れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

色々楽し~~♪

2021年05月09日 | 今日このごろ・・・

 

 

いつも、素敵な絵手紙をくださるNさん。

この、デリケートな線の太かったり、細かったり、

震えるような筆致は、自然の物に増して

別物の美しさを加味してる感じ。

それに、茶色の扇?これは、又オツな味わいね、

と、ラインで言ったら、

コーヒーフィルターを貼ったのよ、と。

ええっ?

 

ほんとだ、裏返すと、折り返して貼ってある。

コーヒーフィルターが妙味に一役!ですね、素晴らしい。

 

それから、

 

  

ガードをしたスリッパは、しばらくは無事でしたが、

ある日は右のように。

ズズズ―ッと、あそこまで引きずって

諦めたみたい。

何者なんだろう??

で、元に戻して、この4~5日は無事にあります。


そう言えば、去年の秋には狸の親子がよく来ていて

パンなどあげてたのですけど、

冬に来なくなりました。

違うよね。

又来てくれたら嬉しいけど、スリッパの

一つや二つ、必要ならばあげますけど。

 

今日パパさんが、お山の方で、自然と親しむ球技(パパさんがそう
言うので)をしていて、お昼のレストラン利用を控えようと、家から
おにぎりを二個持って行ってたのを食べようと思ったら、
一個しかない。
バッグのチャックをしめて、その上に鳥よけの網をかけていた
らしいけど、その網がめくれていて、チャックが開いていて
おにぎり一つが消えていた。
カラスの仕業らしいとのことでした。

でも、うちは夜のようだし、カラスは夜はいませんよね。
不思議不思議・・・も、こんな毎日には楽しいですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝が原へ(小松市)

2021年05月09日 | お出かけ

 

 

お天気がいいと、野山(ならいいかと)へ

出かけたくなります。


白山が綺麗でした。

「なんか、ユーホーみたいじゃない?
「うーん、ニュースにはなかったし・・・、窓拭いてないからね。」


休みの息子にアッシーを無理やりお願いして、

一路、今日は、小松の奥座敷・滝が原へ、なんとなく。

 

対向車が来たら・・・という林道でしたが、

車は少なくスイスイと。

 

そうだった!

ここは鞍掛山の登山口への道。

前にパパさんと登ったことがある。

登山の方は今頃山小山のてっぺんに、車は少ない筈でした。

 

 

なるほど。

ほら、これはヤゴの抜け殻・・・ですよね。

 

先日の新聞に出てましたね。

なんと言う名前だったかなぁ、菊のような花。

 

最近整備されたのでしょうか、

ビオトープのような湿原、木道がありました。

高原の雰囲気、来てよかったです。

 

 

 

 

桜の花びら?

ちょっと前まで咲いてたのですね。

 

ハート型のような浮草。

 

カエルの卵、かな?

 

可愛いお花さん達。

あら?

 

この方は・・・。

 そうそう、

うちの庭にもいらっしゃった、ムラサキサギゴケと

言うんですって。

ブログを見てくださった、Nさんが教えてくれました。

 

れんげの花、久しぶり~~。

 

こんなに近くで見られるとは。

 

あれ?く、熊・・・ではないですよね、小さい。

 

それから、滝が原というと、ここも有名らしいです。

 

 

 

この辺には石切り場があって、

 

たくさんの石が切り出されたようで

この地区には今も残る五つの石橋がありました。

 

これは、川下から二つ目の橋。

 

草に覆われて石は見えず、

手すりもないので、そろそろと渡ってみました

後は車の道路からは離れているようです。

 

この近くに水辺の公園があって、

夏は水遊びもできそうです。

 

新緑を満喫~~、行ってよかった所でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする