![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/21a092e6c13596e424f6247d2753b1fd.jpg)
オートキャンプ復活後の家族キャンプの様子。この頃はユニフレーム社製のキャンプ用具がメイン。新潟県に本拠を置くに言わずと知れたアウトドアメーカーでコストパフォーマンスが高く、デザインが秀逸。おもにチタンやステンなどメタル製品に定評がある。エスパースのテントは山岳用たが、ファミリーキャンプでも文句なしのパフォーマンスを誇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/97210fda33c73339e3bfa5949f4c3e1b.jpg)
夕食はダッチオーブンでトマト煮。この頃のダッチオーブンはキャプテンスタッグの鋳鉄製で食器もコールマンのメラニン製。それでも初めての本格的料理で感激したのを覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/4537220c728cd6886492ef07c839e2c9.jpg)
家族の為に一人黙々と設営に励む「父」。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/9f1c09aad5887478167a0e7f2d176c6f.jpg)
ダッチオーブン料理に舌鼓を打つ兄弟。キリンの発泡酒が当時を物語る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/3dfee4390d1dbb3b71925aa55a32f95b.jpg)
UNIFLAMEのファイアグリルや焚き火テーブルは2019年の今でも健在。10年前からデザインは全く変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/4440fdf9892e5c112b6a25b2b689e3e1.jpg)
雨が降ってもタープに守られ快適な朝食タイムとなった。