![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/1cf284d308b7aa1757c34f509b473cdf.jpg)
ハイレゾの音がどんなものか1度は聞いてみたいと思ってハイレゾ対応のUSB-DACを購入してみた。FOSTEXはスピーカー関連のメーカーと思っていたが、このようなオーディオ機器も作っていることを知った。まだDSD音源は聞けていないが、音は粒立ちが良く、緻密な音がする。低域も締まっていて全体的に定位が良く歯切れのいい音がする。こうなると他2台のDACも変えてしまいたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/6639c25b562d79bbc2165126d9a6fd7d.jpg)
ただ、使用していたDAC-01Aが見ての通り、入力アイテムが豊富で、USBとCOAXIAL、TOSLINKが1つづつに加えてアナログRCAが入出力で2系統づつある。このアナログ入力が貴重で、価格帯が競合する他機種ではなかなか備えている機器がない。このHPA8を選択したのはその理由も大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/29b8ed5bc095b24d2152334f632e066e.jpg)
デジタル入力にはそれぞれUSBにPC、COAXIALはCDプレーヤー、TOSLINKはIPOD-DOG、アナログはフォノイコライザー経由でターンテーブルを繋いだ。アナログが1系統しかないため、あぶれた機器はチューナーとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3e/d4d1c62ebb3b886c2cdecdd018922cd1.jpg)
チューナーは殆ど聞くことがないので無理に繋がなくても良いのだが、あるからには繋ぎたくなるのが性、アナログ→デジタルの安価な変換器をアマゾンで購入してTOSLINK2につないでみるときちんと音出しができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/505947a56070f7f16c94b77808d330e5.jpg)
35年前に購入した古いチューナーに簡易室内アンテナなので感度はイマイチ。今はFMアンテナを物色中、こうしてどんどん泥沼にはまって行くのである。