
ニンジンの葉っぱと野菜豆入りハンバーグです。
皆さん、人参を収穫したとの葉っぱどうしています?
グレープおばさんは、
刻んだで油炒め、茹でてごま和えみそ汁の具などに・・・
使っています
この人参の葉っぱってね~
根よりも栄養成分が倍あるんですって!!
たとえば、ビタミンAは2倍以上でたんぱく質は根の3倍、
カルシウムは根の5倍、 脂質、含水炭素、鉄分、
いずれも根より葉のほうが豊富に含んでいるのです。
これを食べないわけにはいかないしょ~
今回はハンバーグに入れます
ハンバーグに合うんですよ~
孫のグレナイちゃんが
「おばあちゃんの作った
ハンバーグね~フカフカしてて美味しい~」と。
で~
作り方はいつも作っているように~
わが家で採れた野菜で作りましょう~

ニンジンの葉も茎も入れます。
みじん切りにするので、硬くないですよ~

タマネギ、かわいらしいニンジン・・・
んで~野菜豆もついでに入れます。

挽肉です。

米のとぎ汁乳酸菌です。
麹と同じような働きをしますデス。
肉を軟らかくフアフアにしてくれますデス。

挽肉に大さじ1杯の米のとぎ汁乳酸菌を入れて
少し捏ねて

袋に入れて密封して20~30分ねかせます。
袋の中で肉は乳酸菌によって、軟らかくなりますデス。
その間に~

人参の葉をみじん切り~

タマネギ、野菜豆、人参もみじん切り~

油をひいて炒めます~
塩コショウも忘れずに入れます。
ネタが冷めたら、挽肉と混ぜて捏ねます。
卵、パン粉も入れて混ぜて捏ねます~
塩コショウで味を調え~
ハンバーグの形を作って~

フライパンに油を引いて焼きます。
焦げ目が付いたら、ハンバーグを裏返して
火を弱め、蓋をして焼きます。
焼けたら、フライパンからハンバーグを取り出して
焼いた肉汁を少し捨てて、
そこにソースとトマトケチャップを入れてたれを作り~


できた、たれをハンバーグにかけます。

とぎ汁乳酸菌を入れたら、ハンバーグは軟らかいですよ~
見た目よりも意外とニンジンの葉っぱも野菜豆も
ハンバーグに合いますデス。
ニンジンの香りが香辛料のようです。

発芽玄米入りご飯です~

米のとぎ汁乳酸菌で漬けた浅漬けです。
米のとぎ汁乳酸菌と塩を入れる。(ちょっとしょっぱいくらいが良い)。
味見しながら塩分を調整して
輪切りにしたキュウリを漬けるだけ・・・
チョー簡単!!
乳酸菌入りですから、体にも良いし
これが美味しいの何のって・・・
皆さん、人参を収穫したとの葉っぱどうしています?
グレープおばさんは、
刻んだで油炒め、茹でてごま和えみそ汁の具などに・・・
使っています
この人参の葉っぱってね~
根よりも栄養成分が倍あるんですって!!
たとえば、ビタミンAは2倍以上でたんぱく質は根の3倍、
カルシウムは根の5倍、 脂質、含水炭素、鉄分、
いずれも根より葉のほうが豊富に含んでいるのです。
これを食べないわけにはいかないしょ~
今回はハンバーグに入れます
ハンバーグに合うんですよ~
孫のグレナイちゃんが
「おばあちゃんの作った
ハンバーグね~フカフカしてて美味しい~」と。
で~
作り方はいつも作っているように~
わが家で採れた野菜で作りましょう~

ニンジンの葉も茎も入れます。
みじん切りにするので、硬くないですよ~

タマネギ、かわいらしいニンジン・・・
んで~野菜豆もついでに入れます。

挽肉です。

米のとぎ汁乳酸菌です。
麹と同じような働きをしますデス。
肉を軟らかくフアフアにしてくれますデス。

挽肉に大さじ1杯の米のとぎ汁乳酸菌を入れて
少し捏ねて

袋に入れて密封して20~30分ねかせます。
袋の中で肉は乳酸菌によって、軟らかくなりますデス。
その間に~

人参の葉をみじん切り~

タマネギ、野菜豆、人参もみじん切り~

油をひいて炒めます~
塩コショウも忘れずに入れます。
ネタが冷めたら、挽肉と混ぜて捏ねます。
卵、パン粉も入れて混ぜて捏ねます~
塩コショウで味を調え~
ハンバーグの形を作って~

フライパンに油を引いて焼きます。
焦げ目が付いたら、ハンバーグを裏返して
火を弱め、蓋をして焼きます。
焼けたら、フライパンからハンバーグを取り出して
焼いた肉汁を少し捨てて、
そこにソースとトマトケチャップを入れてたれを作り~


できた、たれをハンバーグにかけます。

とぎ汁乳酸菌を入れたら、ハンバーグは軟らかいですよ~
見た目よりも意外とニンジンの葉っぱも野菜豆も
ハンバーグに合いますデス。
ニンジンの香りが香辛料のようです。


発芽玄米入りご飯です~

米のとぎ汁乳酸菌で漬けた浅漬けです。
米のとぎ汁乳酸菌と塩を入れる。(ちょっとしょっぱいくらいが良い)。
味見しながら塩分を調整して
輪切りにしたキュウリを漬けるだけ・・・
チョー簡単!!
乳酸菌入りですから、体にも良いし
これが美味しいの何のって・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます