野生のシメジ

2011-10-14 22:56:25 | 山菜と野草
空き地の草原の中に生えていたシメジです。

ちょっと大振りです。
たくさん収穫しました。
久しぶりの野生のシメジです。



シメジはこのように固まって生えています。



綺麗に汚れを取り除き
シメジを縦に裂いて、水に塩を入れて1時間ほ浸します。
塩水に浸けると中に小さな虫いると、塩水を嫌がって出てきます。






夕食はシメジの味噌汁に・・・




サンマは今が旬です。
脂ののったサンマはでかすぎて、
皿からはみ出しています。
嬉しいことです~
大根おろしをつけて頂くサンマは最高~
茹でた南瓜に肉みそを掛けています。

まん中はホヤです。
酢醤油で頂きます。
夫は、ホヤが苦手らしく、食べれないので
グレープおばさんが夫の分も頂きました~

しめじの炒め物醤油でさっと、味つけして
シメジの濃厚な味を楽しみました。

シメジの味噌汁、本物はおいしい~
味が濃厚です








干している花豆

2011-10-14 22:30:23 | 家庭菜園
霜が来る前に収穫した花豆
まだ、育ち盛りだった花豆をなんとか熟成させようと
茎ごと収穫しました。




天気の良い日に物干しにぶら下げて
夕方には物置に入れてます。




豆も幾分大きくなって、乾燥してきました。





サヤを振って音がしたら収穫の合図。






室内で採った花豆を新聞紙の上に広げて乾燥させてます。
小さかったり、大きかったりと粒がバラバラです。





吊してる、ミニトマト

2011-10-14 22:29:06 | 家庭菜園
霜が来る前にまだ熟していない青いミニトマトを
勿体ないので、収穫して室内の物干しに
吊しておいたミニトマト。
10日もするとこんなに赤くなりました。



このまま乾燥させようかと思います。
だいぶ前にNHKを見ていたら
イタリア人の家庭で、トマトを天井にぶら下げて
干していました。
この方法を真似ようと思います。
乾燥させてミニトマトで
スパゲティーのソースでも作ろうかしら~ん~




霜で畑が、クタ~