goo blog サービス終了のお知らせ 

おが屑に白いカビが・・・これって・・・

2014-06-16 22:55:12 | おが屑堆肥

おが屑に白いカビが・・・
このカビは・・・

このようになった今日までの経過を載せます。


昨年、おが屑でキノコが出来ないかと思って
挑戦したが、無理とわかり断念した。
しておが屑&米糠でおが屑堆肥を作った。
今は、畑の中に入っている。
物置の中を見たら隅っこに
まだおが屑がほんの少し残っていた。
少しだけなら・・・
キノコが出来るか試そうと思った。

おが屑(柳の木とナラの木)を小さめの段ボールにいれ
米糠ボカシ、米糠もあったので適当に混ぜて
乳酸菌もぬるま湯で混ぜて適当に入れた。
はじめの2~3日は混ぜていた。
で、思ったんだけど
原木で作らない椎茸は固いよね・・・
筒状になっていて固くて・・・
家庭でも水を与えると椎茸ができるって
売っている何て言うんだったっけあれ・・・
・・・

で、混ぜるのをやめて
湿ったおが屑をギュギュと押さえた。

こうすると固まるんじゃないかと思った。
次の日もぬるま湯を入れてギュギュと固めたって言うか
上から手でギュギュ押さえるた。




このままではキノコの菌がないし・・・
で、考えたのは、昨年椎茸を干したのを思い出し
その干し椎茸をミルでジャーと砕いた。

砕いたはいいけどこの後、どうしていいかわからず
砕いた干し椎茸をおが屑の上にばらまいた。

その上から乳酸菌入りのぬるま湯を掛けた。
自己流なので少し不安がよぎり
不安とは変なカビが出現したら嫌だと思った。



そのおが屑の入っている段ボールをナイロンの袋にくるんだ。
2日間開けないで置いていた・・・というか見る気がなかった。




今日段ボールを開けたら白いカビができていた・・・
椎茸の菌か?
わからん・・・
綺麗なカビに見えるデス・・・
椎茸の菌だといいんだけど・・・
そうは、簡単にいかないか・・・・



このままでいいんだろうか?・・・
この段ボールから出した方がいいのか?とどうしていいかわからず・・・





夕方決心して段ボールから出すことにした・・・






袋に移したときに、固まっていたおが屑が・・・
3カ所・・・割れた~~
どうしましょう・・・・
もう、割れたものは仕方がない・・・
このまま袋に入れて様子を見ることに・・・。
迷う・・・
迷う・・・
もう1度固めた方がいいのだろうか・・・
誰か~教えてチョ~~
柳の木とナラのおが屑&米糠に卵の殻の~




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする