昨日被災地から、息子グレ太が札幌に戻った。
グレープは、道東に住んでいるので、
息子には会っていないが、電話で話を聞いた。
テレビで見るよりも、被災地は、悲惨な状況だったと
ボランティアの方達と炊き出しをして、
その後、子ども達の居る児童館に行き
子ども達と色々なゲーム、スポーツをして遊び
野原に、子ども達とヨモギ摘んで
よもぎ団子を作って 子ども達と食べたそうです。
子ども達も「おいしいー」と言ってたそうです。
津波で両親を亡くした子ども達
1歳と3歳のきょうだいの幼児も・・
この子達は、これからどうなるんだろうと心配だと。
小さい子は両親が、この世にいないことが、まだわからないだろうと。
どうか政府が親を亡くした子ども達を
どうか、守って欲しいとグレープも願う。
グレープは、道東に住んでいるので、
息子には会っていないが、電話で話を聞いた。
テレビで見るよりも、被災地は、悲惨な状況だったと
ボランティアの方達と炊き出しをして、
その後、子ども達の居る児童館に行き
子ども達と色々なゲーム、スポーツをして遊び
野原に、子ども達とヨモギ摘んで
よもぎ団子を作って 子ども達と食べたそうです。
子ども達も「おいしいー」と言ってたそうです。
津波で両親を亡くした子ども達
1歳と3歳のきょうだいの幼児も・・
この子達は、これからどうなるんだろうと心配だと。
小さい子は両親が、この世にいないことが、まだわからないだろうと。
どうか政府が親を亡くした子ども達を
どうか、守って欲しいとグレープも願う。
幼い子や飼い主を失った動物たちのことを思うと、本当に言葉がでません。ですが、被災地かた離れている場所でも何か手を差し伸べて、助け合っていきたいですね^^
人間の暖かさをお互いに感じ合い、前を向いて幸せになっていく努力を世界中のみんなでしていきたいと切に思います。