf041c.jpg)
ウィンドウを塗装して取り付けます。ウィンドウは横と後ろが一体で、後ろは赤で塗り分けました。
内側はグレーサフで塗装しています。後ろの窓は縁を黒くしておきました。
フロントウィンドウは外貼り。裏の断面を黒く塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/9b16492c8e42a46192758d0921db864f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/35e0e297bf3ac2a00cb047a0237ef4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/ee4462a40eb9c37351d56928f5564987.jpg)
成形不良のワイパー、プラ板細切りでブレードを作りました。黒く塗ってハイグレード模型用接着剤で貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/5f0440c48573e463b678afc2a33056a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/b848038ca1aa64dfc18f82ed4866a437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/8c8aa8776f9458edff512496d1236f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/6e5a738ce43ef5e56ddba22d4c27214a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/6bd0db710f4c46bbce8c7fa4c2c73a5f.jpg)
エンブレムはキット付属のエッチング。とても繊細です。ハイグレード模型用接着剤で取り付け。
他にもカウルキャッチなどもエッチング。ノーズの網もキット付属の金網です。
ドライビングランプやテールライトも塗装して取り付け。テールライトの縁はエナメルの黒で筆塗りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/0ffdc81be785c3c8257289617d7ad3bd.jpg)
このドアノブもキットのエッチング。いい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/0f1bd6d7e95fd3e9d240eb47894bb7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/30c6ab7381f522c5a10ba10ddaf424e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/9586f6ec08f0ea39f5100536a9ca3fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/5a10f45aed1a9e86ea8f56e56ace07b2.jpg)
ボディを前後合わせてみると、シンプルなラインが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/75fa614d145306bc3688e08147381078.jpg)
ホイールはキットのカッパーっぽいゴールドが塗装済みのもの。
ボルトにシルバーをさして、センターにデカールを貼りました。
とてもいい感じのタイヤとホイールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/eecf22f53adaf8d61190871afa22c0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/80b9cb19ae06e425f2d192fe88bf7a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/6bec983bb00c73b85acca3409fb9b1bc.jpg)
インテリアを組んでいきます。キットのデカール、なんとか貼れました。
シートは表からライトサンドとダークイエローを重ね吹きし、後ろ側から黒を吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/1e71121329bf9aa9bd35984ac65db0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/3f872ef9cc95239b43a23028d5fdfa15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/1e3e284e4628f745bd5e2f1da486bb59.jpg)
スペアタイヤもプラパーツを塗装しています。裏向きにつきますが、外側からもちらっと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/1db5cac0b7837fb4633b8502367d39fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/5f7042acb2e0c438f63b14a581fbde02.jpg)
ディーノエンジン。エンスーのディーノエンジンのランナーが2枚入っています。
ここまでどんどん組んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/44cbf988d17caee91673eb5410908d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/036f0905f20577c12fa5a9f708d299a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/af8916357a9675f3631de1c4f5ac03a7.jpg)
シルバーを吹いた後、さらにシルバーに吹くパーツがあり、もう一度シルバーを吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/263f8b5173e9b1487ad8b7ea40aa976b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/079658898217ce3942f706a9c83a2fde.jpg)
エンジンを塗り分け、エアクリーナーとプラグコードをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/f4bbdfd1bb1a6ff9bdf524caadeecbf0.jpg)
エンジンを搭載。どうもエンジンマウントが合わないと思ったら、後でストラトス用のエンジンマウントを発見。
ディーノ用のマウントを使ってしまったようです。よくパーツナンバーを確認しないといけないですね。なんとかこじつけて搭載しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/26603f8ecd28d643f6d5145e0db37dea.jpg)
ネットでエンジン単体を検索してデスビの位置がわかりました。プラグコードをつなぎ直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/209b8be23d229a18aa65af894512b174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/2b82e0da599c762fcf9d58c02c3d60fb.jpg)
フレームを組んでいきます。
この角フレームのデザインが大好きです。
フジミのストラトス、楽しめますよ。