“酒の肴”は映画とソーセー児と時々柴漬け

今宵の“酒の肴”は...。
鑑賞した映画と双子姉妹&柴犬♀のたわいもない話

『ANNIE/アニー』の巻

2015-01-31 | 劇場鑑賞した映画

名作ブロードウェイ・ミュージカルの映画化
ANNIE/アニー

昨年の夏頃のこと
あのスタイル抜群の美女 キャメロン・ディアス嬢
意地悪なオバサン役で初のミュージカル作品に挑むらしい...
しかも『ANNIE』で・・・という 情報を入手してから
気になっていた本作品
年末から映画館で予告上映されていて
観たいッーーー! 欲求がピークだった頃に
ようやく一・般・公・開 よっ。待ってました!

劇場観賞したのは平日の午後
正直 サービスデーでもなかったために
10人前後の来観者数パラ・パラ
男性はミュージカル作品が苦手。という
データーがあるらしいけれど
やはり圧倒的に女性客だったよ。
STORY = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
現代 ニューヨーク マンハッタン。1歳になる前に両親に捨てられ
横暴なハニガンが営む施設に引き取られた少女アニー。
いつの日か 両親に会えるときが来ることを夢見て
両親と別れたレストランに足しげく通っていた。
ある日 アニーはIT長者でニューヨーク市長の
有力候補とされるスタックスに出会う。
選挙スタッフに提案されてアニーを引き取ったスタックス。
そんな中 アニーの両親に関わる知らせが届き・・・・・・。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
過去にも映画化された
名作ブロードウェイ・ミュージカル「アニー」を
『ハッシュパピー バスタブ島の少女』で
史上最年少のアカデミー主演女優賞にノミネートされた
クワベンジャネ・ウォレス主演で新たに映画化
舞台を現代のニューヨーク マンハッタンに移して
いつか両親に再会できる日を信じて
けなげに生きる少女の姿を追うストーリー
共演には『Ray レイ』のオスカー俳優ジェイミー・フォックス
ミュージカル初挑戦のキャメロン・ディアスら。
『ステイ・フレンズ』のウィル・グラックがメガホンを取っている。
製作を務めるウィル・スミスJAY Zがプロデュースした
「トゥモロー」のほか 本作品のオリジナル楽曲も加わるなど
超ぉぉぉーーー!! 魅力的なキャストによる
パフォーマンスが楽しみでワクッ×2
 
正直 酷評多かったから
不安材料がなかったワケではないけれど
舞台版の『アニー』に未接触で大人になっちまった
ワタクシには好都合だったらしいハッ。ハッ。ハッ。
酷評なんて...どこ吹く風  全くもって 問題ナシ
ミュージカル作品ではあるが ヒューマンドラマでもある。
社会の端っこにいる ひとりの少女が
関わる人々に幸せを振りまく
ハートウォーミングなお話なのだ
主人公が子供。 しかも動物(犬&ねずみ)が登場
感涙ポイントも当然 アリまっせ
色々な線がユルくなっているアラフォーのワタクシは
無論 琴線がユル~く なっているので
涙が止まらないシーンあり焦ったよッ

しかし「トゥモロー」という曲は 本当に名曲
この曲だけでも泣かせれてしまうわぁウルッ
とりあえず 明日を清々しく迎えられそうなよ・か・ん
元気を貰えるような そんな作品だったかなしみじみ
そして(ちなみに 主人公アニーの口癖?デス!)
 ★★★☆☆ < 星3.5ツ>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド 第4巻

2015-01-25 | 旅やドライブ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気元気

7歳にして ようやくデビュー
夢の国 東京ディズニーランド

お子ちゃまたちの冬休みを利用して
年末に強行スケジュールで行ってきたのだ

1/13(火)から開催『アナと雪の女王』がテーマの
“アナとエルサのフローズンファンタジー”
大盛況だとか。。。テレビでもバン×2放送されて
行きたいなぁ...と、童心にかえり ハシャギすぎた
年末の東京ディズニーランドが懐かしい。



さて 東京ディズニーランド 第4巻 は
FPまでGETした我が家のA群入りアトラクション
スペース・マウンテンGO!
並んでいる間に出ている看板EXIT文字
双子姉妹のイッコ&ニコは気になったらしく
「どうして。いっぱいEXITってあるの?」との質問。
「出口。逃げるなら今のウチってこと。」と回答すると
双子姉妹の表情が曇るミル×2曇っていく...
けれど FPのため約15分程で搭乗
絶叫系マシン好きなのに イッコ&ニコは緊張
ちょっと 脅しすぎたかなぁ・・・ごめん

いざっ!宇宙の旅へ →GO!
「あのさぁ。モット怖いのかと思った」と 言うイッコ
「すごく。すごく。オモシロかったぁ」と 言うニコ
ワタクシの脅しがオモシロさを倍増させたみたいハッ。ハッ。ハッ。

エレクトリカルパレード・ドリームライツの時間だ
今回のパレードはシンデレラ城をバッグで観たいッ!
なんとかそのような場所を確保したものの
んっ? アレッ?  想像とは違うぞぉ
ライトに照らされた美しいシンデレラ城を
イメージしていたけれど・・・。電飾パレードだから
アトラクションやシンデレラ城の灯りが抑えられているらしいなるほど
 
 
www
お昼に観賞したパレード/ハピネス・イズ・ヒアほど
キャラクターたちをハッキリ観ることはできないけれど
美しく キラビヤカ
寒い季節は空気が澄んでいるからっ
それとも 乾燥の季節からくるドライアイ
訳がわからない涙が出てきちゃう
そのアラフォーの涙顔を見てしまった7歳児双子姉妹しら~
「鼻水出ているんですけどっ!」
違いますっ!違うんですっ! キレイな感涙なんですって...
この感動が理解できるまでには
もう少し齢を重ねて頂かないとないとダメですなっ涙だよっ!

感動のアトの双子姉妹関・心・事
お腹を満たす事 & 寒さをしのぐ事 お腹ペコペコ&さむい!
しばらくすると新名物
ワンス・アポン・ア・タイムが開催されるけれど・・・
グズル双子姉妹のために急いでレストランへ
でも。。。どこも大・混・雑
やっと夕食にありつけたところで 店内には
花火の打ち上がる音が...あれぇぇぇ~~~
なんとか頑張って夕食を終えて店外へ出ると
帰宅の人の波が押し寄せて来たザブ~ン
ショック! 大ショック!
見逃したのだ...。新名物を...。

気が付くと双子姉妹がその人の波に対して果敢に逆行
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシック!”を目指しエェェェーーー
ワタクシもヘト×2状態の身体に鞭を打って
双子についていくと なんと15分待ち
そのまま並んだことは言うまでもないでしょうやったぁ!

アトラクションの最後には
モンスターズ・インクの事務員ロズ女史
「おじょうさんかわいいね。人間にしておくにはもったいないよ。」
声をかけられたイッコ&ニコは大・興・奮

こうして 我が家の7歳児双子姉妹イッコ&ニコは
東京ディズニーランドデビュー
見事に飾ったのだったキラキラ
目標の我が家のA群アトラクション
全て制覇できたことも大満足!

お約束を果たせた身といたしましては
色々と大変だったけれど思い起こせば・・・
無事に任務を果たせたようでなによりデス

>>>>>>>>> お・わ・り <<<<<<<<<


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド 第3巻

2015-01-21 | 旅やドライブ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気元気

7歳にして ようやくデビュー
夢の国 東京ディズニーランド

お子ちゃまたちの冬休みを利用して
年末に強行スケジュールで行ってきたのだ

すでに新年スタートから20日が経過。
その割には年末のような疲労感
そして 想定外の繁忙状態。。。ふぅ~
もはや アノが懐かしいわっ
そう。。。童心にかえり ハシャギすぎた
年末の東京ディズニーランド



さて 東京ディズニーランド 第3巻 は
パレード/ハピネス・イズ・ヒア後からスタート
近くで ミッキー&ミニーなどの夢の国のキャラクターを
一同にして見てしまった双子姉妹
興奮が冷めやらぬ状態キャッ×2
けれどアトラクション制覇モードに切り替わるスゴッ

ファンタジーランドに移動わっせ。わっせ。
B群に入っていた白雪姫と七人のこびと
ところが一時閉鎖キャァァァーーー
‘点検中’でいつ開始できるかは未定とのことハァ~
仕方が無いから 他のアトラクションに行こう・・・と、思ったら
急に開始案内が ラッキー  本当にラッキー
待ち時間ナシでB群の
白雪姫と七人のこびとに乗れたよッわーい!
けれど。7歳児の乙女たちが想像していたモノとは
大きく異なっていたらしい。コワッ  
連発していたイッコ&ニコ
「“白雪姫”って主役は魔女だったんだねっ。」と、
7歳児の双子姉妹は申しておりましたぁ
続いては お隣のピーターパン空の旅
こちらは童話の世界に入ったようで
空を飛んでいるような感じがお気に召した様子
空の旅を堪能したところで 園内に灯りが点りだした
なんてッ キレイなんでしょうウルッ
疲れもあるせいか 妙なテンションになってきたぞぉ
 
続いてトゥーンータウンレッツ・ゴー
辺りが暗くなれば 小さなお子様連れは
帰宅するだろう...と 予想していたからだ。
案の定。午前中や昼過ぎ早々には長蛇の列だった
グーフィーのペイント&プレイハウスが15分待ちまでに減っていた
このアトラクションも昨年夏にオープンして話題となっていたから
双子姉妹のイッコ&ニコより興味津々だったアラフォーのワタクシ
ペンキの噴射装置でグーフィーのお部屋を模様替えしてやりましたわッ
「グーフィーさんが気に入ってくれるとイイねぇ
ここからアグレッシブガンガン 行動
ドナルドのボートチップとデールのツリーハウス
ガジェットのゴーコースター。。。そしてポップコーンお・か・わ・

花火が打ち上がっていた
しばらく花火を眺めてぇ・・・
FPで時間規制されているトゥモローランド
スペース・マウンテンに移動しましょッ

>>>>>>>>> 第4巻につづく <<<<<<<<<


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド 第2巻

2015-01-16 | 旅やドライブ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気元気

7歳にして ようやくデビュー
夢の国 東京ディズニーランド

お子ちゃまたちの冬休みを利用して
年末に強行スケジュールで行ってきたのだ

1/13(火)から“アナとエルサのフローズンファンタジー”という
『アナと雪の女王』の世界一色になるイベントが開催され
初日のパレードには
アナの吹き替えをした神田沙也加ちゃん
あまり公式の場には登場していなかった
エルサの吹き替えをした松たか子さんや
オラフの吹き替えしたピエール瀧さん
日本語版の主題歌を歌ったMay.Jさんが参加。

ワイドショー等にも取り上げられていて
双子姉妹のイッコ&ニコとともに
 また行きたいなぁ・・・
おセンチになっている今日この頃ヒュ~



さて 東京ディズニーランド 第2巻 はブランチ後からスタート
ブランチ後は真っ先にアドベンチャーランドに移動わっせ。わっせ。
今回の家内会議ではB群に入った
ジャングルクルーズワイルドライフ・エクスペディション
ご存知 昨年9月初旬にリニュアルしたばかりの
ある意味 な目玉アトラクション
個人的にはA群クラスのアトラクションなんだけれどなぁ
絶叫系マシン好きの7歳児双子姉妹ににA群入りを
アッサリ&バッサリで却下されてしまったのだグッスン
恐らく 今回では最長の待ち時間100分待ち
ほどよくお腹も満たされているため
機嫌良く乗船まで待てたよッキャッ×2
いやぁ。。。3週間のジャングルの旅へGO!
陽気な船長さんの近くに乗ったため
双子姉妹はお兄さんにガイド中にアテにされ
よく話しかけてもらえたのだ。 テンションがアップ×2
 
イッコ&ニコともに興奮気味に語ってたモテ×2
「思ったよりオモシロかったよと。。。ヨカッタね
その横のウエスタンリバー鉄道
 
100分待ちですっかり待人マスター気取り の双子姉妹エッヘン!
40分待ちで 「短いッ!」って言っておりましたわ
恐竜エリアでは若干ビビリ顔だったけれど...ネッ

そして パレード/ハピネス・イズ・ヒアを観賞へ
本当はシンデレラ城をバックに写真を撮りたかったがううっ。断念じゃぁ
敷き物を用意していたため 結構 近いエリアで座って観賞
イッコは プーさんを見て「プーさんと叫び
ニコは大好きなマリーちゃんを発見して「ウフッとハニカム
 
 
ディズニーの仲間たちのさまざまなが折り込まれた
楽しさイッパイのパレードを堪能
双子姉妹のイッコ&ニコの目からハートが出てるぅ
相当 胸キュン したらしい。。。

夕暮れ時になって来たね
胸キュンタイム はこれからさッ

>>>>>>>>> 第3巻につづく <<<<<<<<<


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド 第1巻

2015-01-12 | 旅やドライブ

双子姉妹イッコ&ニコ。 今日も元気元気

7歳にして ようやくデビュー
夢の国 東京ディズニーランド

お子ちゃまたちの冬休みを利用して
年末に強行スケジュールで行ってきたのだ
開門前からすでに長蛇の列。
真冬の舞浜をナメテいた 思いのほか寒い
双子姉妹のイッコ&ニコと肌を寄せ合い
待つこと30分程で開門
しかし入場するまでに15分程かかり
さらには入場するなりダッシュする人々もいて
なんだか チョットコワイ
入場をお迎えしてくれたミニーちゃんなどの
キャラクターを発見できたのだが
すでに写真撮影行列ができていて
とりあえず....。とりあえず....。
お目当てのアトラクションへわっせ。わっせ。

絶対に挑戦したいアトラクションをA群
挑戦したいアトラクションをB群
興味あるアトラクションC群、と。
前日の家内会議で ひとつの群につき3~4アトラクションを
選定して群分けしていたのだ予習はバッチリよ
ちなみにA群は スプラッシュ・マウンテンプーさんのハニーハント
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシック!”スペース・マウンテン

イッコ&ニコはプーさんのハニーハントで並び
大人はスプラッシュ・マウンテンFPGET
A群の2アトラクションが確約されたため
その時点で妙な安心感からかドッ
お疲れモードになるワタクシ
待ち時間はDSをしながら待つイッコ&ニコ
けれど 結果。DSを取り出したのはこの時間のみ。
なんだか待ち時間も楽しかった様子なんだか。楽しい♪

B群のイッツ・アスモールワールド等も制し
イッコがポツリと言う。
「アノさ~。気付いてないかもしれないけれど
朝ごはん食べてないんだけれどッ。」
「正解!そうなんだよね。食べていないんですよぉ。」
そこで イッコ&ニコが欲しがっていたポップコーンを
お気に入りのバケット付きで購入チャリ~ン
双子だけれど 個性を尊重し
イッコはハニー味ポップコーン(プーさんのバケット)
ニコはキャラメル味のポップコーン(ミッキーのバケット)
それぞれ お首から提げて
ご機嫌うるわしい ワーイ!わーい!
アラフォーのワタクシが食べたかった
メイプル味のチュロスもGETしてやったゼィ

もはややり遂げた感満足
11時ごろ 休憩も兼ねてブランチ
寒いためか 室内レストランやお食事処は行列
チョット寒いけど テラス席でハンバーガーセット
 
アラッ。ハンバーガーのバンズがミッキーになってるぅ
アラッ。ナゲットまでもがミッキーじゃん。 なんて
チョット興奮気味のアラフォーのワタクシをよそに
本能がままにガブリつく7歳児たちモグモグ
午後からのスケジュールを確認中に
ワタクシはショー観賞のための抽選と
モンスターズ・インクFPをGETするために走る・・・がダッシュだぁ
抽選にはハズレモンスターズ・インクのFPは発行終了
凹んだままでは心が折れそうだったので
スペース・マウンテンFPをなんとかGET
双子姉妹のイッコ&ニコどうしたのぉ~。おばあさんみたい。
ガンバッテ走って 凹んで帰ってきたワタクシをナデ×2
「がんばったね。イイことがこれからあるよッ。」っと
7歳児に揃って慰められたのが
さらにワタクシを凹ませたのは言うまでもない
いよいよ午後の部に突入! ガンバリマス

>>>>>>>>> 第2巻につづく <<<<<<<<<


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バンクーバーの朝日』の巻

2015-01-08 | 劇場鑑賞した映画

石井 裕也 × 妻夫木 聡
バンクーバーの朝日

新年のの映画は母上との鑑賞
故に 今年の映画鑑賞は邦画作品でスタート

若干だけれど 年齢層の高い劇場内
結構な繁盛ぶりで そこそこ席が埋まってたよっ
なんせ 新年の幕開け観賞映画なので
ブルーになる映画だけは避けよう...と。
正直 あまり興味がなかった作品だが
タイトルに“朝日”っていう言葉が入っていることに
希望と迎春のめでたさを感じて観賞
STORY = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
1900年代初頭 新天地を夢見てカナダへと渡った多くの日本人が
過酷な肉体労働や貧困・差別という厳しい現実に直面する。
日本人街に誕生した野球チーム「バンクーバー朝日」は
体格で上回る白人チーム相手に負け続けて万年リーグ最下位。
ある年 キャプテンに就いたレジー笠原は 偶然ボールが
バットに当たって出塁できたことをきっかけに
バントと盗塁を多用するプレースタイルを思いつく。
その大胆な戦法は「頭脳野球」と呼ばれ
同時にフェアプレーの精神でひたむきに戦い抜く彼らの姿は
日系移民たちに勇気や希望をもたらし
白人社会からも賞賛と人気を勝ち取っていくが……
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
1900年代初頭のカナダに暮らす日系人が過酷な環境に
あえぎながらも野球チームを結成し 戦術やひたむきさで
やがて白人に認められていくさまを実話を基に描くドラマ

監督は天才と言われる『
舟を編む』の石井 裕也さん
主演は妻夫木 聡くん
そのほかに アイドルKAT-TUNの亀梨 和也くん
すでに名脇役ポストが確保された感じの勝地 涼くん
めまぐるしい活躍の若手俳優 池松 壮亮くん
野球する芸能人...と、言えばの上地 雄輔くん
やはり 昨年の活躍が際立つ高畑 充希ちゃん
若手で活きの良い俳優さんが出演しているほか
存在感が違うオーラの佐藤 浩市さん
映画で拝見するのはお久しぶりの石田 えりさん
金八生徒で数少ない成功者 鶴見 辰吾さん
そして こんなことを言うのはオコガマシイが
映画やドラマで活躍する俳優さんの中で
個人的には脇神7(セブン)と称している
役者さんのひとり光石 研さん、大杉 蓮さんも出演
 
作品は実話が基なのである意味無難な作品
けれど 激動の時代に過酷な状況や環境という
お涙頂戴 ...作品にできたにも関わらず
希望を感じる作品に仕立てたあたり
やはり 天才といわれる石井 裕也 監督が
メガホンをとっているからなのだろうか
なんだか 淡々とした展開だったような気がするけれど
その中にもガシッ とつかまれたものがあったよ

個人的には亀梨くんの新境地を観たような気がした
影のある役が似合うし...。それに終盤の妻夫木聡くんと
お別れするシーンは オォォォーーー。
思わず声が出てしまうほどグッ と来たなぁ。。。

アラフォーのワタクシにとっても眩しい
そして グレイトな朝日だったゼィ
 ★★★☆☆ < 星3.0ツ>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。の巻

2015-01-04 | その他

 2015



早いもので 正月三が日が終わり
おまけ休みの1月4日も終わろうとしているぅびっくり
今年の新年の幕開けは雪景色
明るく感じるなぁ。と、思ったら
積もった雪の反射でキラッ×2輝いて
明るく感じたみたい
雪でスタートする新年は良いのか否か
まぁ。雪景色で感じたキラッ×2 した
輝かしい1年のスタートだと。。。前向きに考え
明日からに備えたいなぁ

先日ようやく大掃除が終わった...と、思っていたが
すでに新年4日目
本当に休みという日はアッという間
明日から 仕・事・始・め
しかも 月初の月曜日。。。キャァァァーーー
恐らく 相当 お仕事が忙しくなるんでしょうねぇ
そして 多分。。。多分。。。残業。。。でしょうねぇ
ヤバイッ! だんだん心がブルーになってきた

そんなこんなで
本年も宜しくお願い申し上げます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする