昨日の午前中にタミヤより荷物が届きました。
注文したのはアルファロメオGTAのメッキランナー、送料込み450円ぐらいでした。
今回、グンゼの顔の小さめのやや出っ張ったライトと、へんなかたちの盾、無骨なワイパー等をタミヤ製にコンバート、お手軽なディテールアップです。
![Dsc01641 Dsc01641](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/473ea2089305e7577cfb34fe5f5077fb.jpg)
プッシュボタンは虫ピン、ドアノブは金属線です。クリップの丸い部分を切って使用します。
![Dsc01642 Dsc01642](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/c0a78121c3e3890a2a1dcd0b489bc606.jpg)
リヤにはジャンクのパーツであったジュリア用のナンバーステーをつけました。
テールライトはボディ側のへこみにメッキシルバーを筆塗りして流して、ライトのふちもメッキシルバーを塗ってモールを再現しています。四角い反射鏡もシルバーを塗ってからクリヤーレッドを塗るとポイントになります。
![Dsc01643 Dsc01643](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/49297ccdfd0ce08489046d1e960fd1b8.jpg)
ワイパーはタミヤのものにコンバート。こっちの方が繊細ですね。無改造でつきました。
![Dsc01644 Dsc01644](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/20ee66d19f8417f6cee29767d37d167a.jpg)
ライトや盾の表情はタミヤの勝ち。ライトレンズ自体はリムより小さめで引っ込んでいるので、グンゼ製を使用しています。スモールライトもボディ側にメッキシルバーを塗ってライトのふちにもメッキシルバーを塗っています。
バンパーもグンゼ製は平板で形も変なのでフロントのみタミヤを使いました。
ナンバー部分に穴があいているので、エッチングの枝の部分から切り出して塞いでいます。
バンパーの足の部分を切り取っただけで無改造でつきました。
盾のエンブレムはタミヤのパーツは小さめでへこんでいるので、グンゼのデカールを台紙ごとポンチで抜いて、ふちをマーカーでシルバーに塗ってから台紙ごと貼付けて、上にアクリルのクリヤーを盛っておきました。
![Dsc01651 Dsc01651](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/0ca86014b5302a1b77e810ba61e9aa47.jpg)
一見タミヤに見えますが、プロポーションはグンゼの方が自然な感じがします。
![Dsc01652 Dsc01652](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/8be58648c731952b88774624863ec08b.jpg)
タイヤの位置はかなりかえていますが、これでかなり印象が変わります。トレッドもかなり広げています。
![Dsc01654 Dsc01654](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/616d6f1f87f364529e6cf9545035f2cb.jpg)
ここのベルトーネエンブレムはエッチングの枝の部分を切り取って使用しました。
![Dsc01655 Dsc01655](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/ed286999cd8b20fd83add8e323c2b31c.jpg)
緑デカールは秋葉さんから頂いたオリジナルパソコンデカールを使用しています。
![Dsc01656 Dsc01656](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/5070459efe0b040cf3b7bbe79e761ace.jpg)
今回、知り合いのTさんよりの依頼で、キット持ち込み、固定用のケース無しで製作料10500円となっています。
![Dsc01657 Dsc01657](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/fc4ebc43a9deb57ad14fa9b083371da0.jpg)
この作品も、週末のホビーフォーラムにて展示させていただきます。ぜひご覧ください。
![Dsc01658 Dsc01658](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/d847e5693e5c56f78184fc21718832fc.jpg)
グンゼとタミヤのニコイチ、一度やってみたかったんです。
タミヤのメッキパーツ、お手軽ディテールアップですね。
![Dsc01659 Dsc01659](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/3494ad94ead569553d7367aa3ddfa4dd.jpg)
いかがですか?
![Dsc01660 Dsc01660](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/710022cc66d8fe5a34342896c7543f38.jpg)
佇まいはなかなか。
![Dsc01661 Dsc01661](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/8fcaf4cd0930234e3eaf29318ed01b64.jpg)
白のジュリアもいいですね。
![Dsc01663 Dsc01663](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/187fbb8eedff297f4bf3995ec58858f4.jpg)
ありがとうございました。
![Dsc01664 Dsc01664](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/5900a110a86b18ea64c362019ccf445b.jpg)
やっぱりジュリアが好き。
注文したのはアルファロメオGTAのメッキランナー、送料込み450円ぐらいでした。
今回、グンゼの顔の小さめのやや出っ張ったライトと、へんなかたちの盾、無骨なワイパー等をタミヤ製にコンバート、お手軽なディテールアップです。
![Dsc01641 Dsc01641](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/473ea2089305e7577cfb34fe5f5077fb.jpg)
プッシュボタンは虫ピン、ドアノブは金属線です。クリップの丸い部分を切って使用します。
![Dsc01642 Dsc01642](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/c0a78121c3e3890a2a1dcd0b489bc606.jpg)
リヤにはジャンクのパーツであったジュリア用のナンバーステーをつけました。
テールライトはボディ側のへこみにメッキシルバーを筆塗りして流して、ライトのふちもメッキシルバーを塗ってモールを再現しています。四角い反射鏡もシルバーを塗ってからクリヤーレッドを塗るとポイントになります。
![Dsc01643 Dsc01643](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/49297ccdfd0ce08489046d1e960fd1b8.jpg)
ワイパーはタミヤのものにコンバート。こっちの方が繊細ですね。無改造でつきました。
![Dsc01644 Dsc01644](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/20ee66d19f8417f6cee29767d37d167a.jpg)
ライトや盾の表情はタミヤの勝ち。ライトレンズ自体はリムより小さめで引っ込んでいるので、グンゼ製を使用しています。スモールライトもボディ側にメッキシルバーを塗ってライトのふちにもメッキシルバーを塗っています。
バンパーもグンゼ製は平板で形も変なのでフロントのみタミヤを使いました。
ナンバー部分に穴があいているので、エッチングの枝の部分から切り出して塞いでいます。
バンパーの足の部分を切り取っただけで無改造でつきました。
盾のエンブレムはタミヤのパーツは小さめでへこんでいるので、グンゼのデカールを台紙ごとポンチで抜いて、ふちをマーカーでシルバーに塗ってから台紙ごと貼付けて、上にアクリルのクリヤーを盛っておきました。
![Dsc01651 Dsc01651](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/0ca86014b5302a1b77e810ba61e9aa47.jpg)
一見タミヤに見えますが、プロポーションはグンゼの方が自然な感じがします。
![Dsc01652 Dsc01652](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/8be58648c731952b88774624863ec08b.jpg)
タイヤの位置はかなりかえていますが、これでかなり印象が変わります。トレッドもかなり広げています。
![Dsc01654 Dsc01654](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/616d6f1f87f364529e6cf9545035f2cb.jpg)
ここのベルトーネエンブレムはエッチングの枝の部分を切り取って使用しました。
![Dsc01655 Dsc01655](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/ed286999cd8b20fd83add8e323c2b31c.jpg)
緑デカールは秋葉さんから頂いたオリジナルパソコンデカールを使用しています。
![Dsc01656 Dsc01656](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/5070459efe0b040cf3b7bbe79e761ace.jpg)
今回、知り合いのTさんよりの依頼で、キット持ち込み、固定用のケース無しで製作料10500円となっています。
![Dsc01657 Dsc01657](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/fc4ebc43a9deb57ad14fa9b083371da0.jpg)
この作品も、週末のホビーフォーラムにて展示させていただきます。ぜひご覧ください。
![Dsc01658 Dsc01658](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/d847e5693e5c56f78184fc21718832fc.jpg)
グンゼとタミヤのニコイチ、一度やってみたかったんです。
タミヤのメッキパーツ、お手軽ディテールアップですね。
![Dsc01659 Dsc01659](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/3494ad94ead569553d7367aa3ddfa4dd.jpg)
いかがですか?
![Dsc01660 Dsc01660](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/710022cc66d8fe5a34342896c7543f38.jpg)
佇まいはなかなか。
![Dsc01661 Dsc01661](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/8fcaf4cd0930234e3eaf29318ed01b64.jpg)
白のジュリアもいいですね。
![Dsc01663 Dsc01663](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/187fbb8eedff297f4bf3995ec58858f4.jpg)
ありがとうございました。
![Dsc01664 Dsc01664](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/5900a110a86b18ea64c362019ccf445b.jpg)
やっぱりジュリアが好き。
ジュリアへの想いが伝わってきます。(^^)
11日楽しみにしておりまが、私はあまり長い時間滞在できそうにないので
作品持参は次の機会にさせて頂きます。ご了承ください。(^^)
ジュリア、絵に描くのも難しい車ですが、模型にしても皆解釈が違いますね。
タミヤのボディは昔のセンチュリーと言うドイツのダウンハウゼンの1/43ミニカーの四角い解釈によく似ている気がします。
プロバンスのきゅっとしぼった感じも好きですが、顔はちょっと癖があるでしょうか。
意外に60年代のポリトーイが素のジュリアの感じが巧く出ている気がして、よく眺めています。
タミヤのパーツを使用するのも目からうろこです。
実はタミヤのアルファはあと少しで完成というのが放置してあります(^_^;)
ミゾロギさんのアルファを拝見したら早く再開して完成させたくなりました(笑)
タミヤのメッキパーツはお手軽にディテールアップできるのでオススメです。
タミヤのアルファも巧い人が作るとかっこ良くなりますね。楽しみにしております。