![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/d9a6d3b7a8f8b65a1f16e88533e9a0fc.jpg)
ヨモギから作ったヨモギ乳酸菌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/41639538b0234dce116f4d7bcec29c3c.jpg)
左は、元菌を拡大培養したものです。
PHは、3です。
酸っぱいが、ピリピリ感は、ない
右は、元菌はです。
PHが黄色の4少し飲んでみた。
ヨモギの香りプンプンして、ちょっとしょっぱいかも・・・
酸っぱさはなしです。
ピリピリもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/0a8d8c2e153805943e6bc67539bdcf1b.jpg)
6月1日分のは、元菌を取りだした後に
水を入れて、洗ったヨモギ液です。
6月2日分は洗ったヨモギを1日水に浸して
取ったヨモギ液。
どちらもPHはオレンジ3です。
両方とも、少し飲んでみた酸っぱいです。
ヨモギの香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/c8dd82a2da31e610a212e9dcbb6273b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/a9cd214166c6cd4556a8d7a96cf0c453.jpg)
中はこんなふうになっています。
飲むのに勇気が要りました(^_^)。
泡ブクブクです。
まるで、イースト菌みたい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/8d671e31b0bf4c5dabca8c251dba63f2.jpg)
6月3日、4日、5日と
6月2日のように、1日水に浸して取ったヨモギ乳酸菌液です。
PHはオレンジの3です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/e49b85bdc8e421335fb0958d3191293e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/2f02fe7928764cfd955a9aa23507483b.jpg)
これ~全部ヨモギ乳酸液です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/5821597b242c5e98cfe79c00139d6b9d.jpg)
コゴミ乳酸菌です。一言で言うとマズイ・・・
超~酸っぱい
PHは、3です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/bfab5d64115f1938f67f1e06f591038d.jpg)
山菜酵素の乳酸菌
(山菜酵素を漉した後の山菜を洗った液です。
乳酸菌に、なりました。
飲んでみた、少しの甘さと酸っぱさ、
美味しいとは言い難いデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/d95f7eef52d6b631d267bbc07ef078d7.jpg)
米のとぎ汁乳酸菌です。
白砂糖を入れたとぎ汁、黒砂糖入れたとぎ汁、
何も入れていないとぎ汁と様々です。
新聞紙で囲っている容器には
コゴミとウドの山菜酵素を作っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
米のとぎ汁乳酸菌、ヨモギ乳酸菌
山菜酵素からの乳酸菌を作ったら、
こんなにいっぱいになちゃった・・・
お風呂場の洗い場をヨモギ乳酸菌で、清掃したら
米のとぎ汁乳酸菌よりも、汚れが落ちたような気がしました。
やっぱり最強の乳酸菌なんだと確信しました。
ヨモギ乳酸菌・・・3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/41639538b0234dce116f4d7bcec29c3c.jpg)
左は、元菌を拡大培養したものです。
PHは、3です。
酸っぱいが、ピリピリ感は、ない
右は、元菌はです。
PHが黄色の4少し飲んでみた。
ヨモギの香りプンプンして、ちょっとしょっぱいかも・・・
酸っぱさはなしです。
ピリピリもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/0a8d8c2e153805943e6bc67539bdcf1b.jpg)
6月1日分のは、元菌を取りだした後に
水を入れて、洗ったヨモギ液です。
6月2日分は洗ったヨモギを1日水に浸して
取ったヨモギ液。
どちらもPHはオレンジ3です。
両方とも、少し飲んでみた酸っぱいです。
ヨモギの香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/c8dd82a2da31e610a212e9dcbb6273b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/a9cd214166c6cd4556a8d7a96cf0c453.jpg)
中はこんなふうになっています。
飲むのに勇気が要りました(^_^)。
泡ブクブクです。
まるで、イースト菌みたい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/8d671e31b0bf4c5dabca8c251dba63f2.jpg)
6月3日、4日、5日と
6月2日のように、1日水に浸して取ったヨモギ乳酸菌液です。
PHはオレンジの3です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/e49b85bdc8e421335fb0958d3191293e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/2f02fe7928764cfd955a9aa23507483b.jpg)
これ~全部ヨモギ乳酸液です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/5821597b242c5e98cfe79c00139d6b9d.jpg)
コゴミ乳酸菌です。一言で言うとマズイ・・・
超~酸っぱい
PHは、3です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/bfab5d64115f1938f67f1e06f591038d.jpg)
山菜酵素の乳酸菌
(山菜酵素を漉した後の山菜を洗った液です。
乳酸菌に、なりました。
飲んでみた、少しの甘さと酸っぱさ、
美味しいとは言い難いデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/d95f7eef52d6b631d267bbc07ef078d7.jpg)
米のとぎ汁乳酸菌です。
白砂糖を入れたとぎ汁、黒砂糖入れたとぎ汁、
何も入れていないとぎ汁と様々です。
新聞紙で囲っている容器には
コゴミとウドの山菜酵素を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
米のとぎ汁乳酸菌、ヨモギ乳酸菌
山菜酵素からの乳酸菌を作ったら、
こんなにいっぱいになちゃった・・・
お風呂場の洗い場をヨモギ乳酸菌で、清掃したら
米のとぎ汁乳酸菌よりも、汚れが落ちたような気がしました。
やっぱり最強の乳酸菌なんだと確信しました。
ヨモギ乳酸菌・・・3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます