![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/ce525ce052f28c0660b0712b8c99eb5c.jpg)
イタレリから再販されているエッシーの80年代のキット、初期型のレンジローバー が完成です。
今ちょうど再販されていて、ヨドバシで手に入れたものです、アオシマの最終型も手に入るので並べても面白いですね。
前回ボディまで仕上げたレンジローバー 、まずはホイールから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/90f4d89587bdb04e9b971db0f6111c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/51bdf152aa82263131780a2a085c4b41.jpg)
エッシーといえばグダグダのホイールですが、このレンジのホイールはすごくシャープ。
初期型のこのデザインが好きです。黒で色差しするとすごく良い雰囲気に。
シルバーは8番の上からスパッツスティックスミラークロームスプレーを吹き、さらにクリヤーを軽く吹いてギラつきを抑えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/6549fd39fb11a053c663b138127dcdfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/87b87307b896ba94767aeaf66c0c9163.jpg)
タイヤがオーバーサイズなので手持ちのものを物色。イタレリのGTOの四角いタイヤが合いそうです。
ホイール後ろの耳を切り落としてタイヤをはめてみました。
鵜飼さんの作例ではタミヤの35のゴムタイヤを新橋のプラモデルファクトリーで当時購入したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/8b18e1abe12a7c789c7116b9b236349d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/2338d3905397d68760436f381f679dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/5c9bad815a4006e015eb83018fbeaa05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/042f532e026957497ffe4e719867aa07.jpg)
シャーシは精密な出来。フロントアクスルは変わった仕様で前輪ステアできるんですが、何回かステアしたら左右とも折れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/6950c445783eb416ef4b83e7e0dd5602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/0770f31696c82e657eb647277d907024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/a3165af7962d252b71b67a77610a88ab.jpg)
タイヤをはめてみます。お、なかなかいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/288fd575d8ef791f335c07119ea4d891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/c997c7d73b3b0df7d53e78f0ca3b9dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/61308c6b28353dbf6e226729a1c1822c.jpg)
シャーシを仕上げます。かなり精密なシャーシですね。アオシマのレンジもいい感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/1e2d88a6e13ac05da33dae21cd8a2351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/7055c2d61ae2627156a23dc3c3a9956f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/53d4637dca58590da1c89a4288806ab6.jpg)
バンパーも取り付けて感じを見ます。ボディとシャーシの嵌合ダボがないので、車高の調整が難しい。
バンパーがフレームにつくので、ボディと水平になるように気をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/8cf9513c59ce5cab615fb6efa6492f54.jpg)
内装の塗り分け。一部ボディ色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/ea9737379dca6edf5e749286262e35b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/ef3581b3f7a88d878cba67fa74e058a2.jpg)
インパネは左右選べます。上面のエアコン吹き出し口がないので、先日落札したメタルインレットセットから
雰囲気の合うものを貼り付けて黒く塗りました。
デカールもいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/797d26e18b94785becf7780170ce2756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/0eb69f89e5a174c734f2bc5912b3e8e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/db454fed71b19f6fbf4a4d0873dd7d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/30bc1d160c004e93e8bf5deb8d882ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/2beb655b9e2997a7b25eb4a35fd48414.jpg)
インテリアを取り付けます。シートは完成後もよく見えるのでもうちょっときちんと作ればよかったですね。
スペアタイヤカバーの中にはホイールがちらっとモールドされているので色差し。
シートベルトのキャッチは黒ランナーのタグを裏返しに貼り付けて、端面を赤く塗っています。
後席の裏側のモールドがいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/26054082b5e5a15e365467a6781c9f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/1d1369c4bc3151f5fcbbcb0c5a7d7048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/d307e38a12bab4c26fc63961c23b998e.jpg)
上下合体。バンパーとボディの合わせ加減を見ながらガッチリと接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/5a6ebd04444ab332305527f48b49dec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/9daa4696dab6dbb23e7489490cc507cb.jpg)
ワイパーやミラー、ナンバープレートなど接着。完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/74603a9cfa6bb0d0c6eefa9c1d70ff8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/8c65757ed59717fefa69a12e73abbe2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/19182b87cd538e9d0376b325e8a0cbc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/2b363caad5e1a9d14a3f8ab0fdc85a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/cf776a4d187e4d35a913f2cd33b59766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/74dab526c208ba67e09ea2ffe9afde49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/8637c49c6a85c3c544813ced07552c8e.jpg)
どきっとするくらいリアルな佇まい。タイヤを変えたのが効いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/102a582453ba421ac4c8df626a3f4968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/ce525ce052f28c0660b0712b8c99eb5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/6ecb3d9f382e2b96f5fe058011cf399d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/34bd0560a236c562c850d64a4d53e330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/9b6df6c8033fd2399e40bddacfc24df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/95a4e107b2d1d0eb0a9182db60a3772c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/df326db92c9a037b90381ca9fef751e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/49fbdb643d202476cfdc6d0371ce329c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/4eb610b9bc36c61f3987f28674753c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/63d4039288d26ed466def967caf2c573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/fc1b0468e53f79438fa12c76e1afa806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/6ec5b6dae21cb71052f563bac075f224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/fc696c1d1278a233bb9f799308d62257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/b898f96d960b7a4ed7ee761972cb7995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/cba1382c30e0bb5f68f8c3a23d33f1ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/b6ba280069cef6dd9f46c1bd87423be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/7b0e2958e53bf73954c44adf0f8808c1.jpg)
イタレリのレンジローバー 、
リヤのゲートは切り取り線で切り抜いてヒンジ工作。
ライトはメッキのカップを入れています。タイヤは小径化しました。
カラーはアサヒペンクリエイティブカラースプレーのライトカーキー の上から
ブリリアントオレンジとクロームイエローを重ね吹きしています。
ぜひ作ってみてくださいね。