“酒の肴”は映画とソーセー児と時々柴漬け

今宵の“酒の肴”は...。
鑑賞した映画と双子姉妹&柴犬♀のたわいもない話

今季初!水着姿披露 の巻

2010-05-31 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ
双子姉妹イッコとニコ。今日も元気 元気

以前から お天気が良かったら
水着で水遊びしようねッ・・・て言ってた私。
しかし、この時期の割にはやや肌寒い
どうしようかなぁ 風邪をひかせても・・・。
すると。。。ニコが ブゥーブゥー
「お約束したでしょッ 水着着たいのッ
かぶせてイッコが ブゥーブゥー
「てるてる坊主さんにお祈りしたからッ
大人としては 子供とのお約束は守らなくては・・・ネ。
イッコとニコの水遊びのお供である ミニバケツと
赤ぞうさんと緑ぞうさんという名のジョウロを連れて
強行突破で昼過ぎから近くにある公園内の小川へ  GO!
 ★緑ぞうさん赤ぞうさん

川に足を入れると冷たいッ
しかし、イッコとニコは恥じらいもなく水着姿に。。。えッ。マジ?
キャッ×2 言いながら水の中を歩きまわり、
ぞうさんジョウロを使って
水辺に生えている雑草に  水やり
「もうすぐタンポポさんが咲くから水あげているのッ」と
超ーーーぅ 乙女でラブリーなコメント
  多分。。。タンポポさんは咲かないけれど
            イッコとニコの笑顔という名の花が咲いているよ!

寒いハズなのに。。。ブル×2 震えているのに。。。
幾度も「寒くないの?」と尋ねてはみるが
「楽しいーーーぃ 寒くないよッと言うニコ
「武者振るい な返事するイッコ
唇の色が青くなっていないことを理由に
思う存分 水着で遊んでいましたぁ
一緒になって水遊びしていた私は
一晩寝て 起きると 足や手に軽い切り傷やアザ
そして 腰と首の重みに気付かされ。。。年齢がウラメシヤ

潔く 遠慮なく水着姿になれるイッコとニコを見て
ダイエットとアンチエージングを
本気で考えた一日なのでしたぁ ハァ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パリより愛をこめて』の巻

2010-05-29 | 劇場鑑賞した映画
映画を観たいのだけれど
うぅ~ん。。。
イマイチこれっ!と思える作品がない
約束もあり時間的にも限られているし・・・
上映終了時間を考慮して
『パリより愛をこめて』 を鑑賞

邦題は007シリーズ を意識したのだろうか?
なんだか映画館内のポスターを観ても
007 とも錯覚しそうな感じだが・・・いいのか007

私はジョン・トラボルタが昔から嫌い
復活を果たした『パルプ・フィクション』が好きでも
ジョン・トラボルタが嫌い
でも 今回は潔く丸坊主ピカーッにして
拡大した(ポッチャリとも言える)ボディを揺り動かし
破天荒な諜報員をしていた姿を見て
「ガンバレ~!」って小声で応援してしまった
こちら路線のジョン・トラボルタなら私でも
大画面で観るに耐えれるかもしれないなぁ
『ヘアスプレー』のママ役とかコスプレちっくな感じの作品は大丈夫・・・かも
  多分  原型のジョン・トラボルタはダメなんだろうなぁ 生理的に

ジョナサン・リース・マイヤーズが共演なのだが
この人誰だっけ・・・って頭の片隅でボンやり 
ジョン・トラボルタが登場してドンパチシーン
ようやく『マッチ・ポイント』に主演していた人だぁ ヒラメキ
なんせ嫌いなジョン・トラボルタと同じスクリーンに
出ているせいでしょうか・・・
私の中では良くも悪くもインパクトに欠けていて
なかなか思い出せなかった・・・年歳のせいかなぁ
まぁっ! 何も考えずに鑑賞したい日に観た作品
ある意味ちょうど良い作品だったように思える
  < 68点 >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノという名の・・・の巻

2010-05-26 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコとニコ。 今日も元気 元気

イッコは飽き性 アラまぁ
でも音楽にノッて 調子よく創作ダンスする
この特技 を活かしてあげたいッ
そう願ったのか バァバが通販で
コンパクトになる電子ピアノもどきを購入
ドラムリズムやベースリズムも数種類あり
自動演奏も数曲ついたモノ
値段は怖くて あえて聞いてないけれど・・・コワイッ
大人も楽しめる逸品

案の定 新しモノ好きのイッコは飛びついた
夢中で色々な音を出して
大人たちは騒音にしか聞こえないメロディー
シューベルトにでもなったかのように
気取って両手で弾いている ゴキゲンだゼィ!
 シメ×2 いい調子だぞ! イッコ
ニコもピアノに触りたいらしく
「順番」と言ってガマンしているニコが
しびれを切らして泣き出した ジュンバンだよッ!
 ゴメンねぇ ニコ
でも ファーストタッチとしては成功

しかし ニコが夢中でピアノをはじめると
イッコは積木で遊び出して 興味が既にどこかへ
いい感じに長い間  
      遊んでくれるといいんだけれど・・・
するとッ
ニコが知らないハズの自動演奏スイッチをポチッ
どこかで聞いた事がある音楽が流れだし
イッコ&ニコの即興パフォーマンス タイム スタート
イッコは何故か民謡調に手にくねりを入れて
  盆踊りのフリにありそうな
  称して「和洋折衷」ダンスを披露
ニコはお得意のクル×2回転をして
  勝手に目を回してドッチン 転んでは立ち上がり
  ニッーと笑いながらダンスを続ける
  称して「七転び八起き」ダンスを披露
それが 5分程 続いた後 ピタッ とダンスを止め
途端に発した二人の一言
「なんだか 疲れちゃったねぇ お腹すいたぁ~

その後の電子ピアノは単なるなるオルゴール化
本来の利用方法が忘れ去られ
自動演奏スイッチを押し
双子でダンスしておしまい。。。もったいないなぁ
結局 双子のダイエットマシンに変貌
何か自分で音を出す喜びを感じたり
          創造意欲を高めてほしい・・・
この願いはどこへ・・・・・・・・・
でもさぁ~ぁ~ぁ
   よ~く考えてみれば
   我が家には音楽たるすばらしい芸術に
   魅せられた人はいないし~ネェッ (開きなおりその1)
   残念なことに演奏できる人がいないし~ネェッ (開きなおりその2)
   それじぁ 仕方ないよねぇ-
  
DNA通りのイッコとニコが
          さらに愛おしく 見えたよッ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『春との旅』の巻

2010-05-24 | 劇場鑑賞した映画

名優・仲代 達也 主演 『春との旅』

朝の情報番組で映画好きのアナウンサーが
「この作品は 間違いなく
   今年のキネマ旬報でベスト10に入る」

そう言われると すご~く気になり 映画館へ
そして、劇場に入り驚き
席は8割埋まっていた事も驚いたが
その席はほぼシルバー世代の方々が座ってるエェェェ!
アラフォーの私が最年少 という状態で
 チョットばかり腰が引るけれど・・・

この作品は小林 政広 監督が8年もの歳月をかけ
企画して 作り上げた執念の作品らしい
 足が不自由な元漁師の祖父と
   仕事を失った18歳の孫娘が
   疎遠だった親族を訪ね歩く旅に
   出る姿を描いたヒューマンドラマ
主演の仲代達也サンがトーク番組で
「数多くの作品の中でも5本の指に入る脚本」
と語っていたが 納得できる様な  なるほど!
人間って切なくて意外とステキな生き物なんだなぁ・・・と
そんな感想が出てくるホッとさせられるシーンも
親族とのやり取りなどに盛り込まれている

脇を固める出演者も名優揃い
大滝 秀治、菅井 きん、淡島 千景、
小林 薫、田中 裕子、柄本 明、美保 純、
戸田 菜穂、香川 照之・・・スゴイでしょッ!
でも、スゴイなぁ・・・と思ったのは
孫娘の春を演じた 徳永 えりチャン
『ノーボーイズ,ノークライ』の主演 妻夫木 聡クンの
妹役で出演していて金髪のやんちゃ娘を演じ
その時も妙に印象に残ったけれど
今回も静かにスパークさせてるッ

評価が高いようだけれど
私は正直 終わり方がピンとこなくて
良い作品なのに 雑な終わり方に見えて
かなり残念な気がしてなりません・・・が
年齢を重ねると違った感想になるのかなぁ
劇場を同じにしていたシルバー世代の方々は
別の想いを抱いたのだろうか。。。
  < 75点>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“カチョカヴァロ”の巻

2010-05-22 | お酒と肴

花畑牧場の“カチョカヴァロ”
 ★「イタリア式の美味しい食べ方」
    テフロン加工のフライパンを熱して
    オイルなどは使用せずに
    そのまま焼いて食べる・・・と説明書きがあり
即ッ 試し!
充分に焼いた方が美味しいらしいのだが
セッカチが災いし うッん!?
チョットお勉強した私は
今度こそ焦げ目がしっかりつけて
いただきッ!
中はジューシー・外はパリ×2
当然 焼かずにそのままでも濃厚で旨いが
やはり 焼いた方が旨い・・・手間はかかるが
焼いた方が断然 旨いのだ
本来ならワイン片手で堪能したい味なのだが
ワインストックがないため
以前 紹介した コレ
“ちゅらディア&グレープフルーツ”で・・・
そして・・・チョッピリ後悔
やはり重厚感のある赤ワインが似合うよネェ
洒落た飲み物にあまり縁がない自分に
  あ~ぁ。もったいないなぁ と反省デス
次回こそッ。。。赤ワイン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知育積木でバトルの巻

2010-05-17 | ソーセー児姉妹のイッコ&ニコ

双子姉妹イッコとニコ。今日も元気 元気

バァバがチョットお出かけした際
天の声が「買ってやれよぉ~」と言ったらしく
思わず購入し 重いにも関わらず
をかきながら持ち帰った知育積木
天然木で作られていて 四角だが角がなく
五十音(あ~ん)、数字(1~10)と
赤・青・黄・白の数色が書かれていて
反対面はその文字の例語(ひ・・・ひこうき)の
が描かれているすぐれモノ

ニコは根気があり負けず嫌い
積木を五十音順の大型シートに文字を合わせ
順番に並べることがマイブーム
イッコは飽き性を存分に発揮
新しい遊び方を開発
積み立てて立体的にしたり
“も”の字の積木をお友達のモモちゃんに見立てて
保育園ごっこをはじめたり
双子姉妹は最近  文字や言葉にも関心が出てきて
ドライブ中でも他車のナンバー表示を見て
「モモちゃんの“も” タイキくんの“た”」と
お友達の名前を言って楽しんでいる様子
知育積木   のパワー スゴッ~~~イ!!!!
積木ひとつでも遊び方が
工夫されていて 違うものなんだネッ
このような工夫バトルは大歓迎よッ

しかしッ! 一組しかない積木
当然 奪い合うワケで・・・
   頭の片隅でゴングが鳴る カーン!って虚しく響く
イッコはお得意のパンチ&キック
一撃でニコを泣かしてしまう エーン イッコが叩いたよぉ
ところが 最近 ニコに小技が生まれた
左・右と両手を使い ジャブのような
細かい張り手 をボディーに打ち込む
ケンカでは泣かされてばかりのニコだったが
先日 ようやくイッコを泣かした エーン ニコがいっぱい叩いたぁ

あーぁ 我が家ではケンカの工夫バトルも
        知育積木 のおかげ トホホホホ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“天使のポテト”の巻

2010-05-13 | お菓子とスイーツ

ご存知「花畑牧場」生キャラメル
話題になって以来 気になってはいたものの
ようやく生キャラメルのデビュー
プレーンタイプとスペシャルアソートBOXを1箱ずつ購入
このスペシャルアソートBOXのパッケージは
北野 武が絵を描いていて スペシャル感アリ
     
宮崎マンゴー・夕張メロン等 6種の味が楽しめる
私はフルーツがあまり好きじゃないけれど
宮崎マンゴーは思った以上に濃厚な感じがGOOD

しかしッ  それ以上に感動したモノが
“天使のポテト”ってヤツですよぉ
ネーミングにひかれて思わず手が伸びてしまった
衝動買いの品・・・コレが衝撃
生キャラメルとチョコレートを一箱ずつ購入
ギザ×2にカットされたポテトチップスに
生キャラメルやチョコレートをしみこませた新感覚スイーツ
あま~い生キャラメルやチョコレートと
ほのかな塩味のポテトとのコントラストが絶妙
生キャラメルはチョット甘めかなぁ~
個人的にはチョコレートの方が
甘さもチョット抑えられていて好きかも
いやぁ・・・衝動買いで成功したパターンって
   あんまり記憶がないけれど
   これは ハマる。。。美味!ッス
ただし  スイーツみたいなモンだから
一度に多くは食べられないけれど・・・ネッ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SentoKunに会いに行く旅 第2巻

2010-05-05 | 旅やドライブ

SentoKunに会いたいなぁ・・・と
    平城遷都1300年祭

平城遷都1300年祭では残念ながら
SentoKunには会えず・・・ややショック
公式記念ショップでお土産品やマイストラップを
購入し 勝手にSentoKunに会った気分として
自分を納得させている状態デス
          ★戦利品デ~ス!
       

第1巻では平城遷都1300年祭について
第2巻では立ち寄ったお寺について・・・
実は平城遷都1300年祭の会場に行く前に
京都の木津川市にある
真言律宗 小田原山 浄瑠璃寺  

今は唯一のものとなった国宝 九体阿弥陀如来像
もちろん九体阿弥陀仏をまつるための横長の堂で
現存する唯一の国宝 九体阿弥陀堂で拝観
         ★お庭からの九体阿弥陀堂(国宝)
      
優しいお顔立ちの仏様とその優しい空気感に
思った以上に衝撃を受けて・・・ ポカーン
また、この時期は(重文)秘仏 吉祥天女像
拝めて 更なる感動・・・ スゴイッ
現在、三重塔が修復中で
鮮やかな新緑と見事な三重塔のコラボを
観ることができたかった事は残念 
け・れ・ど・もッ
キレイなお花とお庭の趣きに ホッ
甲羅干し真っ只中のカメさん姿にも ホッ

★キレイなお花(でも・・・何というお花?)
    
                                      ★カメさんの甲羅干し
心がなんだかやわらかくなったのでしたぁ


 晴天続きのゴールデンウィークに感謝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SentoKunに会いに行く旅 第1巻

2010-05-04 | 旅やドライブ

SentoKunに会いたいなぁ・・・と
    平城遷都1300年祭

とにかく広大な敷地にポツン×2と
パビリオン(!?)が点在  移動だけでも大変
とりあえず 朱雀門 第一次大極殿
★第一次大極殿からの眺め(奥が朱雀門)
  
★天皇様のお席らしい

続いて平城京なりきり体験館
宮内省(当時のお役人のお仕事場の展示施設)館の日陰で休憩フゥ。アツッ
さぁ お次は東院庭園へ移動
菖蒲の花が見事に咲いていて
心地よい風と風景にチョット感動
   ★東院庭園の風景

ホントは 平城京歴史館/遣唐使船復元展示
行きたかったが 整理券が必要で早々に断念
いよいよ公式記念品ショップに突入 
       大・混・雑
お会計までもが長蛇の列なんだかコワッ
しかし そんなことにはヒルンでいられないよぉ
    アドレナリン大放出
お土産品とマイストラップを購入し満足デ~ス

 次回「SentoKunに会いに行く旅 第2巻」へ

晴天続きのゴールデンウィークに感謝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武芸川温泉の巻

2010-05-03 | 旅やドライブ

車中ではイッコとニコのオンステージ
現在のイッコ&ニコのお気に入りのソング
唱歌「こいのぼり」
車中から見えるこいのぼり景色を見る度に
スイッチ オン!
屋根より高い こいのぼり・・・ ニギヤカだワッ
※イッコとニコの力作


この日はイッコとニコがジィジと初めて
遠出ドライブをした当家では
ちょっと思い出の地 岐阜県 関市にある
武芸川温泉 ゆとりの湯
イッコ&ニコとバァバ&大バァバも一緒に
三年ぶりぐらいに参上ぉ

コジンマリとしたところだけれど
レストランあり。食事後もマッタリOK
畳スペースでゴロ寝もOK
ただし、この日は祝日で来場者が多く
ゴロ寝は遠慮しましたぁ チョット残念

入泉料 大人600円
ちなみに3歳児のイッコとニコは無料
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
(低張性弱アルカリ性低温泉)
神経痛、筋肉痛、関節痛・・・etcの効能があるとか
ジェットバス、薬草の湯、岩風呂、サウナもあり
コジンマリならではのほのぼの感を堪能
イッコ&ニコは「プールみたい!」大ハシャギ
大人の真似をして、温泉の湯を頬や額につけ
小生意気にも女っぷりアゲ
テンションがアゲアゲ状態だぁ

マイナスイオンに癒された老若女子
女子力のアップツアー となったのでしたぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする