れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

雨あがりに。゜。゜。

2010年09月12日 | 今日のできごと





 雨が降りました。

朝の雨は大歓迎。 

水遣りしながらついウロウロしてしまう二時間余りが節約できる、
おうちの片付けでも・・・と思いながらも、やっぱり外へ。






今年は咲かないのか・・・と諦めていた、駐車場に植えた「縞あさがお」、

 絡まってる「山ぼうし」の実でも見て楽しむか・・・と思ってた矢先、

咲き終わった花があるじゃありませんか!ショックー、一番花見たかったー。


で、今朝ははよから期待ルンルン~

咲いてました! それも蕾が一杯・・・、つ、つまりぃ、夏の終わりになって・・・これから咲くんだ・・・

まっ、まだまだ暑いしね、粋な縞柄、「涼」をいただきま~す。

・・・毎日見てるつもりだけど、気づかないこと多いなぁ(と、又ウロウロ結局二時間あまり)。


 あちこちから、長い蕾をのばしていた「ネリネ」。



かき集めて、短く切ってガラス鉢に浮かべると、パッと開きました、綺麗~。
                   
   これは・・・自分では植えた覚えがないので、きっと、花好きの岐阜の義父が昔植えてくれたもの。
なぜなら、お父さんの庭にもあったから

「彼岸花」の種類らしく、葉っぱは何ヶ月か後に出てきます。
思わぬ所からひょいと顔を出すから、「博学」花メイトに聞くと「種が飛ぶんじゃないの。」と、へぇ~。

もっと「飛んで、飛んで~~~。」


さて、コンセプトの「花もだんごも」。

  

雨はありがたいです、「変わりズッキーニ」の雌花が咲いてました!
もち、受粉完了。

でも、実は、右の丸いのは前回の雨で一個採れたんです。

 右の。 しかも巨大なのが。

左は豪州かぼちゃ、手前は普通ズッキーニ。  初収穫でした。



三つ一緒に炒めると、柔らかくて美味しかったです。

お店で、ピザにも乗っけました。

やっぱり、「庭」は「花もだんごも」で、なくちゃぁ、ネ。 



 入り口下の

「セラトセカ」の花が咲きました。  優しいピンクで、優雅な姿。

今はどの葉も虫が食べてボロボロなのに、これは綺麗なまま、美味しくなくてよかった




(すんません、大きくて)

寝込んでる姿を見ていただきたくて。  触覚も何も動いてない、ぶら下がってるだけ。
花粉を一杯つけたまま寝てる、可愛いですね。

そか・・・、朝7時までは寝てるんだ。(触ると飛んでいった、起こしてごめんなさい



 この方は・・・始動。
羨ましい足の長さ、どれだけジャンプするのか。


 そうそう、この花はゴーヤと一緒に植えた「千石豆」。

ようやく実になってきたけど、「桐」に巻き付いて屋根上に。
「どうすんの?」と聞かれても「う~ん、どうしよう・・・。」、食べられるかなぁ。



はやり言葉で言うと「ブサカワイイ(ぶさいくでも可愛い)」

「ユズボウ」です。 
貴重な「レモン」の葉っぱを提供してるんですよ、ちょっと触らせて、コチョコチョ。
怒ってる? もっと怒らせよう。 先輩を。

「もしもし」  「うっせ~な~。」


「あのね、ツンツン(触る)。」 「がぉ~、怒ったぞ~。」


「変身~~!」

 になるのですよね。



昨日来てくださったお客様が、「蝶々、多いですね。」




「はい、消毒をしないと、みんな最後に羽が生えるんです。 蛾もいますけど。」

(ほんで、又卵を産んで、葉っぱを食べて・・・だからうちの庭の葉は汚い・・言い訳みたいでここまで言えませんでしたが





 美人「コスモス」も咲いてきた。





いつもあちこちから、こぼれ種で咲く「インパチェンス」は、鉢の中だけで、
強い方に水を奪われない、「安全地帯」を確保です。
(でも、ここは先住者が居るはずだけどなぁ・・・)





お日様出てきました。

今日も暑くなりそうですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする