朝は頭脳が冴えている。不思議なくらいそうだ。だから朝型にすることは、頭脳中心のソフト社会に合致している。頭脳は朝に目覚め、筋肉は昼以後に目覚めるそうだから、体を動かすことは午後のほうがいい。
おはようございます
早起きがなかなかできない
原田建築看板娘のはらっちです
冒頭の言葉は「仕事で人は成長する」の著者、弁護士の高井伸夫さんの言葉です。
なるほど、そうだよね~と思いました。
私は看板娘になってから毎年資格試験に挑戦しておりますが、試験勉強をしていても朝型のほうが効率よく勉強できるという実感がありました

眠気を堪えて夜2時間勉強するよりも朝早く起きて1時間勉強したほうがはるかに覚えがよかったです
「早起きは三文の徳」と古人は言ったが、中国にも、「昏昏としてちんきんを恋うれば、いずくんぞ天地の英を見ん(いつまでも布団を恋しがっていては自然の精華を見られない)」という詩がある。現代人はその意味を正しく理解していないようだ。もったいないことだ。
と高井伸夫氏は言う。
誰にでもできることで、これほど人と差をつけられる材料はめったにないですね。
私も毎日ブログ更新を決めてからほんの少しだけ早起きになりました
余談です
市民マラソン大会は大概が午前から始まるのに筋肉は昼から目覚めるとは(^_^;)・・・本領発揮できないじゃん(笑)
8月26日にあさぎり町球磨川マラソンに出場します

原田建築のお盆休みのお知らせ
8月12日~8月16日
ご迷惑をおかけします
おはようございます

早起きがなかなかできない


冒頭の言葉は「仕事で人は成長する」の著者、弁護士の高井伸夫さんの言葉です。
なるほど、そうだよね~と思いました。
私は看板娘になってから毎年資格試験に挑戦しておりますが、試験勉強をしていても朝型のほうが効率よく勉強できるという実感がありました


眠気を堪えて夜2時間勉強するよりも朝早く起きて1時間勉強したほうがはるかに覚えがよかったです

「早起きは三文の徳」と古人は言ったが、中国にも、「昏昏としてちんきんを恋うれば、いずくんぞ天地の英を見ん(いつまでも布団を恋しがっていては自然の精華を見られない)」という詩がある。現代人はその意味を正しく理解していないようだ。もったいないことだ。
と高井伸夫氏は言う。
誰にでもできることで、これほど人と差をつけられる材料はめったにないですね。
私も毎日ブログ更新を決めてからほんの少しだけ早起きになりました



市民マラソン大会は大概が午前から始まるのに筋肉は昼から目覚めるとは(^_^;)・・・本領発揮できないじゃん(笑)
8月26日にあさぎり町球磨川マラソンに出場します


原田建築のお盆休みのお知らせ

8月12日~8月16日
ご迷惑をおかけします
