こんにちは~はらっちです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ジョギングをするようになって早3年![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ちっとも足は速くなりませんが、体調はすこぶるいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
体力もついてきたし、肌に弾力が出てきた感じ。それにほんの少し若返ったような・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
本日は月間ランナーズの付録「メタボ解消」ランニングブックより
「ジョギングは生活習慣病に利く
」の記事を紹介します。
日本人の死因の第1位はがん。続いて、心疾患、脳血管疾患となりますが、心疾患、脳血管疾患ともに、動脈硬化が大きな要因です。血管を守ることが健康を守ることにもなります。病気予防としても、ジョギングは有効です。
血管に効く
肥満の一番の問題は、余分な脂肪が、身体の中でいちばん重要な「血管」にダメージを与えることです。内臓脂肪が過敏になると、遊離脂肪酸が血液中に放出されます。その脂肪が血管壁に沈着して、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすのです。一度、硬化してしまった血管を戻すことはできないそうです。速めに体質改善をして、悪化を止めましょう。
高血圧にも効く
一般的に、運動中は筋肉の血液量を維持するために心拍数が上がり、血圧は上昇します。
しかし、近年の研究ではおしゃべりができるほどのゆっくりしたペースで走っていると、血圧が下がってくるとの報告もあります。血圧は、走るスピードがアップするにつれて上昇していくので、高血圧の人は、スピードをあまり上げず、心拍数を抑えて、走る時間を増やすことをおすすめします。
高血圧の治療には単に血圧を下げるだけではなく、生活のリズムを安定させることが重要ですが、ジョギングは、まさにこれらを改善するのにはぴったりです。
骨粗鬆症にも効く
骨粗鬆症予防には、カルシウムの摂取と日光浴に加えて、ウォーキングやランニングなど、骨に刺激が加わる運動が効果があると言われています。
そういえば健康診断で私の骨密度は平均より高かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
健康でいられるのはジョギングのおかげ
かも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
原田建築からのお知らせ
9月27日、28日と多良木駅前の交流館石倉で
水廻りのリフォーム祭
を行ないます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ジョギングをするようになって早3年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ちっとも足は速くなりませんが、体調はすこぶるいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
体力もついてきたし、肌に弾力が出てきた感じ。それにほんの少し若返ったような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
本日は月間ランナーズの付録「メタボ解消」ランニングブックより
「ジョギングは生活習慣病に利く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日本人の死因の第1位はがん。続いて、心疾患、脳血管疾患となりますが、心疾患、脳血管疾患ともに、動脈硬化が大きな要因です。血管を守ることが健康を守ることにもなります。病気予防としても、ジョギングは有効です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
肥満の一番の問題は、余分な脂肪が、身体の中でいちばん重要な「血管」にダメージを与えることです。内臓脂肪が過敏になると、遊離脂肪酸が血液中に放出されます。その脂肪が血管壁に沈着して、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすのです。一度、硬化してしまった血管を戻すことはできないそうです。速めに体質改善をして、悪化を止めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一般的に、運動中は筋肉の血液量を維持するために心拍数が上がり、血圧は上昇します。
しかし、近年の研究ではおしゃべりができるほどのゆっくりしたペースで走っていると、血圧が下がってくるとの報告もあります。血圧は、走るスピードがアップするにつれて上昇していくので、高血圧の人は、スピードをあまり上げず、心拍数を抑えて、走る時間を増やすことをおすすめします。
高血圧の治療には単に血圧を下げるだけではなく、生活のリズムを安定させることが重要ですが、ジョギングは、まさにこれらを改善するのにはぴったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
骨粗鬆症予防には、カルシウムの摂取と日光浴に加えて、ウォーキングやランニングなど、骨に刺激が加わる運動が効果があると言われています。
そういえば健康診断で私の骨密度は平均より高かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
健康でいられるのはジョギングのおかげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
原田建築からのお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)