は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

日が昇る!

2014-04-26 22:26:11 | 

昨日の日記を詳しくUPします

金曜日の早朝というか夜中の2時半に家を出て安曇野インターから高速道路に乗りました

いつもならば松本方向へ向かうのですが

今回の目的地は茨城なので、一旦長野方向へ向かい、更埴ジャンクションから

佐久、小諸、関越道方面へ向かいます・・・・・・・・・・・が

安曇野インターの次の麻績インターへ着く前に、前の車が次々とハザードランプを 

2車線が停車した車でいっぱい

夜中の高速は大型車がほとんどです

何が起こったのか・・・・・まったく前が見えません

「何かねぇ・・・・」「なんだろうねぇ」「時間かかるのかなぁ」「どうだろうねぇ」と

とりあえず、焼いて来たお餅でも食べるか・・・・・と ↑

なんか、、、、、さっきから、、、、救急車、パトカー、消防車etc.

緊急車両が、2車線の真ん中を割って通って行く

「こりゃ、事故だね」「こりゃ、時間かかりそうだね」と

トマトでも食べるか・・・・・・

コーヒーも飲む

「もうボチボチ1時間になるけど、まだかね」「交通情報聞きたいけど、ラジオが入らないねぇ」

お寿司でも食べるか・・・・・・

「なんかさぁ、日の出になっても動かないなんてことないよねぇ」

「空が明るくなって来たねぇ」

「お母さん、こりゃ、また、ブログネタになるね」「そうだねぇ、それにしてもまだ動かないかねぇ」

茹で卵でも食べるか・・・・・・

「ねぇ、そろそろ日が昇る時間だよ」「2時間もたったねぇ・・・・・」

この他、パイナップルに、ブルーベリーヨーグルト、オレンジ、、、、、、、等々

アイスボックスに入れて来たものを、ブチブチ会話しながら完食

 

「非常食だ!おやつだ!って言って、お母さんいっぱい買って来たけど・・・・・・」

「まさかこんなところで役に立つとはねぇ」

日持ちする ↑ お煎餅や茎ワカメ、焼きシシャモ、チーズ、のど飴・・・・にも手を付ける

さっき、木の下に赤くなってきた日が ↑ とうとう木の上まで昇って来たよ~

さっき、後ろの車のおじさんが歩いて前に見に行ったらしい・・・・・

「戻って来たから聞いてみようか・・・」「まっ、いいか・・・動くときは動くさ」

ごぼうチップを食べる

もうお腹はいっぱい!

この間、運転席からは少し前が見えるようで、ダンナが「クレーン車のアームが伸びた!上がった!下がった!」と解説

反対車線に救急車かパトカーか点滅等が見える

「あっ、救急車が中央の車線に移動したみたい」とダンナ

救急車も行ったきり帰って来なかったけど、中央分離帯の上を担架が移動したのか

反対車線の救急車が走って来る

そのうちに今度は後ろからダンプカーが来て

「あれは何をする車かなぁ」「もしかして大破した車の破片を乗せるのかなぁ・・・・」

「どっちにしても、なんか大きな事故だよねぇ」

「もうしばらくお待ちください」と赤色灯を点滅させたパトカーが後ろからやってくる

「あれが行ったけど、まだ動かないねぇ」「非常食、食べちゃったしねぇ」

「トイレに行きたくなったらどうしよう・・・・・・」等々心配をしていると

「前の方の車が動き出したゾ」「んじゃ、横を通った時用にカメラでも構えて・・・・」

3時間たって明るくなった現場

消防車の横をすり抜けて・・・・・・・あっ・・・・・・これは・・・・・・・・撮れない

大型トレーラー(だったかな)2台の運転席のドアが大きく開かれている

運転席がめちゃくちゃになっていて、車の前面が潰れている

運転者を救出するのに時間がかかったんだと分かった

我々は3時間で現場を通り抜けたけど、この後事故車の処理に時間がかかったと思う

今日、会った友達が「昨日9時ころ安曇野インターの近くを通ったけど大渋滞だった」と

新聞には6時間と書いてあったそうで、私たちが足止めをくらったのが夜中の3時

そこから6時間=9時  その間、安曇野インターから高速へは乗れなかったのかな?

目的地近くのファミレスで朝食を食べて

9時前には目的地の駐車場へ着き、一番でネモフィラを見る予定が大幅に狂う

まぁねぇ、車内で朝食を食べたも同然なので、ファミレスに寄る必要はまったくないんですが・・・

こんな出だしで始まった、茨城ネモフィラの旅でした この後、ネモフィラの丘のブログをUPします

 


ネモフィラに魅せられて・・・・夜行の旅

2014-04-26 07:53:46 | 

夜行ででかけ、夜行で帰ると言う

超強行軍の茨城ネモフィラの丘を見る旅、行って来ました

金曜日夜中の2時半に家を出て、今朝、夜中2時過ぎに帰って来ました

安曇野インターから高速に乗って麻績インターまでの間、10分も経たないうちに渋滞

その後、3時間もここに止まっていようとは・・・・・・・・・

昨日、ニュースで見たのは、大型トレーラーの玉突き事故で亡くなった方があったとのこと

事故車の5,6台後にわが家のキューブはいました

3時間の足止めを運がいいと考えるのか・・・・・運が悪かったと思うのか・・・・・・

何分かの時間差で大惨事に巻き込まれる可能性があったのです

数台後ろとは言え、止まっている時には何が起きたのか分からず

今に動くだろう・・・と待つこと3時間 救急車や消防車が次々来ますので

大きな事故があっただろうことは分かりますが、どんな状況かは不明です

車を下りて見に行く人もいましたが、危ないですね

3時間後ようやく車が動き出した時に、事故車の横を通りました

カメラを構えていたのですが・・・・・・・・車のドアを工作車が取り壊した跡を見て

予想以上の事故の大きさを感じ、さすがにカメラのシャッターを押せなかったです

後からニュースで聴くと、40代の運転手さんが亡くなられたようでした

お家でいつものようにの無事の帰りを待っていた奥様やお子さんがいらっしゃったかもしれない・・・・・

と、我身に換えて考えると一瞬の出来事がと・・・・・・悲しくなります。ご冥福をお祈りいたします

 

夜中に出て、夜中に帰る旅は、前回の伊勢神宮に続き2度目

改めて慎重に、無理せずにと、心に誓うのは・・・・・ダンナです

kikiは?相変わらず、眠くなると寝るというまことにマイペースです(笑)

 

ネモフィラってこんなかわいいお花です

ネモフィラの丘って・・・・・・・・こんなに青いんです

いっぱい写真を撮って来ました

詳しいブログは今晩UPいたします

 

今日はこれから着物を着て、お友達と一緒に

卯辰ちゃんが参加している着物イベントへ行きます

安曇野 着物集 アートカフェ清雅 からくさ着物教室 ← ポチっとどうぞ


光城山夜桜トレッキング

2014-04-23 08:36:53 | トレッキング

池田陸郷の桜仙峡の大きな写真をUPします ↓

この景色も、今年はこれでお別れです

さあて、暗くなるまでラーメンでも食べてから光城山へと・・・・・・・・

そしたらですね「夕飯はトレッキングの後にした方がいい」とダンナが

卯辰ちゃんも「まだあんまりお腹が空いていない」と

あらん、もう気持ちはラーメンだったのに・・・・・・

お腹が空いているくらいで登れば、身体に蓄えた脂肪が燃焼すると・・・・・・

気持ちをくすぐられるようなことを言われその気になって・・・・・

光城山の登り口に着いたのが6時ころでしたか・・・・・まだまだ明るい

今日はここの杖を借りて登ります ↑

どれがいいかなぁ・・・・・と太さや長さを選びます

下は満開です  

時々ちら~・・・・・ほら~・・・・・と花びらが

この時間に登っている人は誰もいません

かけ登って行くおにいさんに一人会いました

「ねぇねぇ、早すぎたんじゃないの…これじゃ光が点く前に下りて来ちゃう・・・・」とkikiが言うと

「そんなことはない、調度いい」とダンナが言い張る (ー_ー)!!

ラーメン⇒トレッキングの公式が頭から離れないkikiは

水分は持って来たが、高々30分余の登りだからとおやつを持ってこなかった

登るにつれ・・・・・お腹が減って来て・・・・・寡黙になるkiki

血糖値が  急激に下がっている気がする・・・・・・・つっ疲れた~(~_~;)

山頂手前5分位の場所に広場がある

「ここで待っているから二人で山頂の神社まで行って来て」とベンチに座る

少し薄暗くなってきた

山に持って行ったウエストポーチの中をごそごそ漁ると・・・・・・・・・

あった~! 先日Eちゃんからもらった飴を1個発見 !(^^)!

この1粒で命を繋ぐ(笑)

元気になって、写真を撮りながら二人を待つ

下界は建物に灯りが付き、仕事帰りの車のライトで道が見える

でも、ここの桜の電気はつかない・・・・・・・・ぞ

この時、また走って登る別のおにいさんが一人・・・・・・それしか人は登って来ない

そうこうしているうちにダンナ達が戻って来た

「ねぇねぇ、やっぱ早すぎたんじゃない」と責め立てるkikiに

「そう言われると思った。電気が付かないと一生あの時は・・・・と言われるよなぁ」とダンナ

寒いしお腹は空くし待っていられないので下山することに

おっ  点いた!!   「やっぱ点いたでしょう!」とホッとするダンナ(笑)

ライトアップというより、道を照らす電気です  6時45分に点きました

下から見たことはないけれど、ジグザグの登山道の光が見えるのでしょうか?

下界の夜景がきれいです(写真に撮ると寂しい風景ですが)

 

裸電球に照らされる桜

前を歩く卯辰ちゃん

7時には駐車場に戻り、その頃には何組か登る人たちが

豊科の三宝亭で、念願のラーメン

餃子も (*^。^*)

悪いと思ったのか・・・・・・ダンナが家計費から代金を出してくれたので

kikiのお財布はラッキ~!!

しかし、高が30分と考えずに、やはり登山にはおやつが必要だと猛反省(笑)

この次からは必ず持って登ります~


筋力アップの体操教室

2014-04-23 07:57:40 | 健康&節約生活

昨日は非常に充実した一日でした

午前中はお仕事、午後は地区の自主グループが行っている体操教室へ行くと決まっていたのですが

朝、思い立って・・・・・あちこちへメール

「あのさぁ、夕方から桜仙峡の桜を見て、ラーメン食べて、ライトアップされた光城山へ登らない?」と

さすがに朝からのメールではお仕事をしている人は無理ですよね

引っ掛かったのが卯辰ちゃん(笑)「ちょうどブログを見て行きたいと思っていたんです」と

では、と言うことで、午前中は仕事に熱中

久しぶりのお年寄り宅訪問で、仕事とは言え、お年寄りと一緒に過ごす時間は

やはりkikiにとって、とっても楽しい時間でした

自分のやるべき道筋が見えてきたので、悩んでいた仕事も少しずつ気が楽になって来た

やっぱいりkikiは飛び回るくらいに忙しい方が性に合っているようです(笑)

12時に家に帰って、有り合わせのお昼を食べ

1時半から、地区の公民館で行われる体操教室へ

ダンナと一緒に歩いて出かけます(10分ほど)

この体操教室の先生は、村の介護予防教室で2,3度お世話になっているので

「あら~kikiさん、良く来てくれたね」と迎えてくれました

村の教室より、少し若い年齢対象で運動の内容も少しだけハードです

村の事業などへの男性の参加が少ないことも課題で

今年地区の総務の役員のダンナと一緒の役員の男性の2名の男性の参加がありました

「うちの父ちゃんも連れてこようかしら・・・・」と会場から声があがり

少しずつ男性が増えてくれるといいですね

kikiダンナさんは、人見知りを全くしません

女の中に男一人でも全く問題なし(良くしゃべる=笑)

もう一人の男性もそんな感じの人なので、二人が突破口になるといいのですが・・・・

女性と違って不器用な男性が入ると、教室内に笑が絶えず

「いつもと雰囲気が違うわねぇ、みなさんとっても元気!」と先生も笑わせます

若いと言っても、70歳代の方もいらっしゃるので、椅子を使った筋トレやストレッチ

最近、少し膝痛があるkiki

この運動は腰痛予防や膝痛予防に効果がある・・・・・・と聞くと

とっても熱心に頑張ります(笑)

月に2度しかないのが残念です

毎週あればいいのに・・・・・・・・・

ワンコインの体操教室、これからせっせと通おうと思います

3時に教室が終わり、家に帰って卯辰ちゃんも加わって、池田陸郷の桜仙峡へ

 

 

一昨年、卯辰ちゃんを誘って来た時は桜の終わり掛けで

今年は真っ盛り、すごい!と感激する卯辰ちゃん

一度来てもその年で違うから何度か来てみないといけないね

俺も今まで見た中で今年が一番きれいだとダンナ

kikiも今までに5,6回来ていますが、今年の花付きは違うと思います

もう少し晴れていて青空がバックだったらもっときれいな写真が撮れたのに・・・・と残念です

さて、この後、光城山トレッキング・・・・・・・・は次のブログで


今どきの人妻事情・・・

2014-04-21 22:44:29 | 健康&節約生活

土曜、日曜と目いっぱい遊びまくった

花三昧の2日間、満足、満足

今日は一日雨で、すずの音の公園の桜も花びらがだいぶ落ちてしまった

やはり、花見も遊びもタイミングが大事!

たとえ・・・・・・・「人妻がこんなに毎日遊んでいいのか・・・・・・」と誰かがコメントしようが(笑)

月、火、水、木としっかりお仕事をし

行くぞ^!! ネモフィラの丘 国営ひたち海浜公園 ← ポチっとどうぞ

以前、何回かひよこさんのブログで見ていて、絶対行きたいと思っていた所

今日の ひよこさんのブログに、現在のネモフィラ情報が紹介されていました 

            ポチっとどうそ  只今七分咲きだそうです

今年は是非!と計画していたのですが・・・・・・・

仕事で予定が組めなかったのと

三味線を買ってしまい、小遣いが無いのと・・・・・・・で断念しようとあきらめていたのですが

何でも言ってみるもんですね~ 

ダンナと一緒に行くことで、かかる経費は家計費の中の旅行費(今はダンナが管理)から出るので

kikiの財布からは一銭もかからず=お金面はクリア、、、、、、、あとは日程だ

仕事や会議で平日空く日がこの時期に一日しかない(GWになると、超混むから嫌だし・・・)

これも ↓ やりくりしてクリア!

前日、日中は仕事会議⇒夜、三味線教室をこなし

夜中に出発して、朝一で見学し、また夜中に帰る⇒帰った日の午前中に卯辰ちゃん参加のイベントに着物に着替えて参加

えっ?体力的に大丈夫かって?

大丈夫さぁ~、kikiは車中寝て行けばいいんだもの(笑)

運転もナビも出来ないから役立たずだからサ(笑)

「俺が昼間寝て置くから、お母さんは車の中は寝ていていいよ」と

言うんですよ、アッシー君が(笑)(言わせているのかもしれないが・・・・・・)

 

あっ、そうそう・・・・光城山ライトアップしているそうです

明日か明後日、お天気を見て夜桜ウォッチング  に登ろうかなぁと相談しているんです

えっ?誰と?って・・・・・・・・こんなわがまま気ままを言えるのは・・・・・・・

よろしくアッシー君(笑)

 

本当に自由気ままで好き勝手に遊べて

あなたは今が わが世の春 ねと、友が半ばあきれたように言います

ほんにその通りだと自分でも思います

・・・若い頃、子育てと姑の介護で「どこにも行けない」と、良くダンナに愚痴をこぼしていました

その後は認知症の母の介護で、これまた思った様にお出かけが出来ない時期が長くありました

長くブログを見ていてくださっている方はご存知ですよね

いろんなことが人より少し早く終わったのです

 

だからさ~、今は遊んだ者勝ちよ~ 

ねぇ、rokuさん(笑)