![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/0559d98dd2847140e58a14b4c1b1caa9.jpg)
1/25のamtペーサーワゴン、数年前に再販されたキットの依頼製作になります。
ペーサーのキットは普通のハッチバックがmpcですが、こちらは手に入りづらいもののようです。
ペーサーは子供の頃から好きな車でした。トミカもあったし、実車は見たことなくても結構ポピュラーな車でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/e61b345e66e01ef4c5ed1bb2018727ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/5e7cccdc8b851e6770947c0921b2021d.jpg)
こちらが再販キット。実車当時のリリースの古い金型のようですが、このようにプロポーションはピカイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/5ceee61f302a523cc21e0e4dd131e281.jpg)
ワゴンの後ろ半分もこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/814049521d31dcb440954386026603b6.jpg)
まずはアメプラの特徴であるメッキのライト、グリルは良い彫刻なのでいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/83/6e644553600db2f1645852e370756e61.jpg)
裏から穴を開けて穴の形を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/5dc58264005460afc88432e08b18c120.jpg)
手元のメッキのカップを当ててみるといい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/2b899101d995a61ef93f0cd38e0f30cd.jpg)
ライトレンズもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/d7b3601393e4a64fcd962f4ebe3d2eec.jpg)
カップがコアサポートにあたるのでこの部分に穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/32b7b7fbc4cc50538ea4d2062d47a39d.jpg)
グリルはエナメルのフラットブラックで調子をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/81f50de7ce65cd3c6067cdef5d18997e.jpg)
はめてみるといい感じですねー。ウィンカーは後で塗るつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/22f9f6d6e857da2b4f1513260803a78a.jpg)
思ったペーサーの顔になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/76df9863a00e8cf6d220ec00d23f7a51.jpg)
タイヤはレターが印刷された素晴らしいものが入っていますが、今回は好みでホワイトリボンを作ってみます。
まずはサンワサプライの透けないラベルシール白に、パンチコンパスで二重に切れ目を入れます。
この際カッターマットにラベルシールを両面テープで貼り付けておくと穴がずれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/be6328aecfd0d2572390a7c210f9b386.jpg)
タイヤにハイグレード模型用接着剤で貼り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/7528905bf19b00f2e63dd6ed3660034d.jpg)
ホイールはメッキのトーンを落とすために、上からミッチャクロンを吹いてスパッツスティックスミラークロームスプレーを吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/72ee028f12e16324b919282bafd0ad6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/855713b2cc2e35d2f3d073b1aa17fb65.jpg)
次にこのパネルの隙間部分の形にセロテープを表から貼り、裏から瞬着を盛って硬化スプレーで固めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/bd2e62a743af5162a8aaff49e7a0070a.jpg)
裏から透け防止のグレーサフを吹き、表には白サフを吹いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/feece9b6429f56a3b7cc8f5c5eff3a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/56c06e7a2c12c5c524de9b84401544de.jpg)
依頼品のイメージがクリームがかった黄色なので、アサヒペンクリエイティブカラーのカナリーイエローを吹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/a369d87f1ae3610f0e8a37f129fddbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/e6f9746bd384684b4bd5bc31fe0b41b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/31f8cbfcbc016195293045933004453a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/4fd166f1ba4e47cf833927b514a5f97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/68c6e638c440a19edaee50fe155c8ac9.jpg)
このスプレーはつや消しなので、上からクレオスのクリヤーでコートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/0559d98dd2847140e58a14b4c1b1caa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/cea614261d60b62924df5f2430dd2d73.jpg)
グリルとタイヤとの組み合わせもいい感じ。
この後ゆっくり作っていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます