ひとつぶの麦のパン屋さん

2012-05-25 23:54:28 | 日記
今日は、グレープおばさんのお気に入りの
パン屋さんを紹介しますデス。
ひとつぶの麦のパン屋さんです。
2年前に、HTB 午後6時の「人生の楽園」に
西田敏行さんと菊池桃子さんのナレーションで、
ひとつぶの麦さんが、紹介されました。


全国的に有名なパン屋さんです。




ひとつぶの麦さんは、お店に入る前から
楽しいのです~



お出迎えは~





「いらしゃい~ませ~ ませ~」って言っている

なんとも癒される表情の、麦の案山子さんです~


中にはいると~






かわいいキャラクターが飾っています。
見ているだけで楽しいです。








奥さんこと「和ちゃん」が作った、
素晴らしいステンドグラスが、飾ってあります。

グレープおばさんには、ステンドグラスは出来ない・・・
お手々が器用で、うらやましい・・・デス。
(違う日に写した写真です)








ご主人のお気に入りのツタンカーメン
奥さんこと和ちゃんの話では
旦那さんこと研ちゃんに、
何かあったときに、この中に入るそうな・・・

って・・・

どんなとき?・・・・





ではでは、パンを見ましょうか?




さすが人気のパン屋さんだけあって、パンが残り少ない・・・




















グレープおばさん、お気に入りの胡桃パンです。
とても美味しいです!!





パンのメニューもございますデス。





ここのパンを作っているひとつぶの麦さんご夫妻です~






美男美女のご夫婦です。
ご主人は、絵の才能もお持ちで、絵も驚くほど上手い~
1度見せて頂いた時には、びっくりしましたデス。

美的センスのある人は、料理もうまい!

美人は料理もうまい!

だからパンも美味しいのでしょうね~



テレビで言っていたデス。

ひとつぶの麦さんのブログです。

   ↓

ひとつぶの麦





ヨモギ乳酸菌

2012-05-25 23:50:48 | 乳酸菌
かねてから、作ってみたいと思っていた。

土壌にも作物にも良いという
最強のヨモギ乳酸菌!!


ヨモギも生えている。
試しにヨモギを採って作ったダス~







黒砂糖は、シカゴさんに教えて頂いて買った
上野砂糖の「焚黒糖(たきくろとう)」








片手で握るくらいのヨモギを摘んで、
黒砂糖適当にパラパラと振りかけ、重石をのせて~
3~4日間放置



で~

ヨモギをザルで漉して~
汁をペットボトルに~

水分が、ちと足りない・・・






漉したヨモギに、乳酸菌が付いているので、
水を入れてヨモギを洗うようにすすいだ~

それを、又漉して~
ペットボトルに入れた~






左は、1回目の濃いヨモギ乳酸菌とヨモギをすすいだ汁です。
右は、3回目の薄いヨモギ汁です。(勿体ないのでペットボトルに入れた)
黒砂糖を3% 塩1%入れて1日放置

両方ともPHで、計ったら黄色の(4)だった。
ヨモギの香りのする酸っぱい乳酸菌だ~







漉したヨモギに、又水を入れて1日放置
PH(4)の黄色です。

漉した後のヨモギには、乳酸菌が付着してるんだ~

今回は、適当に作ったけど、
明日は、きちんと作ろう~

明日は早く起きなければ~
ヨモギを採取するには
明け方が良いという。
起きれるか?

日の出は、3時45分だ~

んでもって、
早く漬け込む・・・出来るか?・・・
不安・・・