sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 ユニオン/エレール アルピーヌルノーA110 アセプトジル 製作記 製作中2

2016-02-13 08:33:23 | 模型

昨日と一昨日は、一日出かけていたので少しだけ更新です。


エレール/ユニオンのアルピーヌの残念ポイント。ホイールのリムですね。
ここは分厚いリムが台無しなので、先日作ったリトルレッドワゴンで残しておいた裏側用のホイールリムを
流し込みで接着しました。
全体をグロスの黒で塗って、スパッツスティックスのミラークロームスプレー吹き付けました。
中の部分は写真では形や色はわかりませんが、筆塗りでアクリルのオレンジを塗っています。
タイヤはやはり四角くて残念なので、さんざん探してタミヤのアルピーヌのタイヤをスワップ。
これは使いやすいので取り寄せておきましょう。


アルピーヌのグループ4はやはりかっこいいです。


さらにもう一つ残念ポイント。平面的なライトリフレクターの処理です。
裏側のポッチを削って厚めのプラ板に瞬着点付けで貼付けています。

中央にドリルで目印を入れてから、大きめのドリル(4-5ミリくらい)でさらって中央をへこませます。


グロスの黒を吹いた後、スパッツのミラークロームを吹いています。


中央二つはリムを黒く塗ってから、それぞれのライトを貼付けます。
イエローバルブはHアイズをクリヤーイエローに塗って中央に貼付けました。


ライトレンズも平面的で分厚いので、Hアイズの4ミリと5.5ミリを貼り込んでいます。


ライトカバーは上半分を表からつや消し黒に塗って、裏側からふちの部分をマジックで黒く塗っています。



前後窓枠はアクリルつや消し黒で太目に筆塗りしたあとに、それを残すようにシルバーのペイントマーカーを塗ります。
さらに一番内側を黒で筆塗りしました。
天井とピラーはグレーで筆塗りしています。

手を入れるほどかっこ良くなるキットですね。楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 ユニオン/エレール アルピーヌルノーA110 アセプトジル 製作記 製作開始

2016-02-11 09:01:32 | 模型

アセプトジルチームのアルピーヌを作り始めましたよ。
アセプトジルはフランスの歯磨きメーカー、70年代にアルピーヌやストラトスをルマンやラリーで走らせました。
ドライバー/ナビが全員女性で有名でしたね。


キットは古いユニオン・エレール。70年代の金型ですね。
今見ると感じはすごくいいのですがやせていますね。


ルーフに0.5ミリプラ板を流し込み接着剤で一辺ずつ貼り込んで、段差や、やせているフェンダー内側、平面的すぎるボンネットに光パテを入れていきます。




ダイヤモンドやすりを使って削り込みます。
アイウッド 手持ち砥石 電着 両面ダイヤ #400/1000 30mm 100mm 89009
クリエーター情報なし
アイウッド(iwood)



さらに白パテを盛って削り込みを繰り返して、面を作ります。


グレーサフと紙やすりを繰り返して下地を作ってから、白サフと1番の白を吹きました。


まず、白ラインをマスキングテープ細切りでマスクしてから全体に赤を吹きました。
さらに赤くなるところをマスクしておきます。ルーフ部分はビニールで浮かしています。


白サフを吹いてからクレオスのピンクを吹きました。塗装は全て缶スプレーです。




吹きこぼれは筆でタッチアップ。




スタジオ27のナローフェンダーの73号車のデカールを使用します。
ワイドフェンダーの98号車のゼッケンデカールはスキャンしてイラストレーターで加工後、ウェーブの白デカールにレーザープリンターで印刷しました。
デカール配置は73と98で異なるので調べながら。ドアのところにエシャップモンのようなデカールがありますが、良くわからないのでオミットしています。



今朝はクリヤーがけまで。ふっくらとさせたので良い感じのボディとなりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカーズモデリング31号アメリカ車特集 発行です。

2016-02-09 08:14:54 | BOOK

スポーツカーズモデリング31号 アメリカ車特集発行です。


巻頭は超絶貴重キット ホーメットのフル開閉。ガスタービンのレーシングカーです。


そして、先日の横浜オートモデラーでも話題になった、M氏のフルスクラッチシャパラル2。


こちらはH氏のコブラ。3002はジョーカーのキットです。


こちらは僕が作ったもの。



戸部さんのアメリカ車をご紹介。すばらしいです。


Kさんのモーパーマッスル!


Sさんの実車をからめたカスタムカー。


そしてHさんの追悼バリスカスタム。


リトルレッドワゴンも登場。


最後はトラック等。


オールカラー32ページ1400円送料込みです。

お求めはこちらのネットショップで。

こちらの号から2016年号となります。
年間購読もこちらからよろしくお願いいたします。

8400円送料込み 発行次第クリックポストで発送いたします。
2016年のスポーツカーズモデリング
アメリカ車特集 フルディテールホーメット アメリカントラック カスタムカー フルサイズアメリカ車等
劇中車特集 TVシリーズ/映画劇中車 マッドマックス、スタスキー&ハッチ、等 ムービースター
ラリー車特集 ランチアやアルピーヌ等
超精密モデリング4 フルディテール330P4など
ドイツ車特集 300SL 300SLR 507 タイプ1/タイプ2など
フランス車特集 シトロエンDS、H、メアリ アルピーヌ/マトラ等
の予定です。順番は前後します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D Modeing 123Dでモデリング ホイール面付けしてみました♪

2016-02-07 21:49:45 | 模型

無料ソフトの123Dでレンダリングしたホイールです。
全くさわった事はなかったんですが3日ほどでホイールを作ることができました。

出力はDMMが一般的ですね。
さっそく出力に向けて事前チェックソフトにかけてみます。
DMM推奨のチェックソフトはウィンドウズ限定だったので、いつもの秋葉店長に相談
こちらのhttp://www.netfabb.com/basic.phpへアクセス。
海外版ですがダウンロードしてMacでもチェックすることができました。こちらがその画面。!マークが出なければOK。
データとしてはOKだったので、さっそくDMMに事前見積もり。
ホイール4つで送料込み、アクリル(Xtreme Mode)で3000円弱。
安くはないですが、一からホイールをスクラッチしようと思えば高くはないですね。
ちょっと頼んでみようかと思案中です。
マーロー兄弟の栄光のキャトルが作れるでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドキットガレージ再訪

2016-02-07 04:10:36 | 模型

西新宿のオールドキットガレージへまた行ってきましたよ。


新宿西口より徒歩5分ほど。月火休みです。






古いスロットキットは良いですね。







アメプラは古いジョーハンから再販のお手頃な物まで。古いキットは会員になると2割引くらいだそうです。













ミッキートンプソンのフィギュアも最高です。アメプラの再販は今見ると割安です。



こちらはなんとジョーハンのターバインのファーストパッケージ。9800円ですが割引になると激安ですね。破損率が凄い高いらしいので中を見せて頂くといいかもです。













レベルのピックアップ、パンプキンはいいもの感満点。メッキも最高。かっちりしたモールドです。
なんと日本語説明書が泣かせます。歴史遺産ですね。
ぜひお店でお喋りしながら模型を楽しんでください。
僕のスポーツカーズモデリングも置いていただいております!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする