曇りの朝は「露草」の青が際立って綺麗です。
あら、
照ってきた。
猫ちゃんや~い。 「は~い、ここ、ここ。
気持ちいいも~ん。」
「そうですか。 でも、明日から気温が下がって曇りみたいだから、ね、ね
入っておこう、ね。」
「この頃、秋のアトピー発症、痒い痒い、ボリボリ・・・だしね、ね、これ終わったら。」
さて、ちょっと前ですが、
先週の日曜には、こちらのイベントに行ってきました。
(あら? 反対?) 近くの「アーチスト村」のお祭りです。 「漆芸」や「石の彫刻」「染色」などの作家さんが
住んでおられます。 「丘陵公園」のお隣、たくさんの人出でした。 で、私は、Cafeの「YOUYOU」さんで
「ケーキセット」をお庭でのんびりいただきました。
ステキだなぁ~、こんな「ケーキセット」、できないなぁ。
そこへ、ママさん(建築家Iさんの奥様)が「え~、お弁当は要りませんか~。」と
いらっしゃったので、「玄米おこわ」と、「おにぎりセット」をいただきましたが、
さすが「芸術家集団」!デザインも材料も一味違って「凝って」ました。 美味しかったです。
緑が豊かで広々として気持ちのいいところ、「手打ち蕎麦」のお店もありました。
又、今週の日曜は、毎年楽しみな「白山市」の「ニッコー陶器」のバーゲンに出かけました。 念願のバラ模様のカップを買いました。
お皿にもステキなバラが。
ちょっと季節はずれですけど、「ローズヒップティ」のご注文にはこれで。 ちょっとシックな「紅茶セット」も。
外の緑を眺めながら・・・いかがでしょう。
何の花か不明ですけど 波波の形と
色合いがステキなので、
「紅茶カップ」が不足気味の当店といたしましては、思わず手にとってしまいました。
それから・・・、 以前一客しか買わなかった「桜」のはなびらカップ。
なんだかひとつでは寂しいので、もう一客お連れ(?)しました。
今はこれも季節はずれですけど、「桜」の紅茶のご注文(時々あるんです)にお出ししています。
ぜひ、「あれで。」「それで
。」と、ご所望くださいませ。
「あらあら、日曜ならどっちも午後からの開店前であわてたんじゃないの?」
「うん、そうなんだけどね、午後からの開店にしたから行けるんですよ、お客様にはいつも、ええっ午後からのお店なのぉ~
と言われるけど、・・・な訳でご容赦くださいませ
」
「・・・な訳か、まぁねぇ・・・。」
そして・・・、 翌日の当店定休日には一人で、久しぶりにあのお店に行ってきました。
あれが見たくて~~。
うわ~、今日はこんな可愛い模様でしたよ。
「野々市役場」にある「レストラン」の「デザインカプチーノ」はいつも感激です。 こんなのや、
こんなのを 描いてくれるんですよ。
こんなの出来たらいいな~~。 せめて型か
とか、そしていつかはうちの「ブサ猫顔」を。
という訳で、あつかましく聞いてみたら、「お客の空いた時間なら、作るところを見学してもいいですよ。」
と、ご親切に言ってくださいました。
わ~、嬉しいです、ありがとうございました。 いつ伺おうかなぁ~。
さて、たまには事前お知らせをしなくては。 わが町の楽しい催しです。
会場はこの「仏大寺」というところ。
山懐で、その奥には有名な「湧き水」がありますね。
昨年は、地元の産物やおだんごのお店、染色などの体験、焼き鳥や手打ち蕎麦、
Cafe,熱いおつゆと地域の方手作りのご飯が食べられる広いコーナー、などなど、
里山の素朴な魅力が満喫できる催しでした。
夜の「キャンドルナイト」もステキでしたよ。
これは一昨年のものです。
この時は「フルート」でしたが、今年は「二胡」の演奏があるそうです。
なにせ、外灯もすくなくて、深い「闇」が美しいところに「灯り」が点るのですから「幽玄」でした。
この夜は道中に「かがり火」がありました。
秋の休日は楽しみがいっぱいですね。