sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 TOYO SEIKI MASERATI 450S COSTIN COUPE 完成!

2013-01-11 07:51:40 | 模型
コスティンクーペ、内装とシャーシですね。

Dsc03466_2
内装は擦り合わせをしておいたので、ぼこぼこのモールドや巣を処理して、プライマーとサフを吹いてから黒くしておきました。

Dsc03467
シフトノブは金属線に黒い瞬着を盛って固めたもの。根元はジャンクエッチングから。

Dsc03468
いちおうシャーシ裏も再現されています。

Dsc03469
インパネはモノグラム/オーロラのコピーでしょうか。ジャンクデカールで仕上げました。

Dsc03470
ドアの内張も仕上げていきます。

Dsc03471
さて組みたてに入りましょう。

Dsc03472
上下合体してからメタルのマフラーを入れます。マフラーもかなり整形しました。

Dsc03473
心意気は買いましょう。

Dsc03476
エッチングのカバーを曲げて取り付けます。

Dsc03474
キットのワイパーを取り付けて。

Dsc03475
完成です。

Dsc03477
これは化けましたね。

Dsc03478
他に完成品を見たことが無いキットです。

Dsc03479
あまり知っている人もいないクルマでしょうか。よくぞキット化してくれました。売れなかっただろうなあ。

Dsc03480
思っていた以上にいい雰囲気になりました。模型は作ってみないとわからないですね。

Dsc03481
コスティンとザガートのぶつかりあい。面白い形です。

Dsc03483
キットを買った時はそっと箱にしまいましたが、こうして作るとお気に入りとなりました。

Dsc03484
ぐだぐだキットでも、使える部分がびしっとしていてよかったです。

Dsc03485
思ったよりスムーズに完成しました。

Dsc03489
やはりマセラティはいいな。

Dsc03490
これにて製作記は終了です。ありがとうございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 TOYO SEIKI MASERATI 450S COSTIN COUPE 製作中2

2013-01-10 07:59:48 | 模型
コスティンザガート、ボディには無数の巣がありますので、全体に皮を剥いてから下側を中心に白パテを塗ってサフを吹いていきました。

Dsc03434
穴や傷を確認しながらサフを進めました。

Dsc03453
白サフ、シャインレッドのあと、モンザレッドを重ねました。
思ったような少し朱色っぽい赤です。今では黒にレストアされていますね。元々オリジナルは、モノクロ写真を見ると黒だったかもしれません。
レースでは赤で出走して、レース後にロードカーに改修されました。

Dsc03454
裏側を黒く塗って、ライト部分はつや消し白に塗りました。ともにタミヤアクリルです。
窓枠はペイントマーカーでシルバーとつや消し黒を塗りました。

Dsc03456
ドアノブはエッチングの枝の部分と、金属線を接着して表現。

Dsc03457
ライトはキットのメタルパーツとHアイズ。グリルの中のメタルパーツは全然合わなかったので、金属板を曲げてふちは針金を曲げて瞬着で貼付けました。

Dsc03458
だいぶしゃきっとしてきました。

Dsc03462
これだけぐだぐだなキットなのに、ウィンドウは合わせもぴったりで助かりました。黄変もしていません。グッドジョブ。サイドウィンドウには金属線で飾りを付けました。ロードカーに追加された装飾は嫌いでしたが、こうして見ると一つ秘湯の装飾が効いていますね。

Dsc03463
グリルのトライデントはキットのエッチング。輪っかのサイズが小さいので切断して、一回り大きい針金の輪っかに貼付けました。

Dsc03464
ここもキットのエッチングに針金でふちを付けました。

Dsc03465
ナンバー灯もジャンクパーツから投入。こういうパーツをみつけたときにストックしておくといいですね。

プロフィール24のルマンバージョン、欲しくなりますね。誰か作っていませんか?並べたい物です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 TOYO SEIKI MASERATI 450S COSTIN COUPE 製作開始

2013-01-09 07:53:59 | 模型
難物の東洋精機のコスティンクーペを始めました。
90年代ぐらいに神戸のスーパーワークスと言うブランドのモデルを東洋精機がキット化したようです。
内容はと言えば、ディテールやエッチングの意欲は買う物の、モールドやキャスティングがカレージキット。
バリや巣の嵐でした。

Dsc03384
こちらがキット。カラーの参考写真が付属しています。
キットはノーマルバージョンで、ルマン出走時のモデルはプロフィール24がキット化していますね。誰か作った方はいるのでしょうか。並べてみたいです。
450Sのレーシングマセラティのシャーシに、モスの依頼でコスティンがデザインし、ザガートがボディを叩いたらしいですが、かなりザガートがボディを翻案して問題になったらしいです。
異様なボディは魅力的です。

Dsc03386
バリや巣の嵐ですが、プロポーションは悪くない。フロントフェンダーが高すぎますね。

Dsc03387
実車はこれくらい、2ミリぐらい削ります。

Dsc03388
ペーパーとナイフでバリを取り除いて、巣にパテを入れていきます。

Dsc03389
フロントフェンダーラインはかなり削りました。

Dsc03390
キットのシャーシを削り込んで、タイヤを合わせます。
タイヤとキットのエッチングホイールはアンダーサイズだったので、イタレリのホイールとサニーのLMのタイヤを合わせました。車高調整は大変でした。

Dsc03391
これはけっこう化けるのでは。

Dsc03392
この猫背がたまりません。

Dsc03393
コスティンの癖っぽい形とザガートのうねうねが混ざった独特のライン。

Dsc03395
エッチングと挽き物がキットのホイール/タイヤ。アンダーサイズなので、AMTのコブラにキープしておきましょう。上二つがイタレリのフェラーリのホイール。右下はタミヤのモーガンのホイールとアポロのタイヤを組み合わせたもの。イタレリを採用。

Dsc03394
いい感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMRサロン報告です。

2013-01-08 08:39:27 | イベント
おしゃべり主体のYMRサロン、第1回も盛況に終わりました。
スロットレースを開催する3.6.9.12月の第一日曜、YMRミーティングの合間に開催します。

こちら形見さんの新作。
_02
なんとフルスクラッチの1/24モーガン3ホイラー。
ボディはケミカルウッドで原型を作ってレジンで複製、エンジンもスクラッチでシリンダーの蛇腹はボールペンの部品を使ったとか。素晴らしすぎます。走りもご披露されましたが、安定感が無いのでこつがいるそうです。

シボレーのトラックも良かったです。
昨日のエントリーで間違えたことを書いて失礼いたしました。
ツールドフランスのエッチングの部品は箱のふたの裏側に貼ってありました。謹んでお詫び申し上げます。

_09
こちらは須藤さんが作ったレジンの1/32アストンDBR9。スケレが出る前に調色に苦労しながら作ったそうです。かっこいい。

_13
こちらも須藤さんのフライ改造の生沢カレラ6。くるま村デカールを縮小した特注デカールだそうです。

秋葉さんはブレッドバンとタルガのツインエンジンミニで参戦予定。そのマシンの制作途中を見せていただきました。

僕もクルマを走らせて練習しました。
ミニは最低地上高1ミリ以上、モーターはラビットモーターに変更にいたします。
これからもレース参加者を募集しています。まずはミニとGTO、いかがですか。
レースは3月3日、ひな祭りですね。

3月/6月/9月/12月 各第1日曜日
2時集合 撮影/練習 4時~6時 2レース 3000円

メインレース
テーマ グッドウッドリバイバル TTセレブレーション
1960-1964年頃までのFR車
1/24-1/25 プラモデル/レジンモデル

フェラーリ250GTO(フジミ等) 250GT SWB(グンゼ等) 
ジャガーEタイプ(グンゼ) ライトウェイトオーバーフェンダーも可 
シェルビーコブラ427(モノグラム等)
コブラデイトナクーペ(グンゼ)
コルベットスティングレイC2(レベル/モノグラム等)
アストンマーティンDB4/5(モノグラム/童友社等)
アストンマーティンDB4GTザガート(レジン等)

カラーリングは当時のグッドウッド/ルマン等のスポーツカーレースに準ずる。
当時の雰囲気によるオリジナルも可。

シャーシ プラフィット等
バンプロ パピーモーター(予定)
最低地上高 2ミリ以上
タイヤ キットの直径マイナス1ミリまで。前輪はスケールにあわせてさらにマイナス1ミリも可。
Qモデルのドライバーフィギュア推奨

おなじクルマで年4回のメインレースに出走できます。
シーズン中の新車投入も可。
毎回コンクールデレガンスも開催し、レース順位のポイントに加算します。

年4回の参加をお願いいたします。

サブレース
各レースにて前座レースを開催いたします。

3月 ミニワンメイクレース 60年代のイメージでまとめましょう。
1/24 タミヤ ミニクーパー (オーバーフェンダーなし マーク1、マーク2に改造も可)
内装 Qモデルドライバーフィギュア/キットダッシュボード使用   内装作り込み可
シャーシ プラフィット1/32 バンプロミニ用ホイール/タイヤ
バンプロ ラビットモーター
最低地上高1ミリ以上
重量 110g以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 ABC MASERATI TIPO61 BIRDCAGE 完成!

2013-01-07 13:19:43 | 模型
昨日のYMRサロンお疲れさまでした。皆様のお陰で楽しい年明けとなりました。
今年のレースの準備等話題は尽きませんでしたね。
こちらが、形見さんから購入した1/32 BSRのツールドフランス。3000円でした。ありがとうございました。
メーカーでデカールとウレタンクリアーまですんだボディになります。うれしいですね。

Dsc03452
Sさんも物欲魂炸裂でしたね。

Dsc03435
帰ってきたら志賀昆虫のピンが届いていたので、2番のピンを切って埋め込んでみました。

これにて完成です。

Dsc03436
作りやすいキットでしたね。

Dsc03437
プロポーションも抜群です。

Dsc03438
ピンを植えたのと、ウィンドウシールドを作った以外はキットの素組ですね。

Dsc03441
エッチングのバードケージがいい雰囲気です。

Dsc03443
ライトも汎用品に換えています。

Dsc03444
念願のバードケージが作れてうれしいです。T本さん、ありがとうございます。

Dsc03449
これは名作キットですね。前から作りたかったんです。ロングテールもキット化されていますね。

Dsc03450
佇まいはCMCより好きかも。

Dsc03451
これにて製作記は終了です。
ありがとうございました。

Dsc03447




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする