このキット、ごろんとしたモールドのボディにエッチングでディテールをつけていく、43のMGモデルと良く似た作りになっています。
シャーシ周りもフラットブラックに塗って、室内はレッドブラウンで塗っています。インパネはツヤありの赤ですね。
メータ周りはデカールの上から輪にした金属線でふちを作り、小さなメーターはエッチングの枠をつけました。
スイッチ類もつけると、けっこういい感じです。ステアリングはエッチングを2枚の輪っかで挟むタイプ。
センターのエンブレムはヒロの立体シールです。
懸案のウィンドウは、たまたま買ったマウスのパッケージに入っていた塩ビ版を使って手曲げで入れてみました。
接着にはGクリヤーを使っています。
けっこう厚みがありますが、びしっと平面が出ていい感じです。
ウィンドウが入るとなかなかいい。ボディの内側も黒くしています。
ノーズの格子はエッチング。
デカールにあった数字をナイフでくりぬいてマスクにして、スプレーで数字を吹きました。
ライトの表現は独特で面白いです。
ボンネット上のシールドも、塩ビ版を曲げてエッチングに接着、Gクリヤーと瞬着で固定しました。
ルマンカーのチャームポイントのフォグランプも、台座とエッチングまで付いた本格的なもの。
これで顔が締まります。
あとはベルト類やフックなどの小物、ドアノブ、テール周りで完成ですね。
ここからはゆっくりとやりましょう。
シャーシ周りもフラットブラックに塗って、室内はレッドブラウンで塗っています。インパネはツヤありの赤ですね。
メータ周りはデカールの上から輪にした金属線でふちを作り、小さなメーターはエッチングの枠をつけました。
スイッチ類もつけると、けっこういい感じです。ステアリングはエッチングを2枚の輪っかで挟むタイプ。
センターのエンブレムはヒロの立体シールです。
懸案のウィンドウは、たまたま買ったマウスのパッケージに入っていた塩ビ版を使って手曲げで入れてみました。
接着にはGクリヤーを使っています。
けっこう厚みがありますが、びしっと平面が出ていい感じです。
ウィンドウが入るとなかなかいい。ボディの内側も黒くしています。
ノーズの格子はエッチング。
デカールにあった数字をナイフでくりぬいてマスクにして、スプレーで数字を吹きました。
ライトの表現は独特で面白いです。
ボンネット上のシールドも、塩ビ版を曲げてエッチングに接着、Gクリヤーと瞬着で固定しました。
ルマンカーのチャームポイントのフォグランプも、台座とエッチングまで付いた本格的なもの。
これで顔が締まります。
あとはベルト類やフックなどの小物、ドアノブ、テール周りで完成ですね。
ここからはゆっくりとやりましょう。
MGモデルって旧?モデルプラスと同じですよね????
1/24スケールもあったんですね。
分厚いレジンで少々無骨なディテールが、逆にこの時代のクルマにはピッタリ。
非常に味わい深い(笑)メーカーですね。
実際こうして見るととても雰囲気がいいのには驚かされます。
小物が付いて仕上がると、またキリッとした感じになるのが不思議です。
楽しみです。
カッコイイです!
これ1/24ですものね。良いなぁ~是非個展で実物を見せてくださいね!
僕も鏡面仕上げにまではしなくて良いかなぁと思うので
今まで通りたっぷりクリヤーで終わりにします。
しかしデカールの件だけが、、、気になる訳でして。。。(爆)
無骨ながらディテールできりっと閉まって、妙に存在感のあるモデルになりそうです。
作ってみないと模型はわからないんですね。
クラッチョさま、33も131もいいじゃないですか。模型は自己満足ですから、自分が納得するようにやればいいんですよね。
私は早く完成を見たい方なので、ある程度端折りながら、楽しく作るのを心がけています。
やはり趣味ですからね。