
春になって温かくなってくると腐りが出てくるので、その前に。

細いネギはいいところだけ小口切りに切って、バットに広げて急速冷凍した後、

タッパに入れ冷凍保存。
こうするとパラパラして使いたいだけ出せるので。

パラッとお蕎麦に。
天ぷらも夕飯に残ったものを冷凍保存したもの。
息子には大きなかき揚げを。私は天カスでカロリー減。

太いところは焼きネギにして黒酢の酢味噌をとろ~りとかけて。

茎が伸びて、花まで咲いてしまった(笑)大根を切ってみるとまだ食べられそうなので、この日の味噌汁に。

葉や花は刻んで炒め、削り節、ゴマと。

米のとぎ汁は下水に流すときれいにするのにスゴイ量の水が必要なのだとか、
大根を茹でて、さばの水煮と煮込みました。
残ったとぎ汁はやはり畑にまきます。
白菜も表側はだいぶ傷んでいるので捨てて、いいところだけとって、
やはり中途半端に残っているふりかけとお醤油で漬物に。
残りは袋に入れて冷蔵保存。

あと、ヤーコンはキンピラに炒めてから冷凍するか、赤ワインで煮ると身体にいいと本に書いてあったので作ってみようかな。

で、いよいよ残った食べられない部分は、庭に作った小さな畑の隅に、
コンポストを置いて毎日出る生ごみと一緒に堆肥にします。
来年の旦那の定年に向けて節約生活の予習を。
贅沢をしなければ暮らしていけるめどが立ったら、このままの生活ペースで。
ダメなら、もう一度社会復帰を考えなければならない瀬戸際の私(笑)
こんなのんべんだらり~んの生活、一回味わったら捨てられませ~ん!

しばらく楽しみながら、家計にやさしいエコを心がけます。
いい案があったら教えてくださ~い!!