![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/e13cbb32d1fb60f9db7e9d38d33e613b.jpg)
ようやく連休が取れ、近場のキャンプ場へ行って来た。
初日は夕方から雨予報で翌日は昼頃から晴れ予報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/cefc0d3d637d64832c1b365837e037a1.jpg)
予報を信じて大幕の出番を決めた。久しぶりの登場となる
モーグpro.air。生地は薄めでもフレームはヴァールより
太く頑丈な作りで雨風を寄せ付けない良い幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/d07b6dc1881e734ffc892b9520eb4e69.jpg)
今回は少し料理をしたかったので、IGTのフレームロングに
660脚を選択。先日新調したハンギングラック浅型を早速取
り付ける。収納が1枚の板になるので持ち運びが楽。
これによりIGTハンギングラック2段とメッシュトレーの
出番は減りそう。
気温が低いのと調理器具を兼ねてタクードも携行。
バーナーは組み立てが面倒なフラットバーナーはやめて
SOTOのST-310とHOME&CAMPバーナーにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/2cae0b541afed1cd6606fa8a1e3bf709.jpg)
IGTにはマルチファンクションテーブル竹を連結。クーラ
ースタンドにはフォールディングシェルフ竹を転用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/cd5ad47ed6c56830720595f19a0fd449.jpg)
着替えや傘、小物を掛けておけるハンギングラックが重宝。
ちょっとしたものを掛けておけるので物の紛失も減りそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/e4a97873d091ab03f2b08fb77c2e4bdd.jpg)
テント内対面にはガビングスタンドとFDベンチ、スチール
ラックにYETIのGOBOXやシェルフコンテナを載せる。
雨水がテント内に入るのを見越して地面から棚上げる。
結局雨は夜中一杯降ってテント内に少し水が浮いてきたので
対策をして良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/8ec02d7f0d6bcd146032117175fdcf29.jpg)
今宵の夕食は豚肉のビール煮とアヒージョ。まずは玉ねぎの
みじん切りをコロダッチオーバルで炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/6708f6a44f316229338975683e91ed86.jpg)
同時進行でスキレットで肩ロースの塊を表面に焼き目が
つくまで炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/96fc77b2bc606d4c98074c4819791057.jpg)
焼いた肉をいったん取り出し、洗った後のスキレットでマッ
シュルーム、小エビ、ミニトマトでアヒージョを作る。
アヒージョの素を買い忘れたので「辛口ほりにし」で代用。
そこそこの味で違和感は無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/086f5813e8fd281cb1818f67e7b46400.jpg)
メインディッシュのポークビール煮がなかなか煮えず、
待ちきれなくてビールを飲みだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/ab76ba2d69f941539bfbeae1d1013441.jpg)
完成後の肉は柔らかくて良かったが、何か味がタンパク...
ブィヨンや肉の臭みを消す香草類も買い忘れたので原因はこれか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/203236420b95654e5c78a812ae78f6de.jpg)
腹ごしらえも済んだところでウィスキータイム。
缶ビール500缶とワインボトル1本とウイスキーロック3杯でチェ
ーサーをたっぷり摂りながら飲んだから二日酔いは無く、翌朝
も快調だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/5a0f69f7f566478c77c6e775c2f235a0.jpg)
締めくくりはコーヒーで、12時頃には就寝。雨は小雨だったけれど
一晩中降り続いていた。タクードは夜中も点けっ放しにて、
軽量ダウン上下着用でシュラフ無しのコットで寝たが、少し寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/7272d19ec9658b132484e16e1bec3245.jpg)
モーグのシールドルーフはなかなか格好が良いが取り付け時、
紐の使い方がイマイチ解かりづらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/6b6c86d6c41ba83ddd4d3f76cf0b00f6.jpg)
テーブルトップアーキテクトシリーズも慣れると組み立ても
それほど億劫でなくなる。新しくシリンダースタンドとシェ
ラカップホルダーを購入した。
テーブル上の小物の整理に大変役立つので気に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/28f615b806534c088e34ed6b28f6eeae.jpg)
テントの撤収は乾燥が必須なので、今回は水滴を吹き飛ばすフィー
ルドブロアを携行。ある程度の効果はあるけれど、やっぱり吸水
タオルで拭くのが一番効果的。
午前中にはすっかり雨も上がり、日差しも出てきたのでテントも瞬
く間に乾いてくる。お陽様の力は偉大なり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/0ff5c825513b49b8ab7851d833398668.jpg)
フィールドブロアは電動工具メーカー「マキタ」のOEM製品。
バッテリーと充電器が別売りで、バッテリーが本体より高価
なのは驚く。
秋田県内ではクマの出没が相次いでいて人身事故も起きている。
ここのキャンプ場ではクマが出た話も聞かないし、警告の看板も
ほとんど見られない。空港が近いから騒音でクマが近寄らないのか?