「ハッ。。。」
「ハッ。。。」
なに? 「なんでも・・・ない。」
あっ、そう・・・ もの思う季節ね、今日は秋風が吹いてます。
曇りや雨も又よし
、季節の変わりの印です。
外が暗くなるほど、色鮮やかな姿を見せてくれる方も居るのですから、楽しみです。
「クレオメ」、私の育った地方では確か「おいらん草」と。(夜に艶が出るから?) 外灯に照らされると一層ステキなので
ここにも植えました。 あら?これは二色になってる。
こぼれ種であちこち出ています。 ここにも植えてみました。
お向かいの灯りがちょっとあたりそうなので。 これな~に? (またまた~、時間ないんでしょ。
)
今頃になって蕾を増やしている
白の「ハイビスカス」です。
先日の「趣味の園芸」では、「この花はこれから、鉢を一回り大きくすれば・・・。」と
言われてたので、この間植え替えたら、どんどん蕾がついてます。
「やまぶき」さん、季節間違ってませんか? この方も日陰や曇りが好きそう。
先日植え替えた大株の「インパチェンス」も
雨ですっかり根付きました。「ヤブラン」の花が綺麗です。
これは・・・下の「ユーパトリウム」の白だったかな?
葉っぱが銅葉でちょっとオッシャレ。 うっ、すんません。
ふ~ん、葉っぱは柿ですね、食べられてる。
となると、上を見上げて・・・ やっぱりね、これは・・・ほら、アレ。
緑のトゲトゲ虫、触れると毒汁を飛ばして、肌につくとイタイイタイ。
「イラガ」です。
早めに取らねば、でも、実を食べないってところが許せるなぁ。
(おいおい葉っぱをやられたら実が落ちるかもよぉ)
今年は豊作なのでいいです。
う~ん、ついに花をつけましたか・・・。
増えすぎないように、間引きせねば。
いっぱいの蕾「コスモス」、どんな色かなぁ・・・。 一輪咲いてました、わっ、ぼかしが綺麗、楽しみぃ~。
「夕顔」が又元気づいて・・・、巻き付けました。
でも、来年は「昼顔」を探そう。
「夕顔」は営業時間が終わってから咲くし、「朝顔」は営業時間の前にしぼむし・・・なぁ。
確か「昼顔」ありましたよね。
(つまり営業時間が短すぎるってことだよ。)
ちょっと見苦しいかもですけど、
種をこぼすためにおいておきます。 「ネリネ」です。 芋の種類のライム色の葉っぱ、伸びてます。
こちらには銅葉色のを。 ピンクの「のうぜんかづら」も
まだ若い苗ですけど、花つきはいいみたい。
お店の中の切花にも重宝してます。
うわっ、大変なことに・・・。
「千石豆」が好きなので植えたら・・・、
でも、いっぱい成ってます。
「ゴーヤ」もそろそろ終わり、「トマトピーマン」が緑から赤になってきた。
食べましたけど、皮が案外硬い。 これって、成るつもりなのかなぁ・・・、おいとこう。
誰かのお陰で
満身創痍の、
三個あるだけの、だいじなだいじな「柚子」、なんとかもちますように。
これが黄色くなれば、ギュッと絞って・・・。
ようやく実がふくらんでる「ユーホーズッキーニ」。
きゃっ、こんな時間、 急がないと、えっ、誰かに見られてる・・・気が・・・
「ジーーーッ。」
ぽつんと佇む、ハート型の葉っぱでした。
さてさて、お店では定期的に
雑誌(「Clubism」「金沢」「Harumi」「自然人」「クロワッサン」など)を購入していますが、
久しぶりに、ちょっと気になっていた物を購入しました。 「ベニシア」さんやいろんな方のお役たち「レシピ」満載です。
これも以前から欲しいと思っていた、「ベニシア」さんの
ステキ生活の本。 で、これはオマケですけど、TVで見てお二人のお話が
とても前向きで楽しかったので、是非傍に置きたいと買ってみました。
秋元さんの見出し「根拠のない自信を持つ」「短所を隠さない」「嫌われる勇気をもつ」
「自分を正解だと思う」などなど、見出しだけ見ていても元気が出てきそうなんですよ。
ぜひお店でどうぞ。
ではでは。