あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

テレビに関して考えた

2021年07月19日 | おもしろい事

今日は
投資とはあまり関係無いかも知れないのですが
勉強ネタなのでこちらに書きます
最近投資じゃないネタも混ざるのでイッカ

 

中学生の娘が言いました

電化製品の進化についてレポートするんだ!

 

なんか面白そうなネタが宿題になったそうです

流れで私も考えてみました

子供時代の30-40年前と現代では

革新的に家電は変化しました


家電の事を思い出話として

家族で盛り上がりました

私はテレビについて喋りました

テレビはブラウン管と言って薄くなかったんだ。
子供時代のあんま家は相対的に貧しくて
小さいブラウン管の14型位のテレビを観て育ったのだよ

ソウルオリンピックで
カールルイスとベンジョンソンがどっちが速いのか?
世界中で滅茶苦茶盛り上がったんだよ

父さん(あんまの事)の兄さんが受験の時期だったの
でも勉強に身が入らないものだから
じーちゃん(あんまの父)が

テレビを押し入れに入れて隠してね

100m走の中継を
父さんは泣きながらラジオで聴いたんだ(笑)

 

あのソウル五輪は逆に記憶に刻まれておりまして
鈴木大地さんが背泳ぎで金メダルを取ったのですが
クラス全員が・・・いや学校全体でしょうかね
全員が映像を見ていたハズですが

ただ一人ワタクシあんまだけは

ラジオ中継で応援しましたね

友達に
俺はテレビでオリンピック観ていないんだ!
とは喋れませんでしたww

 

あんま家にはテレビに関して黒歴史があるんだよね(笑)

子ども達は笑っておりました

 

家電の進化ネタではありませんネww

数年前の写真↑

 

現代では50インチの薄型テレビは当たり前だろ
押し入れに入らないからな
そんな受験対策は出来ませんな

娘のシオリが笑いながら言いました

自分は一切テレビを見ないのでTV片付けても良いかな(笑)

そうだよなぁ
YouTubeとAmazonプライムがあれば映像は手にはいるからね

(ネットフリックスもほしいかも)
若い世代は特にテレビを観ないかもね

 

ワタクシもテレビを一切観なくなりました

そういう意味では

テレビ業界は今後厳しいのだろうなぁ
と思いました

 

よくよく考えると

これは

スマホの存在が大きすぎますね
テレビ以外では
ラジオ

電卓

ストップウォッチ

万歩計

駆逐されるかも知れませんね

 

Androidはグーグルだし

Iosはアップルですので

Youtubeもグーグル

アマゾンプライム、ネットフリックス・・・

日本企業が出る幕はありません(悲)

 

 

中学生シオリは

扇風機をレポートするようです

扇風機も沢山の進化ネタがありそうです
上手い所を選んだと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする