![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/dd5e9e9de6d45d1625c0d51205c22f91.jpg)
酵素に前から関心があり1度は作って見たいと思っていた。
人の体には常在菌という菌がついている。
この世に誕生するときに産道を通るときに付けてくるらしい。
この常在菌が私たちの体を守っている。
酵素を作るときこの常在菌が重要な役目をします。
近所の人からたくさん頂いたミニトマト食べきれない量だ。
そう、思いついたのがミニトマトと
わが家で採れたキュウリと冷蔵庫にある人参で野菜酵素を作ってみるか?
失敗したら勿体ないので1キロで作ることに、
なんせ、初めて作るので、・・・
グレープおばさんは、頭の中で考える時間が長いもんで、
でも作りたかった~
材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/c706d4a690b75b6d1f327f4ea56cbda0.jpg)
ミニトマト、キュウリ、人参で、合計で1キロ
入れる野菜をきれいに洗い水気を取っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/349555394bdfc45c6b7c52f8edb5d593.jpg)
砂糖1キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/44bbb9658d55811cb9aaaf7151e41e5c.jpg)
おまけで、えひめAI-2少々(発酵を促すのに入れてみょうと思った)
酵素の作り方には、えひめAIー2を使うとは記載されていない。
グレープおばさんの考えです。
失敗するかも知れないけど、
えひめAIー2も微生物で酵素も入っている。
だったら使ってみようと思った。
作り方
入れる容器をきれいに洗っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/c22486793ffd6c02c1e06a175f351bc1.jpg)
入れる野菜を細かく切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/d488a94224dcbcb70a19c935b90ba38a.jpg)
半分くらいの砂糖を入れて、必ず手で混ぜます。
(常在菌は手にも付いてます。
その人だけの母から譲り受けた常在菌がいます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/245691a5b3a01023e36cdf42d4dd5543.jpg)
後の半分を野菜の上に入れる。平らになるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/dd5e9e9de6d45d1625c0d51205c22f91.jpg)
横から見たらこんな状態です。
直射日光を避け通気性のよい場所に置き
1日に1回以上手で良くかき混ぜる。
砂糖が溶けて発酵の泡が収まったら出来上がりとなっている。
さあ~上手くいくか?
不安・・・不安・・・
通気性の良い布巾などをかぶせます。
微生物は生きているので、
人の体には常在菌という菌がついている。
この世に誕生するときに産道を通るときに付けてくるらしい。
この常在菌が私たちの体を守っている。
酵素を作るときこの常在菌が重要な役目をします。
近所の人からたくさん頂いたミニトマト食べきれない量だ。
そう、思いついたのがミニトマトと
わが家で採れたキュウリと冷蔵庫にある人参で野菜酵素を作ってみるか?
失敗したら勿体ないので1キロで作ることに、
なんせ、初めて作るので、・・・
グレープおばさんは、頭の中で考える時間が長いもんで、
でも作りたかった~
材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/c706d4a690b75b6d1f327f4ea56cbda0.jpg)
ミニトマト、キュウリ、人参で、合計で1キロ
入れる野菜をきれいに洗い水気を取っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/349555394bdfc45c6b7c52f8edb5d593.jpg)
砂糖1キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/44bbb9658d55811cb9aaaf7151e41e5c.jpg)
おまけで、えひめAI-2少々(発酵を促すのに入れてみょうと思った)
酵素の作り方には、えひめAIー2を使うとは記載されていない。
グレープおばさんの考えです。
失敗するかも知れないけど、
えひめAIー2も微生物で酵素も入っている。
だったら使ってみようと思った。
作り方
入れる容器をきれいに洗っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/c22486793ffd6c02c1e06a175f351bc1.jpg)
入れる野菜を細かく切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/d488a94224dcbcb70a19c935b90ba38a.jpg)
半分くらいの砂糖を入れて、必ず手で混ぜます。
(常在菌は手にも付いてます。
その人だけの母から譲り受けた常在菌がいます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/245691a5b3a01023e36cdf42d4dd5543.jpg)
後の半分を野菜の上に入れる。平らになるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/dd5e9e9de6d45d1625c0d51205c22f91.jpg)
横から見たらこんな状態です。
直射日光を避け通気性のよい場所に置き
1日に1回以上手で良くかき混ぜる。
砂糖が溶けて発酵の泡が収まったら出来上がりとなっている。
さあ~上手くいくか?
不安・・・不安・・・
通気性の良い布巾などをかぶせます。
微生物は生きているので、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます