れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

暑い暑い・・・ですが、

2016年08月14日 | 今日のできごと

 

 

 暑い暑い

  部屋の中32℃。

その上探し物が見つからなくてイライライラしてたら、

余計熱くて汗タラタラ。

 

そんな時、玄関に小さな音がポトリ。

 わ~Nさんからだ。

彼女はいつも素敵な「絵手紙」で。

「ミニトマト」の赤と、ちょっと丸まった葉っぱがそこに在りそう。

山歩きや自然散策が好きな方です。

 

 スイカのハガキ。

 

「ブログ楽しみに見てますよ・・・。」

あら、見てくださってるんだ。

 

お店もやってないから話題もないし、完全に個人的日記に

なってるから、誰も見てくれてない・・・と思ってました。

 

「仕事しながらの畑なので草も元気に育ってます・・・・。」

ええ、大して仕事してないこちらも、草は充分育ってます。

 

でも、明日からは涼しくなるかもで、もう少し育ててから

大きくなれば抜きやすいしね、そうしましょう。

 

はい、では、スイカを食べて体温を下げて、

心静かに今日はブログをます。

撮りためた写真もあるし。

指先だけに力をこめて、静にキーをたたく・・・。

 

頑張って沢山作成してしまいました。

ありがとう。

 

 

と、ちょっと汗がひいた4時過ぎ、

つけっぱなしのTVが騒がしい。

高校野球、八戸と東邦の試合が9回裏に負けていた東邦が

どんどん打ってます。

八戸は娘の旦那様の実家のある所、

このまま勝てばいいと、勝つと思ってたら・・・

な、なんと、9回裏に5点を入れて、しかも「サヨナラ」大逆転。

「打つな! 打つな!」と叫んでいたら、又熱い熱い、汗が出ました。


 

 明日も心穏やかで暑さを乗り切りたいです。

 

 (オリンピック見てるでしょ、いつも叫んでるでしょ、当分無理無理。

(「シーッ、静かにして。」)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いついたらすぐ・・・悪い癖

2016年08月14日 | 今日のできごと

 

 

思い立ったら吉日(すぐ行動してしまう、後悔の多い性格です)・・・

TVで案内を見たとたん、「あ、行こう!」

 

こんな時は一人でも行こう!と思うのですが、

なんとなく周囲に言うと「私も行きたい」と、絵画が好きで

ご自分でも描かれるHさんと、早速見に行くことになりました。

 

東京「国立新美術館」で開催されてるルノワール展」です。

 


私は絵画の知識は無いのですが、モネやルノワールの絵が昔から好きです。

自然が豊かで、ほんわりとした温かみと優しさがあって、

とても癒される気がします。

 


やはり人気があるのですね、混んでました。

展覧会の概要はリンクで見てください。

 

 

入り口で音声案内の機器の貸し出しがあったので、500円でお借りして、

ところどころの絵の詳しい説明を聞きました。

 

 あ~あ、よかったね。 

3時間かけてまわりました。

 

  初めて行った

 

この美術館の建物もとても印象的、モダンでステキでした。

 

 買った安いファイルですけど

部屋に貼っています。

 

 

 その上、行くのなら、かねてよりの念願のあそこも、と意見一致、寄りました。

 

 練馬区にある

 

「いわさき ちひろ 美術館」です。

 

民家の間にあって、静かな所、

ちひろさんの元のお住まいです。

寄ってよかったです。

大きな美術館とは又違う、落ち着いて画家(ちひろさん)と対話できそうな

語りかけて下さるような雰囲気。

 

もう二度とこのお二人にはお会い出来ないかも知れない・・・、

最近歳のせいかそんな風に考えてしまいます・・・って

ことにして、なんでもすぐ行ってしまいます。

 

駅からの道中に、懐かしい駄菓子屋さん

(ご主人は「うちは駄菓子屋ではありませんぞ!」とおっしゃったけど

があって、

買ってしまいました。

 

ご家族の皆様、贅沢な時間のご協力感謝しま~す。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モネの池」が道中に・・・

2016年08月14日 | 今日のできごと

 

 

ちょっと前にTVで見た「モネの池出現」とかなんとか、

それが、主人のお里に行く道中にありました。

 

山あいに車と人の列が続いています。

 

 

ここは神社でした。

(お参りされてる人が)

 

向こうの橋がいいですね。

もう少しアーチ型だと・・・と、思ったけれど、ここはこれでいいですね。

 

 

 

よく、人が来ると餌をくれると思って集まってくる鯉の池がありますが、

ここはそれはなくて(エサの管理は神社のようで)

マイペースにたくさんの鯉がゆらゆら泳いでるのがいい感じでした。

 

 

そんなに広くない池ですけど、そう言われれば「モネの池」風に

見えて来るかな?

モネの真似なんですね、つまり。

「モネさんもびっくり!」という感じかな・・・

 

水連が終わってたので、咲いてればもっとムードがあったかも。

 

ゆったりと大きな錦鯉が泳いで、浅い底に光が反射して美しい

それにしても、山里のおおいに癒される風景でした。

 

テレビで放映されて以後、大勢の方が来るそうです。

お弁当屋さんや、ミニカフェも近くに出来てました。

このあたりが・・・ちょっと日本的ですね。

 

又冬などに寄ってみたいと思いました。

 

岐阜県関市の板取りという所のようです。

「板取川」という清流沿いの道を走るのは快適です。

郡上八幡も近いです。

お近くを通られたらぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の夏祭り

2016年08月14日 | 今日このごろ・・・

 

 

「夏祭りがありますから来て下さい。」

と、母がお世話になっている介護施設の方から言われたので夕方に行きました。

 

山裾ののどかな所、田んぼの稲が少し色づいていました。

 

 入所の方々もすっかりお祭り衣裳。

 

 母は浴衣がこっちになかったので、

せめて、普段は余り着ないワンピースにしてもらいました。

結構楽しそうでした。

 

職員の方々は浴衣やハッピで、盛り上げてくれてます。

私も模擬店でタコ焼きとフランクフルトを買いました。

 

大変ですよね、準備やお世話は。



右のオジサマは母と同じフロアーの、いつも「よっ!」

とか、声かけてくださる入所の方。

(時々、どこが悪くて入ってるんだろう?・・・と思う方が、そのおひとりです。)

カラオケでお得意の唄を披露されてました。

そか、好きなんだ。

 

職員出し物が始まりました。

 

うっ、右の方々は・・・誰?

母は笑ってましたが、わかってるのかなぁ? (きっとわかってない)

 

「もうしんどいから部屋に戻りたい。」

夕方になっても暑い暑い!

「はいはい、せっかくやってくれてるんやから、もう少しね。」

 

花火を数発(もう少し暗いと・・・)で、終わりました。

 

皆様ありがとうございました。

 


 


 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする