高ボッチから鉢伏山トレッキング・・・・・・・と言っても歩いたのは1時間にも満たないですが(車で山頂付近まで行けるので)
曇りの天気の上に深い霧がかかっていて、視界は悪いですね。
お天気ならば、北アルプスや富士山も見える絶景地点です。
かわいいお花が咲いています。
色鮮やかなレンゲツツジがちょうど見頃。
高ボッチから鉢伏山に行く道中も、車道の両端はオレンジのレンゲツツジ。
きれいネェ。素敵ネェと感動しまくり。
ところが鉢伏山に行くと、そんなものではありませんでした。
山全体がレンゲツツジよ!
あっちを見ても、
こっちの谷も、
オレンジ!
オレンジ!
山頂についてしばらくすると山が晴れて来ました。
街が少し見えて来ましたね。
松本の市街のようです。
アルプスも山頂は雲に隠れていますが、少し姿が見えて来ました。
晴れたりガスったり、どんな状況も楽しいものです。
お昼はおにぎりの美味しいお店で朝買って来た大きなおにぎり。
うずらの味付けたまご、こんなものがあるんですね。
また晴れて来ましたよ。そこで高ボッチまで戻り、
諏訪湖が見えます。
大きくUPしてみると、白く光っている左に、頭を隠した富士山の裾野が見えます。
ん~ん。写真では無理かな。
帰りは、地元のSさん宅で美味しいお茶をいただきました。
おしゃべりして、食べて、感激して、今日も幸せな一日でした~。
甘いものに目がない。
先日のオープンガーデンに行った時に、養蜂家のお兄さんから直接買ってきた蜂蜜「百花蜜」
一年をかけて色んな花の蜜を集めるのだそうです。
色も濃い分、お味もすっきりというより、コクがあり奥深い味。
スーパーで買う蜂蜜のようなキンキンした甘さはなく、やはり自然の味がします。
最近の朝食は、パンに蜂蜜。
ヨーグルトにも蜂蜜。
なんだか、元気に美しくなる気がするわ(笑)
その次は、手作りジャム。
これは甘夏みかん。
皮はノンワックスでなかったので入れずに、身だけ。
ノンカロリーの甘味料で甘みを。
コーヒーゼリーは落としたブラックコーヒーを棒寒天で固めた。
食べる時に甘目はお好みで。
棒寒天ははねだしをた~くさん買ってあるので、なんでも固めます。
寒天はノンカロリーだしね。
これは甘夏のジャムを入れて、シークワーサーがあったので酸味を足して。
で、今朝は、、、、、
色と香りはいいけど、甘みも酸味もほとんどないスモモをジャムに。
量がたくさんではないので、☆ルスイートを入れて、レンジでちん!
スモモ自体は美味しくなかったけど、ジャムにしたら、色も香りも味もグ~!
午後のお茶は、冷蔵庫の賞味期限が昨日までだった(笑)牛乳で、
牛乳寒。中にすももジャムを少し入れてみました。
おいしいよ~!!
松本の和裁教室で、夏物着物の着付けのワンデイレッスンがありました。
辰野の武家屋敷「鶯館」土曜日、10時集合です。
鶯館は、築、130年余の本棟造建築の陶芸体験工房&古民家ギャラリーです。
裏に山を背負った、自然いっぱいの和庭園がすばらしい。
この日は雨でしたので、緑がしっとりとした趣のある色をしています。
骨董の器や、和の布小物、
苔玉などの展示販売もしています。
まずは、お茶をいただきながら先生のご挨拶から。
入館料300円で、お茶のサービスがあります。
持ち込み自由。お昼は更に300円のお支払いで、各自の持込でまたお茶をだしていただけます。
↑は、地元、辰野の蛍の最中のお菓子。辰野は蛍祭り(さだまさしさんの風の篝火)で有名ですね。
私たちは松本で和裁を教わっていますが、塩尻や岡谷の教室から見えた方もいます。
みなさん、来月の松本歌舞伎を着物で見に行く為、この日が夏物着物の勉強会となったわけです。
午前は、先生が持って見えた、半襟や夏物下着などを実際に手にとって、どんなものがいいのか、どういう風に見に着けたらいいのかお勉強でした。
下着、長じゅばん、半襟、帯揚げ、足袋、下駄、香りなどについてお聞きすることができました。
早めのお昼はみなさん、各自持ち寄り、
私は金曜の晩、健康ランドに泊まってそのまま来たので、コンビニ弁当でしたが、
↑ほれ、スゴイでしょ。
お漬物もいっぱい。
ヘルシー人参ケーキ。
お腹いっぱいの後、午後からは帯結びの実習。
私は、オークションで落とした、藍染の夏紗、絹芭蕉の着物にアジサイ柄の名古屋帯を持って行きました。
銀座結び。
こんな風に前で結んで後ろに回すのが今回の課題。
結び方の練習です。柄の出方はこの時は考えていませんので、途中切れていても気にしないでね~。
帯揚げも省略です。
とにかく結ぶ、解いては結ぶの練習です。
上にちょこっとタックをとっても可愛い。
小袋帯で変わり結び。
コーヒータイムをはさんで
もう一頑張り!
みなさんの素敵な着物姿も見られ、帯も前で結んでくるっとでき、美味しいものもいただいて、満足満足です。
鶯館を後にし、向かったのは近くの薬湯「かやぶきの館」
ゆっくりお風呂に入り、帰路へ。
途中、松本に出来た「きときと寿し」で夕飯。
たらふく食べました。
鶯館で買った苔玉です。
夏着物と帯も揃った、着方も帯結びも習った。
7月は、歌舞伎見物に、ゆびぬきカフェ、暑気払い(和裁教室の)、
着物でお出かけの機会はいくつかある・・・・・・・・問題は、お天気と、頭から流れるように出る、汗対策だな
メモリーカードを受け付けなくなった今まで使っていたデジカメです。
今日、買った★田電気に持って行ったのですが、直すより新しいのを買った方が安いそうで、同じデジカメの新しいバージョン(と言っても最新版が出たので超お安くなった旧バージョン)を購入して来ました。
前のデジカメ本体に保存されていた写真は再生できないそうなので、泣く泣くあきらめて、
先ほどまで取説を読んでおり、やっと基本の使い方が分かりましたので、のれんの帯の写真を取り直しました。
これは、白から紫へのグラデーションにひょうたんが描いてあるのれん。
帯部分は反対側を出すと白っぽい部分がたくさんになりますので、その時の気分次第で。
で、こっちが赤紫の濃淡のグラデーションにお花模様ののれん。
お太鼓部分には大きな花を。
帯の前に来る部分には小さな花を。
そして、残り布を接いで接いで作ったこのお太鼓は、お花のお太鼓を裏返すと出ています。
昼夜作り帯ってとこでしょうか。
花柄の帯部分の反対側を前に出るように巻くと、この無地が出てきます。
言葉で説明するとややこしくなりますが、写真で見ると分かるかしら?
昨日UPしたバッグは、この2つののれんの残り布で出来ていますので、
白い側と無地の帯がお揃い風。
紫側と接ぎ接ぎお太鼓がお揃い風になります。
バッグの内布は帯側。足りない分は木綿の布ポッケを付けました。
トートバッグにしたのですが、なんだか形が和風でなかったので、
両端をつまんで、無理やり台形にしました(笑)
写真で見ると薄い色の部分がくっついて見えますが、↑こんな風に細かくパッチしてあります。
この夏、出番があるかな~。
さてさて、消えてしまった画像の中には昨日のた~くさんの写真がありました。
日曜日、松本のオープンガーデンを見学に行きまして、造り込まれていない自然の庭に感動したのですが、写真をお見せできなくて残念です。
昨年、同じところへ行っていますので、そちらを見てください。
松本市のギャラリー風雅さんのお庭です↓
緑のオープンガーデン
こちらの素敵なオーナーさんとひょんなことから蜂の話になりまして、
日本蜜蜂の養蜂家さんからお話を聞くことができました。
彼が作った百家蜜と、市販のもの、海外のホテルで出しているもの、などなど、、、、、
何種類も試食させていただきまして、それぞれの講釈などもお聞きしまして楽しい時間を過ごして来ました。
もち、純粋蜂蜜もお買い上げ~。
今朝からパンにつけて食べています。
美容、滋養、に絶対いいはずよ!健康的に美しくなるワ、私!
どうもデジカメの調子が悪く、
ご機嫌次第で電源が入らなかったり、撮った写真がメモリーに保存されない。
昨日は朝から一日、縫物デーで。
麻ののれん2枚で、作り帯2個とバッグ1個を作ったのに、PCにUPしようと画像処理しようとしたのですが、
メモリーでなく、カメラ本体に保存されていて、メモリーにコピーしようと思うのですが、
「メモリーがありません」とカメラが言う。ちゃんと入れたのに・・・・・・
あぁ~。明日、★田電気に行って来よう~。
そんな訳で、た~くさん撮った写真はお預け。
辛うじて写っていた ↓
白から紫へのグラデーションの布に、瓢箪の絵の暖簾でした。(黒と緑のところ)
もう一枚は、薄いピンクから紫へのグラデーションに花の絵。
作り帯を2個作った残りの布(2つののれんの残り布)で、麻の着物用バッグです。
ナンセ、布が足りません。
継ぎ接ぎしいてやっと出来上がりました。
アジアン雑貨の竹?の持ち手を付けて、表が紫。
ウラは白。
とっても軽いですよ~。
デジカメ直ったら、オソロの作り帯UPしますね~。
1粒で2度美味しい作り帯です。?????はまたのお楽しみ~。