母はふるさとの風

今は忘れられた美しい日本の言葉の響き、リズミカルな抒情詩は味わえば結構楽しい。 
ここはささやかな、ポエムの部屋です。

日本の詩人 佐藤 春夫『海辺の恋』

2021年12月07日 | Weblog
         海辺の恋  ー殉情詩集『同心草』よりー

                       佐藤 春夫

こぼれ松葉をかきあつめ
をとめのごとき君なりき、
こぼれ松葉に火をはなち
わらべのごときわれなりき。

        わらべとをとめよりそひぬ
        ただたまゆらの火をかこみ、
        うれしくふたり手をとりぬ
        かひなきことをただ夢み、
          
             入り日のなかに立つけぶり 
             ありやなしやとただほのか、
             海べのこひのはかなさは
             こぼれ松葉の火なりけむ。
              

       
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白い色に還る | トップ | 新しき年 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大好きな詩です (紫苑)
2021-12-07 10:07:11
花さん
私の大好きな詩です。これは確か谷崎の奥様との恋の詩でしたよね。間違っていたら~~。
返信する
文豪の純情 (はな)
2021-12-07 13:54:14
はい、この頃の文士たちの恋はややこしくて、私も定かではないのですが。  女性たちも、才女ぞろいの自由人だったのでしょうね、ーふむ。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事