はんなり、万華鏡

京都を中心とした旅行記や文化についてあれこれ。

花街のお正月・先斗町

2014-01-15 22:18:19 | 京都・花街

みやこめっせで毎週日曜日に行われる舞妓舞台。
無料で、毎週五花街から持ち回りで舞妓さんが来ると聞いていて興味がありました。

この日の舞妓さんは先斗町の方。
まだ松の内ということで黒紋付きの正装です!
先斗町では他の花街とは違い、松の内の黒紋付きを着用する時は一月に挿す松竹梅の花簪ではなく、松と鶴の簪でした。
踊りは三回あり、その都度違う踊りです。
お正月ということで、定番の祇園小唄以外ではおめでたい演目でした。
小柄でおぼこい舞妓さんですが、芸達者で知られる先斗町の妓、踊りがお上手でした。

舞台が終わった後は、場内で行われている京都の伝統工芸の実演を係員の説明を受けながら舞妓さんが見学されます。
私も、友人といろいろ見て回りましたが、黒留袖や喪服などの黒い反物の染色や友禅が興味深かったです。

   

※当ブログ内画像その他の無断転載、転用を固く禁じます。

この1月5日は、新年の挨拶回りをする宮川町の芸舞妓さんや、この先斗町の舞妓さんは黒紋付きでしたが、祇園甲部では新年に黒紋付きを着るのは1月7日で、松の内でもお茶屋の営業を開始する1月5日あたりでも色紋付きだそうです。
花街のしきたりを紹介する本やネットでは1月15日も黒紋付きを着ると説明がありそう思っていたのですが、京都の友人によれば祇園甲部では1月15日に黒紋付きを着るのは一部の置屋の芸舞妓さん達だけらしく、祇園甲部全体ではないらしいです。
昔は街全体だったかもしれませんが、今はそうなんだとか。
確かに、1月4日にギオンコーナーが再開して出演する舞妓さんを見かけましたが黒紋付きではなく、1月6日に祇園町で見かけた舞妓さんもやはり黒紋付きではなかったです。
松の内での先斗町の花簪のしきたりもそうですが、同じようでいて違うのですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。