浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

カエルさんの気持ちが

2015-11-08 23:59:34 | Berlioz/Liszt/Vieuxtemps
14.6℃の小雨降る朝に...。6:30に目覚め、ドブ掃除?
足腰が昨日までの疲労で、おぼつかない足取り
はばかりの小窓から、雨が降っていることを確認した...。
ドブ掃除は...残念ながら 中止となった。
カエルさんの気持ちが、良く分かる...思わず笑顔に

11:00過ぎに出かけた、外食が目的...
今日はラーメンが食べたいと、いつもの店へ向かった。
開店と同時に入店。いつもだと小上がりに席を取るが、
椅子席でもなく、ボックス席にした。 忘れ物だろうか?
マxクの景品?が寂しそうに、置かれていた。ハぁー
 

直ぐに、あれを注文した...
何故か店頭の看板のお勧めは、辛みそラーメンだったが?。
しかし、私はいつもの豆腐ラーメンにした...これに決めていた。
 

今日は日曜日で、奥さんも店を手伝っていた。
いつもありがとうございますと...感じのいいお店
自家製麺を使用、麺がとても旨い...麺が命だねと思う。

午後は予定通り...TV観戦。炬燵で横になって、
東日本女子駅伝を長野の活躍を期待して。
2時間17分27秒のドラマを、くるみ大福・バナナ・柿ピー
と共に...のんびりと過ごした。ストレッチしないと

特にすることも無く1日が過ぎ去り、晩酌も済ませた。
世界野球プレミア12開幕戦の日本vs韓国戦を
18:57~見ることに、侍ジャパン先発は大谷翔平だ
こんな時は、身体を休め...心機一転、野球でリフレッシュさせよう

日曜日は、キャスター宮根誠司&椿原慶子の
Mr.サンデーを見て、一日を締めくくる筈だったのに、
太っちょの中村(おかわり君)選手が頑張る、
世界野球を開始から終了まで、じっくり楽しんでしまった。
ゴロゴロと長時間、炬燵で気を緩めていたので...
風邪を引かないよう気を付けないと…

明日の朝は15.7℃、朝までに雨が上がるといいな?
1日中曇りのようだ...まだ寒くないからいいが
長時間のTV観戦で生活リズムが狂い、眠れず...
ATPテニス マスターズ1000 BNP パリバマスターズ、
決勝、ジョコビッチvsアンディ・マレー戦の生中継も…
何も無いので、ゆっくり出来る浅い夢の中で...
ひと眠りの安眠でありますように 又明日...。

XXX

Louis Hector Berlioz
ルイ・エクトル・ベルリオーズ
(1803年-1869年)は、フランスの作曲家。

"「幻想交響曲作品14」"(1830年)を聴く、
第1楽章「夢、情熱」(Rêveries, Passions)
第2楽章「舞踏会」(Un bal)
第3楽章「野の風景」(Scène aux champs)
第4楽章「断頭台への行進」(Marche au supplice)
第5楽章「魔女の夜宴の夢」(Songe d'une nuit du Sabbat)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込む足先もポカポカで

2015-11-03 23:59:10 | Berlioz/Liszt/Vieuxtemps
8.2℃の朝だった。目覚めは6:56で直ぐに...はばかりへ、
小さい窓から覗く空に青空は無かった、グレーの空が…。
畳の間に、布団をその都度上げ下げして寝ている...
暖房機器は不使用で寝るのが習慣、極寒気には...湯タンポかな
数日前から、畳と布団の間に...薄っぺらの断熱シートを1枚
敷くようにした。冷え込む足先もポカポカで良く眠れる、
昨夜も浅い夢の世界で安らかに...有難いこと

今日も食パンで朝食…ピクルスを挟んで旨い…
もう...ひとビンは底が見えて来た。単品で食べず、
いろいろなものと一緒に食べると、いい味わいを楽しめる。

妻は嫌いなのか?全く食べない...。
発癌?が心配で...ふにゃふにゃのソーセージ?
は、食べたいけど連日は避けて...残った肉を挟んだ。
後は、残り少ないミニトマトをつまみ...楽しんだ。
 


運動不足解消...復調しない体調改善の為、公園へ
あのカモに逢いたい気持ちもあり、運動公園へ向かった。
多くのカモ達が戻っていた、ここで越冬する...が、
あのカモの姿は...今日も無かった、もう戻ることはないのか?
 

口笛を吹き鳴らしながら、カモ達に餌をやった。
少しずつ先へ進み、池の淵に咲く花とか...楽しみながら
  
遠く姨捨山(正名:冠着山(かむりきやま)1252m)を眺めたり、
黄葉して過ぎゆく秋を楽むような、ハート型したカツラの葉っぱ
の...屈託のないサラッとした美に触れ、元気をもらいながら...
 

時には跳ねたり...走ったり、祝日で普段より人出の多い
運動公園を周回して、汗を流した?たった1周だけだけど...
 

ローズマリーの優しい青色が、目を引いた...そっと満開に

道端に人知れずそっと寄り添う...ドングリを見つけた。

買い物は先に済ませたので帰路に...、気温表示は16℃だった。

もう日は落ちてしまった、外は10℃以下に...きっと?寒いから
朝から無計画にパン食だった、火曜日で99yenパンの
サービスデーだが、食べたかったけど...我慢して止めた。
晩酌は焼酎のお湯割りで済ませたところ、PCの前...ひらいた

明日は4℃の朝、日差したっぷりの秋晴れに18.5℃まで。
後はNews23を残すだけ...無事に今日も終わったが、
運動不足はいつになれば解消されるのか、努力が足りない
自信があるからやらないのだろうか?私は、父親に怒られた
経験が過去に無い...、今も自ら立ち上がるしかないのに
旨い味噌汁を作ってくれたお袋には、よく叱られたが...。
そろそろ浅い夢の世界へ、健康のため寝る...
男は真剣に取り組まないと...今でしょ又明日。

どうか、いい方向へ向かいますように…信じたい。

XXX

Louis Hector Berlioz
ルイ・エクトル・ベルリオーズ
(1803年-1869年)は、フランスの作曲家。

"「幻想交響曲作品14」"(1830年)を聴く、
第1楽章「夢、情熱」(Rêveries, Passions)
第2楽章「舞踏会」(Un bal)
第3楽章「野の風景」(Scène aux champs)
第4楽章「断頭台への行進」(Marche au supplice)
第5楽章「魔女の夜宴の夢」(Songe d'une nuit du Sabbat)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快腸で腰痛も無く快眠の筈

2015-03-02 22:14:54 | Berlioz/Liszt/Vieuxtemps
昨夜は夕食が遅れ、そのまま1時間がスライド...珍しいことだ。
0.3℃の朝だった、3:41に目が覚めてしまった...
いつもメガネをしないで、顔を近付けて確認するが
今日は...3.11に見えてゾッとした、あの日から早や4年が近い
3:41がなぜ3:11に見えたのか...、直ぐに頭をよぎった
忘れられない日だね、永遠に... 今、命あることに感謝する。

そして...5:35頃38万世帯あまりが停電に、我が家の便座も
冷えていたらしい、私の時はその前後で、全く問題無かった...
快腸で腰痛も無く快眠の筈なのに... 目覚め悪く、うつむく日々

もうお昼だ...珍しく○ちゃんでは無く、カップヌードルを...
毎日のことだから、何でもいい...お腹が満たされれば

昨日の残りのパンもあり、少しつまんだ...。

食後はいつもラブ・エルに、ちょっとしたおやつをやる習慣がある、
でも...減量1kgのダイエット中で、今は止めている...
具合が良くて...否、不満なのだろうきっと...、今横で不貞寝してる
午後も、私はPCの前...ひらいた ポンカン食べながら...


母の見舞いに行って来た。風は冷たいが暖かな日差しがあり、
気持ちもどことなく穏やかになれる。病室が変わっていた...
最上階の部屋からは眺望も良く、お袋の気晴らしにもなる様だ
昨夜は良く眠れたようで、表情も全然違っていた...。
昨日の夕飯と今日の朝食は食べれなかったらしいが、
昼食はしっかりと食べれたようだ。ぷーぷーとオナラも...快腸のよう
看護師さん皆から声掛けられて、4回目は勘弁だとこぼしていた...
「来るもの拒まずだよ」と医師の言葉を、再度言い聞かせ戻った...16:30。
そうだ…病院の対応についてこんなことを言っていた...
今朝発生した突然の停電で、院内はてんてこ舞いに…、
直ぐにお袋は個室に移され、変わらぬ看護をしてもらったと

晩酌を簡単に済ませ、20:00から毎週お楽しみの...
「鶴瓶の家族に乾杯」を見ることに、大竹しのぶと訪ねた
宮城県亘理町(わたりちょう)の後編を20:43までの間...。
明日は、
寒い朝がまたやって来る...氷点下3℃に徐々に雲が
広がって...雨にならないといいが、夕方には降るのかな?

常に身体を使っていれば、筋肉は自然と鍛えられていて、
慌てずやや慎重に心して動くことで、故障は避けられる...
ご老体で、じっとしているだけだから、筋力は低下して...
寝がえりひとつで...何やらが壊れ、変な痛みが出て来る
寒いから、なおさら慎重に行動しないと...準備体操して

風呂は2番だが...まだ順番待ち、PCから離れ...
今日最後のニュースをチェックしたり、温まって夢の世界へ...

XXX

Louis Hector Berlioz
ルイ・エクトル・ベルリオーズ
(1803年-1869年)は、フランスの作曲家。

"「幻想交響曲作品14」"(1830年)を聴く、
第1楽章「夢、情熱」(Rêveries, Passions)
第2楽章「舞踏会」(Un bal)
第3楽章「野の風景」(Scène aux champs)
第4楽章「断頭台への行進」(Marche au supplice)
第5楽章「魔女の夜宴の夢」(Songe d'une nuit du Sabbat)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラで、ムカムカで...

2015-01-12 22:37:50 | Berlioz/Liszt/Vieuxtemps
-3℃の寒い朝、6:30から約1時間...ゴロゴロして
動き始めたのは7:30だった。寝床を上げて、簡単な清掃
何だか最近何もやる気がないよ困ったもんだ...
イライラで、ムカムカで...ムカデ?地を這ってばかり
大空を自由に飛び回りたい、どこまでも…
日本の屋根に当たるこの地は、春の訪れも遅い...
長い長い冬を、どうやって越えて行けばいいのだろうか?
気持ちの切替えスイッチは、いつ入れるの...?今でしょう(微笑)

昨日と同様、先ず公園へ向かった。
気温は0℃で、北東から2mの風が冷たかった。
昨夜の雪で積雪があり...人は少なく、穏やかだった
たまたま二人のカメラ愛好家がいて...、
カモが動き始めると、終始レンズを向け続けられた

あのカモに…、変わらず元気に食べた。
 

 
あの子ガモにも…、負けずに頑張って食べた。
 

 
オシドリ夫婦は、今日も仲良く、引っ付いてばかり…

冷たい風にさらされて、暖め合う木の実
青空をバックに、寄り添うその姿が美しい…。

餌を食べ終わり、落ち着きを取り戻したカモ達...
それでも口笛を吹きながら、暫く様子を見て時を過ごした。
 

 

 
帰路、お袋の待つ病院へ直行した。

表情は、昨日以上に良好で...順調な回復を見せている。
間食したいのではと思ったが、三度の食事を完食するので
何も欲しくないと…。大相撲が始まり、楽しみのようだ
母を見舞って戻ると14:00になろうとしていた。
15:00からは、AFCアジアカップ2015グループステージ
日本VSパレスチナ戦を見ることに…。

晩酌を済ませ、PCの前...身体は暖まってポカポカ、
ガスファンヒーターを止めて、室内は18℃…さてと

間食はなるべくしないように注意、デブるから…
ただPCに向う時間が長い為、目の疲労が気になる...
そこで疲労回復に効くつぼを押さえながら、音楽を
まず上星(じょうせい)を...次に攅竹(さんちく)を...更に、
聴宮(ちょうきゅう)を...そして、風池(ふうち)へと続く…
指先の腹で軽く押しつけながら...クラシック音楽を聴く

明日の朝も氷点下だ...-4℃だと
どんな一日になることやら、涙は枯れると言う…
笑顔は失せるだね...、燃える炎を消さぬようにしないと
イライラ...ムカムカ...解消出来て良かった。
良く温まって、心安らかに寝よう.....。

xxx

Louis Hector Berlioz
ルイ・エクトル・ベルリオーズ
(1803年-1869年)は、フランスの作曲家。

"「幻想交響曲作品14」"(1830年)を聴く、
第1楽章「夢、情熱」(Rêveries, Passions)
第2楽章「舞踏会」(Un bal)
第3楽章「野の風景」(Scène aux champs)
第4楽章「断頭台への行進」(Marche au supplice)
第5楽章「魔女の夜宴の夢」(Songe d'une nuit du Sabbat)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああビバビバ…だね...

2014-11-29 22:30:04 | Berlioz/Liszt/Vieuxtemps
この時期にしては、10℃もある...暖かな朝だった。
予報通り雨、まだ暗い早朝から強い雨が
デイNは休みで、床の中でゴロゴロと…6:30アラーム止めて。
7:00頃にはようやく動き始めた。
雨だけど、朝のすさまじいゲップと鼻突くか・お・りが無いから…
気分は最高なんです(笑)
ババンババンバンバ、ババンババンバンバ早く起きろよxx
ああビバビバ…だね...。

雨ですることも無いが、気持ち良く笑顔で
楽しくひと時が流れてくれる様、手を合わせて...


そこで、延び延びになっていた…
ダイコン(5kg)のビール漬けをすることにした。
先ず、ダイコンを洗って半分に切って、水を切る
ダイコンは、自給品を使った。売りにならないものばかりで…7.3kg
注)ダイコンの皮は剥かないこと

塩(190g)・砂糖(1kg)を調合して、

酢(200cc)と缶ビール(350cc)を加える…。

つけもの袋を2重にしてダイコンを入れ、
調合した、ビール等々の材料を流し込む…。

後は、重しをして2週間待てば…完成楽しみ…


これからは、30分くらいの昼寝をする習慣を…
音楽を流しながら、分割睡眠タイプでは無く
一度だけ取る睡眠(単相睡眠)の私は、簡単な昼寝で

2014NHK杯フィギュア「男子シングル・フリー」、
19時30分からTV観戦する、羽生結弦(19)を応援したい。
事故の後遺症か?転倒ばかり…、休養が必要だと感じた。

母は、午後から近所の公民館へ定例のカラオケに出掛け…、
16:30頃には、存分に楽しんで戻って来た。

長い長い一日だったが、朝に手を合わせた甲斐あって
何んとか楽しく過ごせて良かった…。
直売所へちょっと様子を見に行って来ただけ、
ずっと家の中だけで過ごした…冬はこんな日ばかりだ!。

明日は9℃の朝に…今日と同じ感じの一日かな?、
晴れ間が少し多くなるのかも知れない…。
軽2台だけでも、冬タイヤに交換しようかと思う、
犬の置物を見ると...何故か落ち着く、明日も…(合掌)

xxx

Henri François Joseph Vieuxtemps
アンリ・フランソワ・ジョゼフ・ヴュータン
(1820年-1881年)は、ベルギーのヴァイオリニスト・作曲家。

"「ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調作品31」"(1853年)を聴く、
第1楽章 アンダンテ・モデラート
第2楽章 アダージョ・レリジョーソ
第3楽章 ヴィヴァーチェ
第4楽章 アンダンテ‐アレグロ

晩酌の後に…、
川井 郁子(1968年-)は、
ヴァイオリニスト・作曲家・大阪芸術大学芸術学部教授。
香川県木田郡牟礼町(現:高松市)生まれ。
「リベルタンゴfeat.-齋藤順-」
「水百景-川井郁子-」
「黄昏のワルツ-Takashi Kako-」
「VOCALISE by Rachmaninov-川井郁子-」
「あなただけが-川井郁子-」
「エル・チョクロ-川井郁子-」
「愛のあいさつ-川井郁子-」
「チャルダッシュ-川井郁子-」
「RED VIOLIN-川井郁子-」
「子守歌メドレー-氷川きよし/野々村 真-」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする