荒れる春です。
東北にボランティアに行っている、娘の旦那様は
元気にがんばってるかなぁ・・・。
(彼は行き先から確約を取って出かけたようです。)
彼の行き先はまだ電気もガスも無い所とか、TVでは大きな避難所を見せることが多いけれど、まだまだライフラインの復旧してない箇所があるそうです。
何もできませんが、重ね重ねお見舞い申し上げます。
(今TVでは、東北でも20度前後とか、暖かくなってよかったです。)
さて、こちら、春の嵐が続いています。
毎日気温がジェットコースターのように急降下。
雨もよく降ります。
風が強いです。
茎の細い方は、風に吹かれて大変です。
なんだかひ弱そうな方は倒れてます。
でも、「チューリップ」さんは、今日の暖かさに勢ぞろいに開花。
綺麗に開きました。 ステキ~~。 こないだの
この方も
さて、
いよいよ待ちに待った「若葉の季節」。
これは「柿」の葉っぱです。
「山椒」と「栗」のセットも。
「ニシキギ」の花っておもしろい。
もこもこ「不賢像」も
写真ではじっとしてますが、風に揺れて落ちています。
うわっ、無理につないだら変になった。
車もあるし・・・、でも、今はテラス席からはこんな感じです。
カウンター席からは、こんな感じ。
「パンジー」がぎっしりになって過密、ちょっと出してあげなくちゃね。
その足元では、クレマチスの茎が静かに伸びてます。
「わすれな草」
「だいこん草」
うふ、「ウィリアム王子とキャサリン妃」みたいね。
去年は短かかった茎が、不思議と今年は伸びてます。
「スプリング・グリーン」のチューリップ。
「アンジェラ」も咲いてます・・・、草むしりしなくちゃね。
うわ、大変、お昼すぎに。
「ちょっと待って、苦しいので取ってくれない!」(クレマチスに巻きつかれてる「バラ」さんより)
ごめんーー、ちょっと今時間ないので後でねー。
必ずはずすから。
ではでは。