れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

又、行きました。

2021年05月29日 | お出かけ

 

 

 

 

新聞に載っていた、この花を見たくて

又、木場潟に出かけました。

 

ゆりの木、です。

ユリに似た花を咲かせるところからきた名前らしいです。

 

木蓮科で、花には甘い蜜が取れるとか。

 

木場潟の中央園地から入ると、事務所の隣に

植樹祭の時に設営されたステージがあります。

 



 

植樹祭の記念碑

 

その広場の真ん中に立っていました。

 

 

 

 

 

茂った葉の間に数少なく咲くので見つけにくいです。

確か、野々市のどこかには、この木の街路樹が

続いていたような。

(先日探したのですが、見つけられませんでした)

 

「この頃よく出かけるわね。」
「コロナで数少ないレンタルもキャンセルになって
暇なんですって。」
「なるほどね、基礎疾患もある高齢者だし、外出もね。」

 

 

 

 

綺麗な空、、、あれ?

 

ヘリコプターが鳥を追いかけてる?

 

 

この雲もいいなぁ。

 

これも、美し。

 

 

 

 

なんか、くすぐったそう。

 

それから、南園地にも行ってみました。

 

 

何々?この清々しい花の木は?

 

 

 

 

 

センダンですって。

 

 

この間の、ナンジャモンジャの木みたいに、

小さな花を咲かせる木って、風通しが良くて清々しいなぁ。

 

近くの菖蒲園にも行ってみました。

 

 

咲いてるのはちらほら、蕾があるのでこれからですね。

 

木道があって、見学しやすいです。

 

近くには水草が、ヒシかな?

 

ちょっと揺れる浮き橋。

 

葦の若葉が生き生きと。

 

畑の周りにもある、可愛い花。

調べたら、ヘラオオバコ、かも。

 

鳥ちゃん。

 

すぐ側に、ちょっと面白い場所が。

 

なになに?

 

余り人は行かないみたい。

でも、どうぞ、という感じなので、行ってみました。

 

へぇ~、すごい数のパネル。

ここは日当たりがいいから。

 

ふむふむ、現在これだけの発電量という訳ですね。

うちのお店の屋根にも小規模のがついてます。

その宣伝ということのようです。

 

近くを草刈りしてました。

広いからこういう機械なんですね。

それにしても、いつも管理が行き届いてる、

いつ行っても、季節をたっぷり味わえる素敵な所です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする